あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和6年(2024)11月18日(月)旧暦10月18日 先負

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 北海道の旅日記
○ 浅草サンバカーニバル
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 15ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
462

- 旅の思い出 -

日記写真

 毎月18日は「観世音菩薩縁日」として知られています。この日は、観世音菩薩様に感謝を捧げる特別な日とされており、多くの参拝者が祈りを捧げます。本来、縁日は旧暦の18日でしたが、新暦が導入されてからも毎月18日に固定され、現代でもその習慣が続いています。とはいえ、今日は偶然にも旧暦の18日と新暦の18日が一致する特別な日となりました。こうした偶然は、何かしらのご縁を感じさせるものです。 写真00
 観世音菩薩様は、その名の通り「世の中の人々の声を観じ、音を聴く」仏様とされています。つまり、救いを求める声を一つも漏らすことなく聴き取り、苦しむ人々の元へ様々な姿に変化して現れ、救いの手を差し伸べてくださるのです。その慈悲深い姿勢は、多くの人々に安心と希望を与えてきました。
写真00
 あほまろも毎朝、観世音菩薩様の前で一日無事に過ごせるよう小さな声で祈りを捧げています。特別な儀式を行うわけではありませんが、日常の中でこうしたひとときに手を合わせることで、心が落ち着き、穏やかな気持ちになれるのです。観世音菩薩様が私たちの祈りに耳を傾けてくださると信じることで、日々の安全や健康を願う気持ちがより深まっているのです。
 この特別なご縁の日に、皆様もそれぞれの願いを胸に、観世音菩薩様に想いを寄せてみてはいかがでしょうか。
写真00
 あほまろプチ立ち寄りより無事に戻ってきました。今日からいつもの散歩コース再会ですよ。夜半から降っていた雨は小降りになっていましたが、開門前に少しだけ降られてしまいましたけど、問題無かったよ。
 今朝の外気温は11℃と低めで、昼間も15℃前後までしか上がらない予報です。北寄りの風が強く吹いているため、体感的には少し寒いと感じられるかもしれませんよ。そして、夕方から夜にかけてさらに気温が下がり、一層寒くなるとのことなので、暖かくしてお過ごしくださいね。
写真00
 今回のプチ旅は、JR東日本びゅうツーリズムが企画した「キハ40形で行く道南めぐり号と北海道新幹線函館車両基地見学」一泊二日の旅に弟子とともに参加してきました。このような特別な企画がなければ、通常は訪れることができない函館新幹線工務所や函館新幹線総合車両所を見学できる貴重な体験が詰まった往復新幹線の旅です。
 しかし、旅の出発を予定していた土曜日未明、森駅付近で貨物列車の脱線事故が発生。函館―長万部駅間の列車が運休するという状況に。出発時点では詳細な情報が不明だったものの、とりあえず予定通りに8:18発の「はやぶさ7号」にて、無事に遂行できることを願いながら東京駅を旅だったのでした。
写真00
 初日のメインイベントは「キハ40による道南めぐり号」。この列車は、函館駅を出発し、藤城線を経由して各駅停車で森駅まで向かい、そこから普段は乗る機会の少ない函館線佐原線を通り、再び函館駅へ戻るというルートです。
 貨物列車の脱線事故現場が森駅から1kmほど先の桂川信号所付近だったため、ツアーの予定ルートには大きな影響がなく、予定通りに進行しましたよ。ただし、特急列車が不通になっていた影響で函館駅は大混雑。駅構内の賑わいには少し驚きましたが、列車の旅ならではの楽しみも感じられました。
写真00
 旅のハイライトは2日目にありました。この日は、函館新幹線工務所と函館新幹線総合車両所の見学です。新函館北斗駅から臨時の新幹線に乗車し、回送列車と同様のルートで車両基地へ向かいました。途中、新幹線が洗車機を通過する様子を車内から体験できたのは、普段では味わえない特別な瞬間でしたよ。
 車両基地では、新幹線工務所の見学や保線作業車の体験乗車といった内容が用意されており、鉄道ファンにはたまらない内容ばかり。工務所内は撮影禁止でしたが、ここで出会ったのが、2022年3月に発生した福島県沖地震で被害を受けたJR北海道「H5系」の姿でした。全車が解体されることなく、一部の6両(1、2、3、4、9、10号車)が「函館新幹線総合車両所」に運ばれ、新たに6両編成として再構成され、乗務員の訓練などに活用されているとのこと。第二の人生を歩むH5系の姿には、心を打たれるものがありました。短くなったH5系がこれからも車両基地イベントなどで目にする機会が増えることを期待しているのです。
 貨物列車の事故は悲惨な出来事でしたが、楽しかった旅の記録写真は、これから整理して記事とともに公開する予定ですが、今日はひとまずiPhoneで撮影した写真の一部を掲載しますね。この特別な旅で感じた興奮と感動が少しでも伝われば嬉しいです。
写真00
 今朝の日の出は午前6時19分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 浅草神社で、キョエちゃんママがおはようと、待ってました。
写真00
 ビクトリー君。
写真00
写真00
 おはよう陽子さん。
写真00
 おはようございます。今朝は開門2分半前にお友達とやって来た野崎さん。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 初冬の境内をご覧下さい。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 午後は天気回復するようですね。
写真00
 今日は秘密基地に引き籠もって、写真整理ですよ。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は61%でした。
写真00
 あほまろの姿に小渡どいたヒロちゃん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
 あほまろとくっついて寝ていたヒロちゃん、おはよう。
写真00
 散歩の帰りを玄関で待ってたよ。きっと、夕べは寂しかったのでしょうね。
写真00
 今朝の朝の朝食は、野菜とタマゴ焼きと納豆ご飯。妻のコレクションは、バービーチャンとさくらちゃん。
写真00
-------------------------------------------------------
 とりあえず今回の旅の写真です。
写真00
 事故の影響で、函館駅は大混雑でした。
写真00
 駅に張り出された貨物列車事故の詳細。
写真00
写真00
写真00
写真00
 全く列車の無い函館駅ホーム。
写真00
 ツアー列車だけは運行しました。
写真00
 旅の詳細は後ほど。
写真00
 宿泊は、駅隣接のJR イン函館でした。さすが函館、朝食のお寿司が凄かったです。
写真00
写真00
 同行した、煙道君。
写真00
 北杜市のゆるキャラらしいけど、はっきしいって、キモイ。
写真00
 今回の旅は、お互いにライカM11を使いました。
写真00
 帰りの新幹線は、貝づくし弁当と、森彦珈琲。
写真00
 今回のマンコレ。
写真00
写真00
Memo
iPhone 15 ProMAX

back