あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和6年(2024)12月2日(月)旧暦11月2日 赤口

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 函館新幹線総合車両所見学
○ 北海道の旅日記
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 15ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
457

- iPhone 16 ProMAXが届いた -

日記写真

 あほまろは、冬という季節について、時折考えを巡らせるのです。この季節がもたらす影響は、私たちの心身にとって決して小さくないようですね。専門家によると、科学的には、冬になると健康な人でさえも脳内のセロトニン分泌量が減少する傾向があるとされています。日照時間が短くなることで、体内時計を調整するメラトニンの分泌タイミングが遅れ、その結果、セロトニンやドーパミンといった脳内の神経伝達物質が減少するのだとか。これが、気分の落ち込みや抑うつを引き起こす原因になりやすいとのことでした。
写真00
 けれども、あほまろは冬という季節が好きなのです。この季節ならではの静寂と穏やかさには、心を落ち着け、感覚を研ぎ澄ませる不思議な力があると感じるのですよ。特に、冬の朝や夜の静けさは格別です。外の寒さに包まれることで、むしろ内面に意識が向き、自分自身と向き合う時間を大切にする機会を与えてくれるようですからね。
 また、冬になると自然と外出の頻度が減るものですが、あほまろにとってはそれも悪くありません。寒さがもたらす家での時間は、「秘密基地」で読書や趣味に没頭する貴重な機会となるのです。静かな環境で書棚の本を手に取り、新しい知識や物語に触れるひとときは、冬ならではの特別な贅沢といえるかも。
写真00
 もちろん、冬の寒さは時として厳しく、身体的にも精神的にも負担を感じることがあります。しかし、あほまろはその厳しさの中にも何かしらの喜びや学びが隠れていると信じています。その証拠に、今朝、久しぶりに浅草寺でおみくじを引いてみたところ、「大吉」という素晴らしい結果が出たのですよ。これには驚きとともに、冬がもたらす小さな幸運を感じずにはいられませんでした。

 この静かな冬のひとときが、皆さんにとっても「大吉」となりますように、心から願っておりますよ。
写真00
 昨日、新しい「iPhone 16 Pro Max」がやってきました。最新技術の詰まったこのデバイスに触れるたび、進化のスピードに驚かされます。しかし、何故か、毎回簡単だと思っていたデータ移行が今回に限ってスムーズに進まず、あほまろは久しぶりに手を焼いたのでした。
写真00
 そこで、今回初めて「アップル・パーソナルセットアップ」という一対一のサポートセッションを利用することにしました。このサービスは、スペシャリストが個別に対応してくれるもので、Macからセッションを選択するとすぐに担当者が応答してくれる仕組みです。あほまろは、対応してくれたスペシャリストの丁寧な説明に感心しながら、指示通りに進めたのですが、どうにも途中で行き詰まってしまうのです。
 問題の原因を探るため、担当者と共に状況を掘り下げていったところ、驚くべき事実が判明したのです。それは、「eSIMの回線切替手続き」がまだ済んでいなかったこと。今回のiPhoneから物理的なSIMカードではなくeSIMが標準になったため、従来の方法では進められなかったのです。これには、あほまろも少々戸惑いましたよ。物理的なSIMカードを差し替えるだけで済んでいた頃が、今や懐かしく感じられますよね。
写真00
 それにしても、アップル・パーソナルセットアップのサービスには感動しましたよ。チャットでのやり取りが一般的な時代に、直接音声でサポートを受けられるというのは、非常に心強いものでした。かつてプロのソフトウエアエンジニアだったあほまろですが、これほどユーザーに寄り添ったサポートが進化しているとは思いませんでした。凄い世の中になったものですね。 写真00
 無事にセットアップが完了し、今日からは新しいiPhoneを存分に楽しむ準備が整いました。これまでのiPhoneと比べ、どれほど便利になっているのか、これから試してみるのが楽しみです。技術が進化するたびに、便利さと引き換えに新しい課題も生まれるものですが、それをサポートする仕組みがまた進化していることに、あほまろは深く感銘を受けているのです。
写真00
 あほまろは、2007年にアメリカで発売された初代iPhoneからのユーザーです。その後、日本で発売されたiPhone 3Gから、毎年新製品に買い替えており、今のが何代目なのか思い出せないほどの歴史があります。新しいiPhoneを手に入れるたびに、それまで使っていたものはお下がりとして弟子たちに譲っていますが、一部の初期モデルは大切にコレクションとして保管しています。 あほまろのコレクションには、初代iPhoneをはじめ、iPhone 3G、iPhone 4、iPhone 4S、iPhone 5s、等々、初期モデルが含まれています。それぞれが発売当時の思い出や、時代ごとの技術革新の証でもあり、あほまろにとって特別な存在なのです。

 しかし、昨日のアップル・パーソナルセットアップ担当者との会話で、驚くべき事実を教えられました。それは、古いiPhoneを電池がゼロの状態で保管するのは危険だということです。リチウムイオン電池は完全に放電したままの状態で長期間保存すると、内部で膨張が起きる可能性があるとのことです。確かに古い機種の電池が劣化している可能性を考えると納得せざるを得ません。しかし、古い充電ケーブルを探し出さなければならないのまた、テクノロジーの進化がもたらす一つの課題と言えるかもしれませんね。
写真00
 今朝の星空。
写真00
写真00
写真00
 今朝の日の出は午前6時33分。
写真00
写真00
写真00
 境内の「ツワブキ(石蕗)」が開花しました。
写真00
 こちらは、バラの一種かな。
写真00
写真00
写真00
 キョエちゃんのあさ〜!
写真00
 今朝も降りて来ませんでしたよ。
写真00
 おはよう子雀ちゃん。
写真00
 おはようございます。今朝は開門2分半前にやって来た野崎さん。
写真00
 ミクちゃんも来ましたよ。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 冬の境内をご覧下さい。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 キョエちゃんは木の上から見送ってくれました。
写真00
 放射冷却の影響で朝は7℃で、冷え込んでましたよ。東京は16℃前後まで気温が上がるようですね。
写真00
 東京スカイツリーの朝焼け。
写真00
 今日も秘密基地でダラダラ何かやってます。そして今夜は、今年初の忘年会。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は81%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
 ムニャムニャ。
写真00
 今朝の朝の朝食は、野菜とタマゴ焼きとクルミパン。妻のコレクションは、バービーちゃんとまゆみちゃん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。遅かったね。
写真00
 iPhoneの設定に手こずっていたので、夕べの夜の夕食の晩ご飯は、無し。
写真00
Memo
iPhone 16 ProMAX

back