あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和7年(2025)1月18日(土)旧暦12月19日 赤口

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 函館新幹線総合車両所見学
○ 北海道の旅日記
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-70mm F2.8 GM2
iPhone 16ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
390

- サザンカは寒さに強い花 -

日記写真

 今朝の浅草は、外気温が0℃と非常に冷たい朝を迎えました。それでも昨日のような強い風が吹いていなかったため、体感的には少し穏やかに感じられました。ただし、空気は相変わらず乾燥しており、散歩中に出会うワンちゃんたちに触れるたびに、静電気がパチパチと弾けるのには参ってしまいましたよ。
 そんな寒さの中、浅草寺の境内ではサザンカの花が見事に満開を迎えています。サザンカは寒さに強い花だと聞きますが、これは内地での話でしょうね。
写真00
 あほまろの故郷である北海道では、地植えされたサザンカやツバキを見た記憶がありません。しかし、幼い頃、祖父が内地の知人から贈られたサザンカとツバキの鉢植えを室内で大切に育てていた光景を、昨日のことのように思い出します。冬の陽だまりの中で、真っ赤な花を眺めながら祖父が語ってくれたのが、江戸時代の武士とこれらの花にまつわる話でした。
写真00
 祖父によれば、ツバキは花が散る際に首が「ぽとり」と落ちるように見えるため、打首を連想させるとして縁起が悪い花とされていたそうです。そのため、武士の庭に植えることや家紋に使うことは避けられていたのだとか。
写真00
 しかし、サザンカは一枚一枚の花びらがパラパラとこぼれるように散り、「続く」「繋がる」という縁起の良さを象徴すると考えられ、「結び山茶花」とも呼ばれていたそうです。あほまろも、こうした祖父の話を通じて、サザンカに愛や希望を象徴する花言葉が多い理由を深く感じるようになっているのです。
写真00
 さて、本日は「初観音」です。浅草寺では毎月18日に観音様の縁日が行われますが、年始最初の縁日は特別な意味を持っています。今日の行事は「温座秘法陀羅尼会」の結願日でもあり、夕方には壮大な儀式が執り行われます。すべての照明が消され、松明を持った二人の鬼が「亡者送り」を行いながら境内を巡るのです。この鬼が打ちつける松明の炭は、除災招福のお守りとされ、ご信徒の方々が大切に持ち帰ります。また、浅草寺では「亡者送りで観音様の前には鬼はいない」という由来から、節分の豆まきでも「鬼は外」とは言わず、「千秋万歳福は内」と唱える習わしが続けられているのです。
写真00
 今日は広い範囲で晴れ、穏やかな天気になる予報です。そして、今日から大学入学共通テストが始まりますね。あほまろは、未来を切り拓く受験生のみなさんが、厳しい寒さに負けることなく、試験で実力を存分に発揮できることを心から願っていますよ。防寒をしっかりして、体調を万全に整えて臨んでくださいね。
写真00
 特に受験シーズンには、「努力が実を結ぶ」という願いを込めて、サザンカをシンボルにするのも応援の形として素晴らしいのではないでしょうか。あほまろも、今日のサザンカの満開を見て、周囲の人たちがこの花の力で良い一年を迎えられるよう祈る気持ちになっていますよ。
写真00
 今朝の日の出は午前6時49分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 おはよう益美さん。今日は「温座秘法陀羅尼会」の結願日ですね。一週間にわたり通い続けたお参りが実を結び、どうか今年も大いなるご利益を授かりますように。
写真00
 おはようございます。今朝は開門3分前にお友達とやって来た野崎さん。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 冬の境内をご覧下さい。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 サザンカの花。
写真00
写真00
 大学入学共通テストのみなさん、寒いけど、穏やかな天気になる予報なので、頑張ってくださいね。
写真00
 あほまろは今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は77%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
写真00
 今朝の朝の朝食は、野菜とハムなどと、ふりかけご飯。デザートはバナナといちごとカキのミックス。妻のコレクションは、ヒカルちゃんとバービーちゃん。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 しゅと犬くん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
写真00
写真00
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、肉野菜炒め。相撲観ながら、未開封の「黒佐藤」を飾って、妻のコレクションのさくらちゃんとショー子でいただきました。
写真00
Memo
iPhone 16 ProMAX

back