日の出時間が早まって来たので、日差しが届いてとっても暖かい朝でしたよ。

これから気温も20度近くまで上昇するようですが、これから段々と雲が厚みを増して、深夜以降は雨が降り出すようです。たぶん、明日の散歩は雨になるのでしょうね・・・。

ガレリア銀座で開催中のあほまろの写真展、三社祭七百年「The 宮出し」、早いもので、明日土曜日の午後4時で終了です。明日のあほまろは、搬出作業のため、午後3時頃から会場に居るつもりなので、みなさんを会場でお待ちしますよ。

北朝鮮の人工衛星打ち上げを名目で長距離弾道ミサイル実験、打ち上げから1分ほどで空中分解をしてバラバラになってしまったようですね。

さて、世界に向けて人工衛星発射を自慢し、世界中のマスコミまで招待したのにこの失敗。いったいどのように報じるのでしょう。これからの北朝鮮の弁明が楽しみ。たぶん三代目大将軍さまを思って、失敗なんて言葉は死んでも使わないでしょうね。あほまろが予想するには、

「ミサイルの発射は大成功であったが、ロケットの一部に不具合を発見し、もし、近隣諸国に迷惑を及ぼすといけないため、自爆装置を作動し、海中に落下させた」とか、
もしかしたら、順調に高度を上げていたが、何処かの国のミサイルで打ち落とされたと非難声明を出すかもよ。
どっちにしても、お笑いの幕切れです。これが、すぐに墜落したから笑い話で済みますが、もし目標地点まで飛ばずに日本付近に落下していた可能性だって多分にあったのかもね。

この失敗で、打ち上げにかかわった技術者と担当官僚などは、粛清されたり死刑になったりするのでしょうね。とある報道では、過去にも様々な失敗を繰り返すたびに技術者を粛清しているので、北朝鮮にはもう、まともな技術者が残っていないとか。

そういえば、今日は「13日の金曜日」ですね。こんな日を選んだアナタが悪いと、三代目ボンボン大将軍さまに言ってあげたいよね。どなたか、携帯番号かメールアドレスを知ってる方、教えてください。

キリスト文化圏では、なんとなく不吉な日とされている「13日の金曜日」ですが、この13という数字は、仏教文化圏ではむしろ「吉」と考えられている数字なので、我々仏教徒はこの日を怯えて過ごす必要はないのですが・・・、
今夜は、キリスト教信者の友人から夕食に誘われているのです。わざわざ「13日の金曜日」を選んだ理由、そんなのシランけど、

先日、一緒に姫路を旅した折に購入した、漆塗りの桜の大皿に料理を盛って楽しもうってこと。言ってみれば、花見をしようってこと。でも、禁酒中の身に花見の言葉は酷ってことなんだけど。 13 日の金曜日に免じて許してもらおかな・・・。

------------------------------------------
「桜と虎姫撮影会」も昨日で最終回。今回の企画は応募者も少なかったけど、色々と勉強になりました。

次回の企画は、もうちょっと趣向を凝らし、宣伝にも力を入れなくちゃいけないようです。

最終回のモデルは、虎姫一座のシュクちゃん、マミちゃん、アユミちゃんの三名です。

こちらが参加者のみなさんです。和服で参加されたお嬢さんもいらっしゃいました。

最初の撮影スポットは、桜を離れて水上バスと東京スカイツリー。ちょうどヒミコが停泊していたもので。

かろうじて残っている桜と、ダブルスカイツリー。

満開の菜の花をバックに、シュクちゃん。

桜と東京スカイツリーは、アユミちゃん。

シュクちゃんと桜の絨毯。

いつ来るか解らない花吹雪、なかなかタイミングが合いません。

ひょうきんな顔してみんなを笑わせてくれたマミちゃん、でも、あまりに酷い顔なので、ここでは載せなかったよ。

可愛い顔は、いっぱい撮ってあげてください。

先生はカメラマンの高村達さんです。使用カメラは「シグマDP1」です。

桜はかなり散ってしまってけど、遠目に見たらまだいっぱい咲いているように見えてますね。




「プロカメラマンと巡る虎姫一座撮影会」、桜の部はこれで終了しましたが、次は新しい企画でお贈りいたします。詳細が決定しましたら、アスカシアターのホームページ「イベントスケジュール」にて掲載いたします。次回もよろしくね。

Memo
Canon EOS5D Mk3
Canon EF24-105mm F4L IS USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
|