散歩に出かけようとした時、大きな揺れを感じました。千葉県東方沖で震度4の地震、東京は震度3だったようです。出がけのビックリでしたよ。

昨日のあほまろ、東京スカイツリーの内覧会に行きました。でも、あがれたのは第一展望台だけでしたけどね。

建設中から二年以上も見続けている東京スカイツリー、期待に胸をふくらませ完成した展望台に入った瞬間、なんとなく期待はずれって感じになってしまいましたよ。

なんと言うか、確かに真新しく綺麗ではありましたが、始めて昇った東京タワーの感動には及ばなかった。毎日見続けていたあの想像を絶する光景では無かった。それとも期待に沿わなかったと表現した方が良いかもね。

期待を裏切られたとまではいかないけど、なにしろ窓が汚いってのが第一印象でしたよ。おかげで鮮明な写真を撮ることが出来ない状況でした。オープンまでにもうちょっと窓の清掃をした方が良いんじゃないのかな・・・。
写真をクリックすると昨日の内覧会の様子がご覧いただけます。
そんな期待は裏切られたけど、とにかく高いってことだけは凄かったよ。昨日は生憎お天気が良くなかったので遙か彼方を望むことは出来ませんでしたが、それでも東京全体を一望することができました。

今回は第一展望台に入っただけでしたが、第二展望台の窓も同じような状態なのでしょうね。第二展望台には、タワーをぐるりと一周できるガラス張りの「天望回廊」が有ります。開業後は、みなさん期待に胸を膨らませて望まれることでしょう。それが汚れで透明度が下がっていてはね・・・。

5月4日には、「タワービュー記録写真撮影協力者」として、墨田区から内覧会に招待されています。午後5時30分からとのことで、お天気が良ければ夕景を楽しむことが出来そうです。たとえ汚れたガラス越しであっても、富士山が望めたら、お世辞で期待通りだったと言ってあげましょう。

思えば、東京スカイツリーを建設中のクレーの先が浅草から見えだしたのが、平成21年8月初めでしたね。それから約2年半も東京スカイツリーの姿を撮り続けているので、思い入れはひとしおなのです。(写真は平成21年8月12日)

内覧会では、東京スカイツリーの下の商業施設「東京スカイツリータウン」も見ることができました。どこもまだ工事中でしたが、国内最大級のショッピングモールが出来るようです。

その他、プラネタリウム、水族館、オフィス、教育関連施設、電波塔、展望施設なども2012年5月22日にグランドオープンするようで、昨日はあちらこちらで従業員の研修姿も見られました。

東京スカイツリーへの入場は、開業日の5月22日から7月10日まで50日間は完全予約制となっておりますが、個人向けは抽選になります。
ちなみに、5月22〜31日予約分は計13万9831件で、当選は2万2912件。なんと6・1倍の競争率になっているようです。

|