令和6年(2024)12月28日(土)旧暦11月28日 友引
今朝の撮影 Data SONY α7CR SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 16ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数425枚
- あと4日 -
いよいよ今年も残すところあと4日となり、何かとあわただしい年末の空気が漂っていますね。毎年この時期になると、あほまろはつい「今年は一体何をして過ごしてきたのだろう」と振り返ってしまうものです。しかしながら、今年のあほまろに関しては、大きな変化もなく穏やかに日々を送ることができたことに、何よりも感謝していますよ。 さて、来年は十二支の巳年にあたりますね。一般的にヘビというと、どうも気味悪がられることが多い生き物ですが、あほまろにとっては少し違った存在です。なぜなら、あほまろは幼少の頃、アオダイショウを育てた経験があり、その当時の記憶が今もヘビへの親近感を抱かせているからですよ。あのつぶらな瞳と冷たい鱗の感触は、どこか愛らしささえ感じさせるのですからね。 ヘビは古来より「金運アップの象徴」とされてきた生き物でもあります。このため、来年が金運だけでなく、全体的な運気を上げてくれる一年になれば嬉しい限りです。あほまろは来年の初詣にはいつもよりお賽銭を少し奮発して、幸運を祈願しますよ。 ところで、巳年とはどのような一年になるのでしょうか。古くからヘビという生き物は、脱皮を繰り返して成長を続ける姿から、「新しい自分に生まれ変わり、挑戦や変化に前向きになりましょう」という教えを象徴するとされています。こうした脱皮の行為は、ヘビがまるで自身を更新し続けるようにも見えますね。あほまろも、来る年には新しい挑戦を恐れず、少しでも成長できるような一年にしたいですよ。 さらに、ヘビには不老長寿や強い生命力の象徴という意味も込められているのです。その理由の一つには、ヘビが長期間餌を摂らずとも生きながらえることができるという特性が挙げられます。この特性が、ヘビを「神の使い」として崇める背景の一つともなっているのです。また、七福神の一員として知られる「弁財天」は、財運と芸能の女神であり、しばしばヘビの姿をした神として祀られています。こうした背景を知ると、ヘビが単に縁起のいい動物であるだけでなく、深い信仰の対象としての側面を持っていることが分かりますね。 来年の巳年は、こうしたヘビの持つ象徴にあやかりながら、新たな可能性を探る一年にしたいものです。そこで、あほまろ来年は、久しぶりに浅草名所七福神巡りをしてみようかなと考えています。浅草には「弁財天」を祀る場所も含まれていますし、この巡りを通じて、来年の運気アップを願ってみたいですよ。 ただし、十二支の変わり目というのは旧暦の元日から始まるものなので、辰年から巳年に移り変わるのは来年の1月29日からですよ。となれば、旧暦の元日に合わせて祈願をするのが、よりご利益にあやかれるかもしれませんよね。とりあえず、どちらもお参りをして良い一年にしたいと思っておりますけどね。 今朝の日の出は午前6時49分。 おはようございます。今朝は開門5分前にお友達とやって来た野崎さん。 おはよう陽子さん。 おはよう益美さん。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 冬の境内をご覧下さい。 サザンカの花。 東京は今日の日差しで少しは暖かさを感じられるかもしれませんが、10℃だとやはり寒さを感じますね。暖かい服装を心がけてください。 あほまろは今日も秘密基地で、お片付けでもしたいと、思っているだけ。 「言うは易く行うは難し」 ------------------------------------------------------ おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、野菜と肉などに納豆ご飯。デザートは15。妻のコレクションは、ルナちゃんとゲッシーちゃん。 昨日、弟子たちとヨドバシカメラで見つけたガチャを二千円分買ってみました。 全4種類の総てをゲットでしましたよ。レンズ交換が可能なので、交換レンズもガチャ出すのかな。 昨日の東京スカイツリー。 しゅと犬くん。 あほまろお帰りなさい。 また出前一丁したな。 今年最後の出前一丁なので、かごんまから飛んで来た「アサヒ」を飾っていただきました。 妻のコレクションは、千草ちゃんと景子さん。 Memo iPhone 16 ProMAX