雨の散歩になりました。雨の日は被爆が恐いので絶対散歩に連れていってはいけないと女房が言ってるので、窓を開けて霧雨程度だから大丈夫だよと騙して出掛けたんだけど、本当は強い雨が降ってたんだよ。そんなの音で判るはずなのに、バカだよな・・・。

東京スカイツリーに雲がかかってた。

二十四節気の立夏の次候「蚯蚓出(みみずいずる)」季節になりましたね。とはいっても、都会でミミズを見ることも無くなってしまいましたよ。

ミミズは、アリストテレスが「大地の腸」と表現しているように、働き者で自然界で大変役立っている生き物なのです。ミミズが掘ったトンネルが土の中の空気の通り道となって、有機物の分解が速くなって、土壌改良に役立っているのです。また、土中の重金属や農薬などの薬剤を生物濃縮してくれるのです。もしかしたら、放射性物質も除去してくれる能力があるかも知れませんね。

都会の地面もコンクリートで固めないで、もうちょっとミミズが住める環境にしてあげたら、汚染された土壌も無くなるのにね・・・。

あほまろが子どもの頃、ミミズの大きいのをみんながツチノコって言ってたので、大きくなるまでツチノコはいっぱい居るのに、何で未確認生物とか、「幻の」っていうんだろうと思ってたんだよ。以前、テレビで川口探検隊がツチノコを探して大げさな格好で野山を駆け巡ってたっけ。
浅草寺境内でツチノコは見たこと無いけど、ヘビは何度も見ていますよ。去年は、観音裏ヒロ場で、野良猫のドラちゃんがシマヘビを追いかけていたのを目撃しましたよ。

一時は反対運動が盛り上がった西浅草の高層マンションですが、工事は順調に進んでいるようですね。

このビルによって、浅草の景観が乱れると反対しているようですが、手前にでっかいホテルは良くて、何でマンションが行けないのでしょう。あほまろの目には、浅草の町並みなんて、とっくに乱れているんだけど。

今となっては、新しい建物と古い建物が混在する姿が浅草らしさになってしまったんだからね。高層建築が景観破壊なんて目くじら立てている連中も、634mの東京スカイツリーには反対していないのも不思議だよね。

ナナちゃんが住む中層のマンションだって、計画当時は反対運動が盛り上がっていたんだよね。でも建ってしまうと、反対の旗振りをした方も入居しているのが、現実なんだよな・・・。

|