あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和6年(2024)11月19日(火)旧暦10月19日 仏滅

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 北海道の旅日記
○ 浅草サンバカーニバル
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 15ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
486

- 鉄道貨物輸送の重要性を再認識 -

日記写真

 雷門に、「歳の市・羽子板」の案内が掲示されました。もう、こんな時期なのですね。

 今日は強い寒気のピークを迎え、全国的に厳しい冷え込みとなり、今季一番の寒さを記録したようです。東京も強い北風が吹き、外気温は7℃まで下がりました。いつもの薄手のジャンバーでは寒さに耐えられず、浅草神社から一旦自宅に戻り、ダウンジャケットに着替えて出直しました。午後からは天気が回復に向かう予報ですが、気温は12℃までしか上がらないようでした。
写真00
 北海道森町で今月16日の未明、JR函館線で発生した貨物列車の脱線事故は、その影響範囲の広さと復旧の大変さを改めて考えさせられる出来事となりましたね。21両編成の貨物列車のうち5両が脱線したこの事故では、森駅から長万部駅の区間で運転見合わせが続きましたが、ようやく復旧作業が完了し、本日ようやく4日ぶりに運転が再開されたようです。  あほまろは、事故が起きた16日の午後にツアーで森駅を訪れたのでした。その道中、途中駅で待機する貨物列車の姿を目にし、物流の滞りを実感しました。函館駅では、代行バスの準備が整わず、駅のアナウンスでも「代行バスはありません。切符の払い戻しは窓口で承っています」との案内だけが流れ、大勢の観光客が右往左往している様子が印象的でしたよ。観光客のみならず、貨物輸送や地元経済にも大きな影響が及んでいたことを後から知り、この事故の深刻さを再認識したのでした。
写真00
 特に、代行バスや代替輸送手段が容易に確保できない現状は、日本全体が直面する運転手不足の問題を浮き彫りにしましたね。農協もまた、トラックと運転手の確保に苦慮しており、収穫最盛期を迎えたタマネギやジャガイモなどの農産物を本州に輸送するため、通常の約2倍のトラックを確保しようと奔走していました。毎日100トンのタマネギ、220トンのジャガイモが本州へ送られると聞けば、この膨大な量を貨物列車からトラック輸送へ切り替える大変さが容易に想像できます。
写真00
 今回の事故は、貨物列車が北海道の物流において果たす役割の大きさを改めて浮き彫りにしました。北海道で生産される農畜産物の約7割が道外で消費される現状では、安定した物流システムの確保が地域経済を支える生命線と言っても過言ではありません。しかし、北海道新幹線の札幌延伸に伴い、現在の函館線が廃止される可能性があることが指摘されています。
写真00
 函館線が仮に貨物専用線として残されたとしても、青函トンネル内では新幹線と貨物列車が共用しているため、すれ違い時の安全性を確保するために新幹線の速度が時速160qに制限されています。しかし、札幌延伸後は新幹線の高速化が求められ、この共用が困難になるとされています。物流よりも速度を優先するという姿勢には疑問を抱かざるを得ません。新幹線と貨物列車が共存できる仕組みを模索することが求められるでしょう。
写真00
 貨物列車の削減や廃止は、南下貨物だけでなく、北上貨物(食料品、工業製品、宅配便など)にも影響を及ぼします。輸送コストや日数の増加、さらには運転手不足といった課題が積み重なれば、北海道経済全体に深刻な影響を与えかねません。これらの問題に対処するため、省力化や効率的な物流システムの構築が急務となっているのです。
写真00
 事故をきっかけに、鉄道貨物輸送の重要性を再認識した今、国や鉄道会社、物流関係者が連携して知恵を絞り、長期的な視点での取り組みを進める必要があります。
写真00
 北海道の物流は、地域の産業を支える基盤であり、その安定性を確保することが、日本全体の経済にも寄与することを忘れてはなりませんよね。あほまろ個人的には、新幹線の青函トンネル内速度は、現状のままで良いと思っているのですけどね。
写真00
 今朝の日の出は午前6時20分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 あさ〜! 今朝のキョエちゃんは下に降りて来ませんでした。
写真00
 寒い、寒すぎる。今季一番の寒さを記録したようでした。
写真00
 おはよう陽子さん。
写真00
 おはようございます。今朝は開門3分半前にやって来た野崎さん。
写真00
 おはよう益美さん。クマモンありがとう。
写真00
 おはようビクトリー。
写真00
写真00
 おはよう、ハトのハートちゃん。足はすっかり治りましたね。
写真00
 足の白いの、絆創膏では無くて、何かの毛が付着しているだけ。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 初冬の境内をご覧下さい。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 強い北風で銀杏の実が大量に落ちてしまいました。
写真00
写真00
 午後からは天気は回復に向かう予報ですよ。
写真00
 今日も秘密基地に引き籠もって、ダラダラ生活。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は89%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
写真00
 玄関で散歩の帰りを待ってました。
写真00
写真00
 今朝の朝の朝食は、野菜とタマゴ焼きとタケノコご飯。デザートはいつもの社員。妻のコレクションは、さくらちゃんと、レアちゃん。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 しゅと犬くん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、餃子とチーズなんかも合ったりしたので、新しい「黒佐藤」を飾っておきました。妻のコレクションは、バービーちゃん。
写真00
Memo
iPhone 15 ProMAX

back