令和6年(2024)11月30日(土)旧暦10月30日 先負
今朝の撮影 Data SONY α7CR SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 15ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数568枚
- 一番星、見つけた! -
今朝の外気温は6℃と、とても寒い朝でした。陽が昇ると青空が広がり、少しずつ気温が上がりましたが、今日の最高気温は14〜15℃とのことですよ。 いよいよ明日から師走に入りますね。寒さは続きますが、今日と明日は天気が良さそうなので、見頃を迎えた紅葉を楽しみに出かけるのも良いかもしれません。ただし、空気が乾燥していますので、肌や喉のケアをしっかり行いましょう。また、静電気が発生しやすい季節ですのでご注意ください。そして、火の取り扱いには十分お気をつけくださいね。 今朝、あほまろが浅草寺を散歩していると、4歳くらいの双子の女の子を連れたお母さんが早朝参拝に訪れてきました。そして、可愛らしい声が聞こえてきましたよ。一人の子が東の空を見上げて「一番星、見つけた!」と嬉しそうに叫びました。それを聞いたもう一人の子が負けじと西の空を見て「わたしは二番星、見つけた!」と応じます。あほまろはその様子が微笑ましく、真上の空を見上げ、「おじさんは三番星、見つけたよ!」と加わると、みんなで星空を見上げて盛り上がったのでした。でも、「一番星、見つけた!」は、夕方のことですけどね。 その楽しいひとときで、一人の子がぽつりと「お父さんもお星さまを見ているのかな」と呟いたのです。あほまろは、そんな一言に何か有るのかなと、一瞬胸を締めつけられる思いでしたが、どうやらお父さんは新潟に長期の単身赴任中で、家族が離れ離れになっているとのことで一安心。離れている寂しさを抱えつつも、元気に星を見上げる子どもたちの姿に、あほまろも思わず心が温かくなりましたよ。 そこであほまろは、「星空はどこにいても同じ空の下に広がっていますよ。お父さんとリモートで星空観察をしてみたらいかがかな、」と提案。お母さんはその言葉に目を輝かせ、「それはいい考えですね!」と早速スマホを取り出してお父さんに連絡を取られました。しかし、残念なことに今朝の新潟は雨で、星空を眺めることはできなかったのでした。 そこで、あほまろはお母さんのスマホで、一番輝いている金星を背景に双子たちとお母さんの写真を撮ってあげたのでした。その写真をお父さんに送ると、少しでも星空の美しさと家族の笑顔が届くと良いですね。お母さんは、さっそく、お父さんに送信されてましたよ。 子どもたちに、「星空はどこにいても同じだよ。このように、お父さんが新潟にいても、季節の移ろいを感じながら一緒に空を見上げることができますよ」と伝え、「お星さまが綺麗な朝は、ぜひお父さんと一緒に星空をリモートで楽しんで、つながりを感じてくださいね」と言葉を添えると、双子たちは「うん!」と笑顔で答えてくれましたよ。 大都会東京の星空の下でのひとときは、現代のスマホには、どんなに離れていても心を結びつける力を持っているのだと、改めて気付かされた朝でしたよ。 五重塔の右側に一番輝いている金星でした。 今朝の日の出は午前6時31分。 キョエちゃんのあさ〜! ここ浅草寺では、カラスとハトが仲良く共に暮らしているのです。 おはようキョエちゃんママ。 おはようキョエちゃん。 今朝もキョエちゃんがあほまろのそばを楽しそうに飛び回っていましたよ。キョエちゃんは、あほまろの散歩の友とも言える存在で、毎日のように顔を合わせる仲なのです。 しかし、今朝はどうやら昨日のようなラッキーな拾い物はなかったので、キョエちゃんも「あれ、今日は何もないなぁ」とでも言いたげなそぶりを見せ、そっぽを向いてしまいました。 おはよう、ビクトリー君、 ビクトリー君もあほまろの周りを楽しそうに歩きながら「おはよう!」と言っているように見えましたよ。 おはよう、はーとのはとチャン。 足が治ったので、行動範囲も広がり、今朝は伝法院まで来てましたよ。 おはようございます。今朝は開門4分半前にお友達とやって来た野崎さん。 おはよう益美さん。 返りに、おはよう陽子さんと、ペコちゃん。後ろにキョエちゃんもいますよ。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 冬の境内をご覧下さい。 キョエちゃん親子は、あほまろの散歩コースをすっかり熟知しているようで、毎朝、先回りして待っていてくれます。 今朝は、スズメが楽しそうに遊ぶ石橋の近くで、キョエちゃんママだけが待っていました。一方、キョエちゃん自身は少し離れた木の上で、「カアカア」と鳴いていましたよ。 「まさか、スズメが嫌いなわけじゃないよね?」と問いかけると、スズメたちが飛び去った後、キョエちゃんは木の上から降りてきてくれましたよ。 キョエちゃん親子は毎日この時間帯に、あほまろとの出会いを楽しみにしているようです。 今の時期、浅草寺の境内では秋の虫が多く見られます。そのため、鳥たちにとっても採食には適した環境なのかもしれません。それでも、キョエちゃん親子がここで過ごす時間には、単に食事以上の理由があるのですよね。 振り返れば、あほまろとキョエちゃん親子の関係は、最初のうちは少し距離がありました。カラスらしい警戒心からか、一定の距離を保たれていたため、近づくことができず、もどかしい思いをしたものでした。それでも、約10カ月もの間、根気よく友好的な関係を築こうと努めた結果、今ではなんと、手が届くほどの距離まで近づいてくれるようになったのです。 そして、可愛らしいポーズまで見せてくれるのですよ。 今朝は、石橋の欄干に親子そろって留まり、まるで息の合ったダンスを披露してくれました。その仕草はまるで「見て見て!」と注目を引きたがる子どものようです。もしかすると、彼らなりにあほまろへ心を開き、「褒めてほしい」「見てもらいたい」という気持ちを表現しているのかもしれませんね。 キョエちゃん親子のそんな愛らしい姿を見ていると、あほまろは自然と笑顔になり、朝の散歩がさらに楽しく感じられるのです。この特別なひとときが、あほまろの心をほんのりと温めてくれるのですよ。 せっかくキョエちゃん親子と楽しいひとときを過ごしていたところに、観光に訪れた外国人の方が現れました。そして、その方がフラッシュを焚いて写真を撮ると、キョエちゃんママとキョエちゃんは驚いて石橋の欄干から飛び去ってしまったのでした。 あほまろは思わず「あぁ……」とため息。もちろん、観光客が写真を撮るのは浅草寺では日常的な光景ですし、彼らが悪気がないのもわかっています。それでも、あの可愛らしいダンスを見せてくれていたキョエちゃん親子の姿が消えてしまったのは、少しばかり寂しいものがありましたよ。 頭の片隅では「あの親子、また戻ってきてくれるだろうか」という思いが残っていましたが、コースの先で、ちゃんと待っていてくれましたよ。 どうやら、少し落ち着きを取り戻したようなので、キョエちゃんのポートレート撮影をしてあげましたよ。 スカイツリーを背景に恰好良いポーズ。 聖観音菩薩さまの頭上だけは、バチが当たるので、降りていらっしゃい。 看板の上は問題ありませんよ。 上からママも見てました。 キョエちゃん、寒さに負けず、お互い元気にこの冬を乗り切りましょうね。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子さんも、暖かく見守ってあげてくださいね。 また明日も会おうね」とキョエちゃん親子に語りかけながら散歩を続けました。こうして、浅草寺の朝は小さなハプニングとともに静かに進んでいったのでした。 あほまろの帰りを、子雀も見送ってくれました。 今日と明日は天気が良さそうなので、紅葉を楽しみましょう。 でも、あほまろは出かけず、秘密基地に引き籠もってお昼寝してようかな。 ------------------------------------------------------- 夕べの睡眠は87%でした。 おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、ハムサラダとおにぎり、妻のコレクションは、ソフィアちゃんと千草ちゃん。 昨日のお昼の昼食は、ヨドバシに新しい携帯ケースを買いに行った返り、台湾混ぜそば。 昨日の東京スカイツリー。 しゅと犬くん。 あっ! あほまろお帰りなさい。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、説明困難な卵料理に海苔ごはん。久しぶりに冷蔵庫に残った日本酒を飾って、妻のコレクションのヒカルちゃんとバービーちゃんに呑ませてあげました。 Memo iPhone 15 ProMAX