令和7年(2025)1月17日(金)旧暦12月18日 大安
今朝の撮影 Data SONY α7CR SONY FE 24-70mm F2.8 GM2 iPhone 16ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数435枚
- 「よりそう 1・17」 -
あほまろは、本日で「阪神淡路大震災」から30年の歳月が流れたことに思いを馳せています。地震が発生した午前5時46分、その瞬間に合わせて浅草寺にて犠牲者の方々へ黙とうを捧げてまいりました。その静寂の中、当時の記憶が次々とよみがえり、胸が締めつけられる思いがいたしました。 「阪神淡路大震災」は、国内観測史上初めて震度7が記録された未曽有の災害であり、6434名もの尊い命が失われ、さらに3名が行方不明のままとなっています。あの日のことを考えると、30年という歳月が経ったとはいえ、その衝撃が薄れることは決してありません。 今朝のニュースでは、神戸市中央区の東遊園地で行われた追悼行事の様子が伝えられており、 「よりそう 1・17」 と、形どられた灯籠に火がともされ、未明から訪れた多くの方々が黙とうを捧げる姿が映し出されていました。また、本日の「阪神淡路大震災30年追悼式典」には、天皇皇后両陛下もご臨席されるとのことです。これらの追悼行事を通じ、私たちは改めて震災の教訓を心に刻まなければなりません。 あほまろ自身も、あの日のことは今でも鮮明に覚えています。午前6時過ぎに目を覚ましてテレビを点けると、高速道路が崩落している衝撃的な映像が流れ、神戸で何が起こったのかと息を呑んだものでした。その頃、あほまろの息子は京都の大学に通っていたので、妻が慌てて息子のマンションへ電話をかけました。幸いにも「大きく揺れたけれど、多少物が落ちたけど無事です」との返答を聞いて、ひとまず胸を撫で下ろしたのでした。 しかし、その後の報道で関西一帯の甚大な被害状況が明らかになるにつれ、「本当に安全なのか」「避難が必要ではないのか」と不安が募り、再び電話をかけてもまったく繋がらなくなったのです。当時はまだ携帯電話が普及していない時代でしたから、状況がわからないまま心配し続ける1日となったことを今でも覚えているのです。 阪神淡路大震災から30年が経つ今、その記憶を知らない世代が増えつつある現実を感じています。しかしながら、その後も「東日本大震災」をはじめ、昨年1月の「能登半島地震」など、大きな地震災害が続いています。これらの震災は、それぞれ異なる形で私たちに試練を与え、多くの学びと教訓を残してくれているのです。 東京も決して安全とは言えませんよね。あほまろは、これらの経験から得た防災や減災の知識を決して風化させることなく、次の世代へ引き継ぐことが私たちの責務であると考えています。特に、震災時の避難経路の確保や備蓄、地域社会の連携といった具体的な対策は、どれも実践と継続が求められるものです。そして、一人ひとりが日頃から意識を高め、共に助け合える地域社会を築いていくことこそ、未来への備えとなると信じているのです。 この30年、そしてこれからの未来においても、あの災害で犠牲になった方々の思いを胸に、災害から学んだ教訓を活かし続けることを改めて心に誓いました。過去の震災から学んだ教訓を未来へ伝え、日々できることを一つずつ積み重ねていきたいと考えてはいるのですが・・・、 現状は、歳を重ねるごとに身体の動きが鈍くなり、重たい物を持ち上げるのが難しくなっているのですよ。そのため、家と事務所の整理整頓も思うように進まず、災害時に必要な物を素早く持ち出すことさえおぼつかないのですよね。 もしもの場合には、あほまろ自身、身体ひとつで避難しなければならない状況に陥る可能性が高いと自覚しています。この現実を踏まえると、防災について考える際に、個人の体力や行動力に応じた準備が必要だと強く感じます。たとえば、事前に避難経路や避難場所を確認し、負担の少ないルートを選ぶことや、軽量で必要最低限の防災グッズを備えておくことが重要でしょうね。また、近隣の人々との日頃からのつながりを大切にし、助け合いの体制を築いておくことも、災害時に大きな力となることでしょう。 こうした課題に直面するたび、あほまろは自身の限界を痛感しますが、それでもできる範囲で備えを続けることが大切だと考えています。震災の教訓を活かし、困難な状況でも冷静に対応できる心構えを持ちながら、日々の生活の中で少しずつ備えを重ねていきたいと思っておりますよ。 今朝の日の出は午前6時49分。ようやく日の出の折り返しが始まりました。 おはよう益美さん。「温座秘法陀羅尼会」の結願まで残り1日ですね。 おはようございます。今朝は開門3分前にやって来た野崎さん。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 冬の境内をご覧下さい。 阪神淡路大震災の経験から学んだことは少なくありませんね。過去の災害から学んだ教訓を活かし続けましょう(合掌) 今朝の外気温は1℃、強い北風で寒さは厳しかったですよ。日中の最高気温も10℃前後とのことなので、風が冷たいこの時期らしい寒さになるようなので、防寒対策は欠かせませんよ。 今日も秘密基地に引き籠もって、地震対策でもしようかな。 ------------------------------------------------------- 夕べの睡眠は75%でした。 おはようヒロちゃん。 玄関で、散歩の帰りを待ってたよ。 今朝の朝の朝食は、野菜とタマゴ焼きとソーセージにパン。妻のコレクションは、クルマスキーちゃんとルナちゃん。 昨日の東京スカイツリー。 しゅと犬くん。 あほまろお帰りなさい。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、久しぶりに近所の寿司屋さんから出前一丁しました。未開封の「黒佐藤」を飾って、妻のコレクションのレアちゃんと千草ちゃんでいただきましたよ。 Memo iPhone 16 ProMAX