ヒンヤリ寒い朝になりましたね。それもそのはず、昨日は近畿地方で木枯らし1号が吹いたので、そろそろ東京にもやって来るのですよ。

寒いので、歩きながら口ずさんでいたのは、♪木枯らしピューピュー吹いてきた・・・。誰の歌だったか忘れてしまったけど、そんな歌もありましたよね。東京オリンピック音頭の三波春夫だったっけ。

ノーベル文学賞受賞後、暫く沈黙を通していたボブ・ディランさんが、ようやく賞を受け入れる意向を明らかにしたようです。

受賞決定から2週間も沈黙を守っていたことについて、「ノーベル文学賞受賞のニュースを聞いて言葉を失った」からとか。

2週間も言葉を失っていたとは、さすが反骨精神の大物だよね。

12月10日にスウェーデンのストックホルムで行われるノーベル賞の授賞式には出席するのかは、「もちろんさ」と答えたけど「できるかぎりね」と付け添えたのも、大物の証拠だね。

無礼で傲慢と非難していたノーベルアカデミーのメンバー連中に対しての面当てだったのかもね。

でもね、反権威の信条から名誉ある受賞を固辞しているなんてさすがと、思っていた方も多かったでしょう。どちらかと言えば、ノーベル賞を拒否する方が、彼のイメージなんだけどね。

ボブディランの歌は、世の中を変えたいと願う人々のプロテスト・ソング。歌詞では様々な疑問を問いかけながら、その答えは歌われていないのです。

大好きな曲、時代は変る「The Times They Are a-Changin'」その最後の部分の詩が好き。
Come mothers and fathers
Throughout the land
And don't criticize
What you can't understand
Your sons and your daughters
Are beyond your command
Your old road is rapidly agin'
Please get out of the new one
If you can't lend your hand
For the times they are a-changin'
国中の父親よ母親よ
自分が理解できないことを非難するな
あなたの息子や娘は
あなたの支配の及ばぬところにいる
あなたの来た道は瞬く間に古びている
どうか手を貸せないのなら新しいものを邪魔しないで
時代は変わっていく

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝も開門1分半前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参り。

いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操から帰って行きました。

今日も街はハローウィンで騒がしいでしょうね。そんな街は嫌い。今日こそ静かに、ナナちゃん抱っこしてお昼寝しましょうね。

---------------------------------------------
ヤマト君の晩酌を、ポラのモノクロで撮ってみた。

色が着か無くて悪いか、ニャロメ。

Memo
instax mini 90
iPhone6s Plus
---------------------------------------------
自由に道路を使える国家戦略特区の事業認定を目標に、六区ブロードウェイ商店街振興組合が主催する、浅草六区オープンカフェ社会実験の第二期、今日で終了いたします。

昨日は、ハロウィンの仮装コスプレで賑わっておりました。

ハロウィンの仮装は魔除け、悪霊を怖がらせて追い払うためとか、これを見て逃げだしたくなる人が、悪霊なのです。

仮装したロボットはいかがですか。



ハロウィンじゃ無くても、浅草はいつも仮装した連中のオンパレードですよね。

フクロウも登場してました。


仮装用品の即売会も行われてましたよ。



















便乗商法。

大道芸グランプリ。







浅草六区ゆめまち劇場もハロウィン仕様でした。














Memo
FUJIFILM X-T2
FUJINON LENS XF16-55mmF2.8 R LM WR
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『10月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|