あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和7年(2025)1月28日(火)旧暦12月29日 仏滅

今日の Menu
○ 函館新幹線総合車両所見学
○ 北海道の旅日記
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-70mm F2.8 GM2
iPhone 16ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
XX

- 療養生活最終日です。 -

日記写真

 今日は旧暦の大晦日、明日は旧暦の元日です。中国では年に一度の最重要祝日である「春節」(旧正月)が始まります。この春節に合わせ、今日から「春節8連休」に突入しました。その影響で、日本は春節期間の海外旅行先として、最も人気のある目的地となっているようです。昨年末に日本政府が中国人のビザ要件を緩和したこともあり、この春節が中国人観光客の日本ラッシュの第1弾となる可能性が高いといわれています。
写真00
 また、日本政府観光局が発表した昨年の訪日外客統計の速報値によると、訪日外国人数は前年比47.1%増の3686万9900人と、過去最高を記録しました。
 地域別の訪日客数ベスト5は以下の通りです。

1. 韓国:881万7800人(前年比26.7%増)
2. 中国:698万1200人(前年比187.9%増)
3. 台湾:604万4400人(前年比43.8%増)
4. 米国:272万4600人(前年比33.2%増)
5. 香港:268万3500人(前年比26.9%増)
写真00
 このような状況を踏まえると、国内観光を予定している日本人は、しばらくの間、混雑が予想される浅草などの人気観光地を避ける方が良いかもしれませんよ。特に浅草は春節期間中、多くの外国人観光客で賑わうことが予想されますので、混雑を避けたい方はタイミングを見計らって訪れるのが良さそうですね。
写真00
 あほまろは、療養生活を始めて今日で5日目を迎えました。体調は徐々に回復しており、気分的にはいつもの元気を取り戻しているようですが、医師からの指示で、インフルエンザの潜伏期間が完全に過ぎていないため、今日も引き続き隔離生活を自粛することにしました。
 しかし、じっと家にいる日々が続くと、どうしても身体が鈍ってしまうような気がします。そこで今朝も、人通りの少ない時間帯を見計らい、雷門から浅草寺を望みながら、病気平癒の願いを込めてお参りをしてまいりました。このように人との接触を極力避けながら身体を動かすことで、心身ともに気持ちが軽くなったように感じているのです。
 インフルエンザに関して医師から説明を受けたところによると、感染者は発病後3〜4日目が最も感染力が強く、さらに発病前1日から発病後5〜7日間は他人に感染させる可能性が高いとのことです。そのため、たとえ体調が戻ってきたとしても、感染拡大を防ぐためには他人との接触を避け、慎重に行動する必要があります。あほまろ自身、体調が回復傾向にある今だからこそ、無理をせず、発病後5日間の隔離期間をきちんと守ることが大切だと感じている、療養生活最終日。

 いよいよ明日が療養解除日となり、通常の散歩に出かけられる可能性が出てきました。しかし、療養生活が続いたことで、身体がなまってしまっていないか少し心配です。無理をせず、体調を見ながら少しずつ日常のペースに戻していきたいと思っております。
写真00
 「節分」といえば2月3日ではありますが、今年は地球と太陽の位置関係などから暦がずれる影響で、「立春」が1日早まり、立春の前日とされる「節分」も例年より1日早い2月2日になりますよ。
 来年の「節分」は3日に戻りますが、4年後の2029年には再び2日となり、その後も4年周期で2日が「節分」となるのです。
 季節の分け目である節分は地球と太陽の動きで決まります。ことしは日付が変わるので注意してくださいね。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は82%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
 あほまろはもう大丈夫ですよ。
写真00
 今朝の朝の朝食は、野菜とタマゴ焼きとチャーシュウ。デザートは15。妻のコレクションは、隔離中。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
 元気になって良かったね。
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、くだらないフジテレビの会見観ながら、ひとり寂しく、クリームスープとパンでした。
写真00
Memo
iPhone 16 ProMAX

back