お天気回復。朝からいっぱい日差しが注ぐ初夏の陽気になりましたね。でも、この時期は「寒の戻り」なんて言葉もあるくらいですから、まだまだ安心はできません。

そう、こ日の陽気と裏腹に今日は「寒の戻りの特異日」のようです。春になって気温が上がる時期に突然やって来る寒さのことで、大陸からの寒波、北東気流による冷え込み、移動性高気圧による夜間の冷え込み等が起こるのですよね。

あほまろはこれから出かけなくちゃいけないので、今日の日記は簡易版とさせていただきますね。でも、写真だけはいつも通り撮ってきましたので、その一部だけでもご覧にいれましょう。

今朝の日の出は午前4時57分で、雷門前到着は午前6時半。すっかり明るくなってきましたね。あほまろは、雷門前から望む東京スカイツリーが一番格好良いと思って撮り続けているのです。

雷門前でナナちゃんを撮ってから、散歩の記録が始まるのです。

お馴染み雷門。おや、今朝の仲見世に車が停まって何かやってますね。

カワスミさんが、仲見世沿道の桜飾りを撤去していましたよ。次の飾りは三社祭祭り後で、新緑となるのです。

宝蔵門。

絶対に欠かせない三地蔵さま詣で。浅草寺境内の仏像の中でもここが一番好き。

昨日の正午過ぎ、三地蔵さまの真ん前で殺人事件が起こりました。トイレの前で60代から70代とみられるホームレスの男性が倒れていて、脇腹には刃物による傷があったということです。目撃者によると、そのちょっと前にホームレスの男性が4、5人に囲まれ、トラブルになっていたとの目撃情報があったとか。

毎日通っている場所なのに、こんなことが起こるなんて、怖いですね。気をつけなくちゃ。

五重塔を隠していた桜まつりの奉納提灯もそろそろ片づけられますよ。

宝蔵門の裏側。仲見世をバビちゃんが歩いて来ました。

本堂正面。今朝もあほまろと同じ構図の写真を撮ろうと、先日お逢いした女性が来てました。今朝も、まだ発売されていない、キャノン「EOS1Dx」で撮ってました。

まだ誰も参拝をしていない浅草寺正面です。

人が居ないので、賽銭箱前でナナちゃんを撮っているのです。

平和の時計。今朝はちょっと遅かったね。

浅草神社。

ここでも賽銭箱前で撮りますよ。

神社を出たところに、クレアちゃんたちがやって来た。カートに乗ってるのは、アンズちゃんとカリンちゃんです。みなさんもなかなか名前を覚えないようなので、これからはアンズ色の花林糖って覚えたら忘れ無いよ。

本堂前に砂肝の秀蔵親分一家。アンズ色の花林糖だよ。

バビちゃんとココア・ファミリー。

三日ぶりです。ようやく帰って来たのですね。

ココア・ファミリーには逢えたけど、今朝もお豆腐色のベッちゃんさんが来なかったんだよ。たぶん避けられている。

本堂の開門は午前6時です。

今日もいちにち良い日でありますように。

今朝もいっぱい集まってたけど、あほまろ急いでいるのでここで失礼しました。ボブ君ジェイ君、シシマル君にマメちゃん。

いらっしゃい真穂のジョージ一家。

影向堂を巡ってから帰ります。

朝靄がかかってましたね。

ハナミズキと東京スカイツリー。カメラ内処理のHDRで撮ってみました。

観音で雨に逢ひけり花盛 (正岡子規)

ナナちゃんお帰りなさい。ヒロちゃん待ってたよ。

ヤマト君待って無い。

タマちゃんは待ってたよ。

ナナちゃんに近寄って来たヒロちゃん、この幸せそうなお顔を観てください。

ヒロちゃんが嬉しい時には、こうして目を細めるのです。

ナナちゃんの表情はいつも無感情。でも、嫌がってはいないのでやっぱり嬉しいのかもね。

それを見ながら焼きもち顔のヤマト君。

やっぱりナナちゃんも笑ってるようですね。

今日は9時までに、とうきょうスカイツリー駅前に集合しなくちゃいけないのです。さて、あほまろはこれからいったい、何をするのでしょうか。それは明日の日記をお楽しみに。

|