あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和6年(2024)11月20日(水)旧暦10月20日 大安

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 函館新幹線総合車両所見学
○ 北海道の旅日記
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 15ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
502

- デジタル時代における世代間ギャップ -

日記写真

 東京都心では6℃台まで気温が下がりました。今日も各地で冷え込みが強まって、寒い朝を迎えているようですね。全国で最も気温が下がったのは北海道十勝地方の陸別町で、−10.6℃を観測しましましたよ。今日の関東では冷たい雨の一日となり、東京も10℃に届かず、気温がほとんど上がりません。1月並みの気温で、冷たい風も吹くため、気温の数値よりもさらに寒く感じられそうです。真冬のような寒さになりそうなので万全な寒さ対策をしてお過ごしください。
写真00
 今朝、寒い寒いと言いながら孫と一緒に参拝に来た初老の男性と出会いました。その方は、あほまろよりもだいぶ年下のように見えましたが、話の内容からデジタル機器への苦手意識を強く抱いている様子がうかがえましたよ。しかし、その男性は腕に最新のApple Watchを装着していましたが、時計の電池が切れてしまったため「今、何時ですか?」と尋ねてきたのです。こちらが「5時5分ですよ」と答えから会話がさらに進みましたよ。
写真00
 「スマートフォンはお持ちですか?」と尋ねると、「持ってますよ」と言いながら、ポケットからiPhoneを取り出しました。しかしながら、このスマートフォンも電源が入っておらず、使えない状態でした。その男性によると、「息子から位置情報を知るために必ず持ち歩くよう言われているけれど、電源の入れ方が分からない」とのこと。電源を入れてあげようと試みたものの、iPhoneの電池も切れており、充電が必要な状態でしたよ。
写真00
 「最後に充電したのはいつですか?」と尋ねると、「先週末に息子がしてくれたはずだ」と答える男性。会話を聞いていた5歳のお孫さんが、「おじいちゃん、帰ったら僕が教えてあげるけど、今度はちゃんと覚えてよね」と笑顔で言う一幕もありました。しかし、男性は「機械に触ると壊れる気がして怖い」とのこと。どうやら、デジタル機器に対する心理的な抵抗感が根強いようでした。
写真00
 男性の話から推察するに、息子さんはお父様の安全を案じて、Apple WatchとiPhoneを持たせているのでしょう。位置情報を把握することで緊急時に迅速に対応できることを期待しているのだと思われます。しかし、デジタル機器に対する苦手意識や学ぶ意欲が乏しいと、こうした最新機器の恩恵を十分に受けることが難しい現実がありますよね。
写真00
 これって、日本がデジタル化の波に乗り遅れている現状を象徴しているように思われます。日本が他国に比べてデジタル化で遅れを取っている原因の一つには、世代間のデジタルリテラシーの差が挙げられます。高齢世代の中には、デジタル機器を「複雑で分かりにくいもの」と認識し、触れること自体を恐れる人が少なくありません。このような心理的抵抗感が、デジタル技術の浸透を阻む一因になっているのでしょうね。
 現代社会では、デジタル機器を使いこなせるかどうかで、得られる情報やサービスの量と質が大きく変わります。さらに、デジタルスキルを持たないことで、詐欺などの犯罪に巻き込まれるリスクも高まります。一方で、デジタルスキルを身につけることで、必要な情報を自らの意思で迅速に獲得できる力が生まれ、生活の質が向上するのですよ。何を隠そう、実は、あほまろは結構デジタルに詳しいってことを、みんなには隠してますけどね。
写真00
 「デジタルは苦手」と言っているうちは、生活の利便性を享受できず、損をしていることに気付いてください。5歳の孫が「おじいちゃん、僕が教えてあげる」と言う言葉には、世代間の助け合いの可能性が示されています。デジタル機器を使いこなせるようになることは、年齢に関係なく大切なスキルであり、これからの社会を生き抜くための基本的な力です。高齢者の方々がデジタルを積極的に学び、使いこなせるようになることを願ってやみません。
写真00
 今朝の日の出は午前6時21分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 キョエちゃんが屋根の上から、あさ〜!
写真00
 キョエちゃんは飛んで行ってしまいましたが、キョエちゃんママは、下に降りて来てくれましたよ。
写真00
 おはよう、キョエちゃんママ。
写真00
 ビクトリー君もやって来ました。
写真00
 最近は、なかなかキョエちゃんとは遊べませんが、ママだけは側まで来てくれるのです。
写真00
 キョロキョロ見渡して、あの子は何処に行ってしまったのかな。
写真00
 ごめんね、帰りには来てくれるはずですよ。
写真00
 おはよう陽子さん。
写真00
 おはようございます。今朝は開門3分半前にお友達とやって来た野崎さん。
写真00
 ペコちゃんも来ました。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 初冬の境内をご覧下さい。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 子育地蔵尊を詣でていたら、ビクトリー君が目の前に飛んで来ました。
写真00
 さよならビクトリー君、また明日ね。
写真00
 屋根の上でキョエちゃんが、バイバイしてくれた。
写真00
 今日はこれから雨で、気温も10℃に届くかどうか。真冬の寒さになりそうですよ。
写真00
 今日も秘密基地に引き籠もって、旅の写真と文章整理をするつもり。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は87%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
 今朝の朝の朝食は、野菜とタマゴ焼きとクルミパン。妻のコレクションは、ソフィアちゃんと、クルマスキーちゃん。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 しゅと犬くん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、コロッケと刺身ちょっとと、タケノコご飯。自然蒸発する前に「黒佐藤」を飾っておきました。
写真00
 妻のコレクションは、お出かけするウメちゃんとゲッシーちゃん。
写真00
 陽子さんが、昨日の珍しい雲の写真を送ってくれました。
写真00
Memo
iPhone 15 ProMAX

back