浅草寺境内のカエデがようやくその葉先に赤みを帯び始めました。今年もまた秋の深まりを実感できる季節が訪れたのだと感じます。紅葉の見頃にはまだ少し早いものの、この時期特有の微妙な色の変化が楽しめるのが秋の醍醐味ですね。カエデの葉は緑から黄、そして鮮やかな赤へとグラデーションを描き、陽光に照らされて輝く姿が見る者の心を和ませてくれます。一方、イチョウの葉は鮮やかな黄色に染まり始め、銀杏特有の甘い香りが漂うのも風情を感じさせます。今年の東京都内の紅葉の見頃は、寒気の影響もあり、例年通り12月上旬頃になるのではないかと予想されております。

今朝の外気温は10℃と、冷え込みが予想されていた割にはそれほど寒さを感じることはありませんでした。特に、朝早い時間に感じる空気の清々しさは格別で、澄み切った秋空を眺めながらの散策は心地よいものでした。今日は一日を通して青空が広がる予報が出ており、日差しも力強く降り注ぐため、昼間は穏やかな陽気が続きそうです。最高気温は17℃と、日向にいるとほんのり暖かさを感じられるでしょう。ただし、昨日に比べると気温は少し低めなので、油断せず体温調整を心掛けることが大切ですよ。

あほまろの家では、毎年冬が近づくたびに何かしら不都合な事態が起こるのが通例となっています。今年もその例に漏れず、先週からお風呂の給湯器が調子を崩し、いつもの設定では満足な湯量が確保できず、あほまろはわずか20センチほどのお湯でなんとか身を沈めるという日々が続いていまるのです。

有る日、思い切って給湯器を最大湯量に設定したところ、今度は浴槽いっぱいにお湯が溢れ出し、床まで濡れてしまうという結果に。これでは日常生活に支障をきたすため、業者に来てもらい診断してもらったところ、どうやら給湯器の湯量設定回路が故障しているとのことでした。今日はその修理、というよりも交換作業が行われる予定なのです。

考えてみれば、この給湯器は10年ほど前にリフォームした際に取り替えたもので、そろそろ寿命と考えるべきなのかもしれません。しかし、こういった家電製品のトラブルが冬に集中するのは、あほまろには少々不可解です。
昨年のこの時期には冷蔵庫や炊飯器が故障し、そのさらに前年にはテレビがダウンしました。毎年のように年末に近づくと電化製品が次々に寿命を迎えるようで、「またか」と呆れる反面、半ば諦めの境地にも至っているのですよ。

この話を知人にしたところ、「うちも年末になるとよく家電が壊れるんだよ」と同調されましたが、それにしてもこの現象が続きすぎるのは少々気味が悪いものです。一体、これには何か法則のようなものがあるのでしょうかね。もしかすると、気温が下がる時期特有の負荷が電化製品に影響を及ぼしているのかもしれませんし、あるいは人間が年末に向けて忙しくなるとともに、家電の酷使も激しくなるためかもしれませんね。

何はともあれ、あほまろとしては、この不都合がこれ以上続かないことを祈るばかりです。今年の年末は「何も壊れずに過ごせた」という記録を残せるよう、日々の家電の扱いに少し気を配ろうと心に決めたあほまろなのであります。

今朝も星空が綺麗でしたよ。



今朝の日の出は午前6時29分。




キョエちゃんのあさ~!

今朝のキョエちゃんは、いつにも増してあほまろの側を離れませんでした。境内を散歩している間も、何度もあほまろの足元にやってきては、首をかしげながらじっとこちらを見つめているのです。まるで何かを訴えかけているようなその仕草に、つい「どうしたんだい?」と声を掛けてしまうあほまろです。

ひょっとするとお腹が空いているのかもしれませんね。キョエちゃんは普段、境内でお母さんカラスと一緒に食べ物を探している姿を見かけますが、今日は珍しく単独行動のようでした。それでも、あほまろの足元で羽をふるわせながらこちらを見上げてくるキョエちゃんを見ていると、その健気な姿に何とも言えない愛おしさを感じてしまうのです。

キョエちゃんが来て居るので、ハトたちは屋根の上で待機中。

ハトノハートちゃん。

足が治って元気になりましたよ。

おはよう、ビクトリー君。


寒いのか、首をちじめてました。

おはようございます。今朝は開門2分前にやって来た野崎さん。

おはよう益美さん。思い切って髪を切ったそうです。もしや、失恋?

子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。

日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。

初冬の境内をご覧下さい。

今朝の散歩の帰り道、あほまろがふと子育て地蔵尊の前を通りかかると、なんとキョエちゃんがその屋根の上で待っていましたよ。

これには少し驚きましたよ。いつもなら境内を自由気ままに飛び回っているキョエちゃんですが、このような素振りを見せるのはこれが初めてですね。

そこに、キョエちゃんママも飛んで来ましたよ。

キョエちゃんママはじっとこちらを見下ろしていました。その姿はまるで、「遅かったじゃないですか」とでも言いたげな表情に見えます。こうして2羽のカラスに待たれるなんて、あほまろにとっては何とも不思議で、心が和むような体験でしたよ。もしかしたら、今朝の境内であほまろと過ごした時間がよほど心地良かったのでしょうか?それとも、何か伝えたいことがあったのかもしれませんね。

カラスは賢いことで知られ、特にキョエちゃん親子のように人に親しみを感じる個体は、その思いを行動で示すことがあるといいます。あほまろにとってもキョエちゃんの存在は特別で、こうして交流が続くうちに、言葉にはできない信頼関係が生まれているような気がしているのですよ。

これからも、キョエちゃん親子がどんなサプライズを用意してくれるのか楽しみですね。あほまろも散歩中の些細な出来事を大切にしながら、キョエちゃんとの時間を味わっていこうと思います。

バイバイ、また明日。

今日は一日を通して青空が広がる予報ですよ。

きょうは、給湯器取り付け工事なので、秘密基地でダラダラ過ごせません。

-------------------------------------------------------
夕べの睡眠は81%でした。

おはようヒロちゃん。

今朝の朝の朝食は、野菜とハムサラダにトースト。デザートは火気。妻のコレクションは、さくらちゃんとペコちゃん。

昨日の東京スカイツリー。

しゅと犬くん。

あほまろお帰りなさい。



夕べの夜の夕食の晩ご飯は、蟹シューマイにシャケ海苔。デザートはいつもの社員。妻のコレクションは、アスリーチャンと「黒佐藤」を欲しがる真美子さん。

Memo
iPhone 15 ProMAX
|