あほまろは、毎年1月10日に大阪今宮戎の十日戎を詣でるのが恒例行事で、昭和55年より欠かさずにお参りしているので、十日戎を詣でて始めて年が明けた気分になるので、どんなことが有っても欠かせない参拝なので、とりあえず大阪で途中下車でした。

現役時代には社員全員で十日戎を詣で、帰りに居酒屋で新年会を行っていいたのが懐かしい思い出になっているのです。今年も九州の友人と大阪で待ち合わせているので、十日戎を詣でてから、引き続き新幹線で熊本に向かうので、大阪滞在は約3時間ほどでした。

東海道新幹線の席は、富士山を眺められるD席と決めているのでありますが、昨日は雲に覆われちょっと残念な富士山でしたね。

東海道新幹線に乗って、富士山が見えなかった時は残念だったと思うのは、あほまろだけじゃ無いはず、みなさんもそう思うでしょ。そんなわけで、半分残念な富士山であります。

最近は、iPhoneで走行中のスピードが見られますよ。大阪までの最高時速は280q/hでした。

新大阪到着。今回はちょっとケチってひかり号にしてしまったので、約3時間かかりましたよ。

その後、九州の友人と落ち合って、今宮戎に向かったのでした。

今年は時間が早かったので、人出はいつもより少なかったようでした。

大きな賽銭箱には、小銭ばかりが目立ってました。バブルの頃には、万札の帯封もいっぱい見えていたのですけどね。

毎年、可愛い福娘さまに癒やされているのでありますが、時間が早かったので今年の福娘の数が少なかったのは残念でした。

みなさん美人ですが、烏帽子を被らない方は福娘OGなのです。


今年はフラッシュ撮影禁止の張り紙が。

ようやく今年の福娘さんを発見すると、嬉しくなりました。

可愛く撮ってあげてねと、OGさん。

今宮戎神社の福娘は関西女子アナの登龍門ともいわれるくらい、毎年可愛い美女が数千名が応募しているので、OGだって美しいのですよ。

今年の福娘は、第68代となり、関西を中心に留学生を含め大学生ら2637人が応募したとか。

書類審査や面接などを経て令和最初の福娘が選出されたのです。

あほまろもたくさんの福と笑顔を頂きました。






あちこちで「商売繁盛で笹持って来い」の掛け声が響き渡る中、そろそろ時間切れ。


来年はもっとゆっくり撮らせてくださいね。

福娘さまと別れ、お札とお守りを授かって南海の今宮戎駅より新大阪駅に戻りました。



去年、高野山に行った時に乗った「こうや」。

鉄人28号は、ラッピング電車も登場したようですね。


南海からJRに乗り換えて、新大阪でした。

新大阪駅で、久しぶりに大阪名物のニシン蕎麦をいただきました。やっぱし、大阪といえばお蕎麦が最高だね。

大阪の人は、面白い恋人なのです。

700系「さくら」で熊本に向かいます。


普通車は混雑しておりましたが、グリン車はガラガラでした。

あほまろは昼間から飲む習慣を持ち合わせておりませんが、超久しぶりの旅なので、チョッピリ何を飲むことにいたしました。

その切っ掛けは、乗車券銘柄のお酒を見てしまったから。味はともかく嬉しい佇まいでございました。

山陽新幹線は時速300q/hを越えてましたよ。

新山口のターンテーブル。かつて小郡駅だった頃には、よく訪れたのでした。

熊本駅到着。

大きなクマモンのお出迎え。

ホテルにチェックイン後、ひょんなことで馴染みになってしまったお寿司屋さん「小太郎」です。


こちらのお花屋さんが、昨年、ひょんな馴染みの縁を与えてくれたのでありました。
さて、これから久しぶりの観光列車を楽しみますよ。
Memo
iPhone 11Pro MAX
SONY α6600
SONY E 10-18mm F4 OSS
SONY E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
|