|  上野駅に着くと、ちょうど四季島が出発するところでした。
  確か、何度か乗った列車だったような。
 
  草津温泉へはお隣の14番ホームより、JR特急「草津」で参ります。
 
  大人の休日倶楽部割引3割引で来られるので、グリンでも安いんだよ。
 
  
  グリン車は空いてましたが、普通車は満席のようでした。
 
  
  途中の水上駅で蒸気機関車に遭遇。
 
  上野原草津口駅に定時到着。
 
  
  駅でタクシーと交渉し、一万円で約2時間半貸し切ることができました。
 
  目的は、例の八ッ場ダム建設のため、やむなく路線変更となった旧吾妻線の跡地を巡ってみたかったのです。下の写真は、先日の台風19号の増水で水没した鉄橋です。
 
  ダムで堰き止められた水の痕跡もはっきり判りますね。
 
  遠くに八ッ場ダムと吾妻線の新鉄橋。
 
  水が引くと、こんな姿も露わになるのです。
 
  岩島駅 - 長野原草津口駅間の旧線区間は、断続的に長いトンネルになって吾妻峡の渓谷も楽しめなくなりました。下の駅は新しくなった川原湯温泉駅。
 
  
  
  
  
  こちらが日本一短いトンネルで有名な「樽沢トンネル」です。
 
  全長約7.2mの日本一短いトンネルですが、敗戦後も線路も架線もそのままで残されていました。
 
  
  
  
  
  旧線を追いかけて。
 
  
  
  
  
  
  
  こちらが八ッ場ダムです。
 
  水位はだいぶ下がりましたが、台風前とは比べようが無いとか。
 
  台風前の写真を見ると、下にまだ村の町並が有るのです。
 
  
  昼食は、タクシー運転手がお勧め、知る人ぞ知るお蕎麦屋さんに入りましたよ。
 
  凄い、お店の裏の畑で採れた正真正銘の新そばを、注文を受けてから「挽きたて・打ちたて・茹でたて」、おまけに「採りたて」で、4たてですね。久しぶりに美味しいお蕎麦を頂きました。タクシーの運転手さんにもおごったよ。
 
  そして草津の町を通り抜けて、
 
  
  
  
  
  
  
  
  今夜のお宿はションベン、じゃ無くて、ペンション。
 
  こんな感じのログハウス。
 
  夕食はは自炊なので、久しぶりのジンギスカンパーティをやったのです。
 
  仁義を切って鍋奉行。
 
  男ばっかりでちょっと寂しいけど、仁義話しで盛り上がりましたとさ。おかげで、せっかくの名湯草津の湯にも入れず、熟睡してしまったのでした。
 
  ♪お医者様でも草津の茹でも どっこいしょ〜!
 
  ---------------------------------------------
 翌朝も秋晴れでした。
 
  名湯で有名な草津温泉は日本一の湯で、何の病でも治してくれる素晴らしい温泉なので楽しみでしたが、夕べは仲間とジンギスカンパーティで盛り上がり、温泉にも入らず寝てしまいましたよ。せっかくの草津、もったいないので、朝の日記を終えてから恋いの病を癒やすのでした。
 
  Memo
 iPhone 11Pro MAX
 Leica M10-P SAFARI
 SUMILUX-M f1.4/35mm ASPHERICAL
 APO-SUMMICRON-M f2.0/50mm ASPH.
 TRI-ELMAR-M f4/16-18-21mm ASPH
 Macro-Elmar 90mm f4.0
 
 
 |