あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和7年(2025)2月5日(水)旧暦1月8日 友引

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 函館新幹線総合車両所見学
○ 北海道の旅日記
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-70mm F2.8 GM2
iPhone 16ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
507

- 「七転び八起き」 -

日記写真

 今朝、浅草寺の古札お焚き上げ処に、二体のダルマが置かれておりました。ダルマといえば、禅宗の開祖・達磨大師をモチーフにした縁起物として知られていますね。達磨大師には、壁に向かって九年間もの間座禅を続けた結果、手足が腐ってしまったという伝説があります。その伝説に由来し、手足のない形状で作られるようになったのが、現在のダルマの姿だとされているのです。
写真00
 また、ダルマの目には「心の目の開眼」や「入魂」という意味が込められており、一般的には願掛けをする際に左目に黒目を入れ、願いが成就した際には右目にも黒目を描き入れる風習があります。今朝置かれていた二体のダルマはいずれも両目が入れられており、おそらく持ち主の願いが叶い、感謝の気持ちを込めて供養するためにここへ持ち込まれたのでしょう。
写真00
 しかし、残念なことに浅草寺ではお焚き上げでダルマを処分することが禁止されているため、清掃員の方がそのまま処分してしまいましたよ。せっかく願いが叶い、感謝を込めて供養したかったはずなのに、このような形で処分されるのは、なんとも寂しいものですね。本来ならば、ダルマ供養を受け付けている寺社へ持ち込むのが良いのですが、知らずにここへ置いていってしまったのでしょうね。
写真00
 「七転び八起き」という言葉に象徴されるダルマは、何度倒れても起き上がる姿から、粘り強さや不屈の精神を表す縁起物として広く親しまれています。特に、合格祈願や選挙の必勝祈願など、大切な勝負ごとに際して用いられることが多いですね。
写真00
 あほまろ家にも、全国一のダルマの生産地として知られる群馬県高崎市の少林山達磨寺で求めた赤いダルマが飾られています。このダルマには「家内安全」の願いを込めておりますが、今のところ片目だけが入った状態のままなのです。あほまろの願いは、まだ叶っていないのです。
写真00
 あほまろが願っているのは、妻の病の回復。その日が来たとき、もう片方の目を入れ、しっかりと感謝の気持ちを込めて供養したいと思っていますよ。ただし、その際に浅草寺に持ち込むつもりはありません。浅草寺では、前にも書いたように、お焚き上げ処にダルマを持ち込むことが禁止されているのです。知らずに持ってきた人のダルマが清掃員によって処分される様子を何度も見てきたあほまろとしては、やはり適切な場所で供養したいと考えているのです。
写真00
 それにしても、ダルマというのは不思議な存在ですね。日本全国にさまざまな種類のダルマがあり、地域ごとに独自の特徴を持っています。例えば、高崎のダルマは丸みを帯びた形状と、しっかりとした赤色が特徴ですが、ほかにも白ダルマや金色のダルマ、さらにはユーモラスな表情のものまで、多種多様な姿をしています。どれも共通しているのは、「願いを込めて育てる」という精神。ダルマはただの置物ではなく、人々の思いとともに生きる縁起物なのですね。
 あほまろも、ダルマに込めた願いが叶う日を信じて、これからも見守り続けたいと思っています。きっと、もう一方の目を入れる日が来ると信じながら。
写真00
 今朝の日の出は午前6時38分。
写真00
 今日は寒波の影響がピークを迎え、北陸を中心に大雪となっているようですね。ここ東京でも最低気温が -1℃と、今年初めて氷点下を記録し、水たまりには薄い氷が張っていましたよ。
写真00
写真00
写真00
写真00
 境内の河津桜の芽が膨らみ始めました。着々と春が近付いている証拠ですね。
写真00
写真00
写真00
 シキザクラは秋から何度も満開を迎えておりますが、暖かくなると散ってしまうのですよ。
写真00
写真00
写真00
写真00
 ハナモモ。
写真00
 今朝のダルマは、こんなところに置かれていたのですよ。
写真00
 ビクトリー君が出て来ました。今年初ですね。
写真00
 おはよう陽子さん。
写真00
 おはようございます。今朝は開門4分前にやって来た野崎さん。
写真00
 おはよう益美さん。
写真00
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 初春の境内をご覧下さい。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 奥山の紅梅。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 朝の空気はピリッと冷たく、身を刺すような寒さが身に沁みます。日中は冬晴れの予報ですが、空気が乾燥しているため、火の取り扱いには十分注意が必要ですね。乾燥した時期は火災が起こりやすく、ちょっとした油断が大きな事故につながることもありますからね。
写真00
 今日も秘密基地に引き籠もってお昼寝してますよ。
写真00
―――――――――――――――――――――
 おはようヒロちゃん。
写真00
 今朝の朝の朝食は、野菜とウインナーにクロワッサン。デザートはカキ。妻のコレクションは、彰子ちゃんとバービーちゃん。
写真00
 昨日のお昼の昼食は、久しぶりに弟子たちとジンギスカン。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 しゅと犬くん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、変形餃子なので、「賀茂鶴」を飾って妻のコレクションの景子さんとテラちゃんがいただきましたよ。
写真00
Memo
iPhone 16 ProMAX

back