あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和7年(2025)10月17日(金)旧暦8月26日 先負

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 『我が輩は鳩である』
○ 2025年三社祭 あほまろ
○ 2025年三社祭 古麻呂
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α1-2
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 17 ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
647

- 雪虫は北海道の冬支度 -

日記写真

 久しぶりに空が晴れ渡り、爽やかな朝を迎えましたね。ただ、気温は思いのほか低く、厚手の上着を羽織っても、どこか肌にひんやりとした空気が残っていました。
 日中は25℃まで上がるとの予報ですが、週末以降は再び曇りや雨の日が続くようですよ。
写真00
 今朝の浅草寺境内では、久しぶりに「天空半影(てんくうはんえい)」を望むことができましたよ。
 ほんのりと淡い光の帯ではありましたが、この時期に観察できるのは実に珍しい現象なのです。
写真00
 あほまろが名付けたこの「天空半影」とは、東京スカイツリーの影が、空に漂う雲や微細な水蒸気粒子に映し出され、まるで天空に長い影を落としたかのように見える現象のこと。
 日の出の角度や大気の状態が絶妙に重なったときだけ現れる、まさに“空が描く一瞬の詩”なのですよ。
写真00
 空には、もうすぐ新月を迎える二十六夜の月が、静かに輝いておりましたよ。
 夜明け前の淡い光の中で、その細い月はまるで眠りにつく前の最後の微笑のように、やさしく空を照らしておりました。
写真00
 北海道から、“雪の使者”と呼ばれる雪虫が飛び始めたとの便りが届きましたよ。あほまろにとって、この知らせはまるで遠いふるさとからの手紙のように、胸の奥をそっとくすぐってくれるのです。
写真00
 雪虫とは、「トドノネオオワタムシ」というアブラムシの仲間で、体から分泌する白い綿のようなロウ物質をまとって飛ぶため、空を舞うその姿が小さな雪のように見えるのです。北国の人々にとっては、初雪の前触れを告げる風物詩として親しまれていますね。
写真00
 あほまろが北海道で子ども時代を過ごしていた頃、この雪虫が飛び始めると、いよいよ冬が近いと実感したものでした。あの頃の通学路では、雪虫が顔にまとわりつき、うっかり吸い込んでしまうこともしばしば。
写真00
 それで、あほまろは早足を止め、のんびり歩くことにしていたのですよ。毛足の長いセーターを着るとくっついて大変なので、ツルツルした素材のアノラック姿で学校へ通っていましたよ。これが、北国の少年の冬支度だったのです。
写真00
 もっとも、雪虫は北海道だけのものではありませんね。
 井上靖の自伝的小説『しろばんば』にも登場しています。彼が幼少期を過ごした静岡県・伊豆湯ヶ島でも、秋の夕暮れになると雪虫が舞う光景があったそうです。それを思えば、東京で見かけないのが少し不思議ですね。あのふわりとした命の欠片のような存在を、都会の空気は拒んでしまうのでしょうかね。
写真00
 昔から「雪虫が飛ぶと一週間後に初雪が降る」と言われていますが、実際にはもう少し先のこと。自然は人間の予定帳などおかまいなしに、静かに季節を運んでくるのです。
 雪虫が舞う風景を思い浮かべるだけで、あほまろの耳には、北風のささやきとともに冬の足音が聞こえてくるようです。
写真00
 あの儚い白の舞いは、まるで季節そのものが空を渡っているよう。
 都会の喧噪にまぎれても、あほまろの心には、あの雪虫たちの淡い軌跡が今もくっきりと残っているのですよ。

「ふわり舞う 雪か虫かと 見上ぐれば 胸に降り積む 北の面影」(阿呆人也)
写真00
 今朝の日の出は午前5時49分。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 ようやく空が白み始めた午前5時40分ごろ、
写真00
 静まり返った手水舎の中へ、ビクトリー君が颯爽と飛び込んできましたよ。
写真00
 まだ境内には朝靄が残り、灯りの色だけがほんのりと石畳を照らしはじめました。
写真00
 そんな中、ビクトリー君の後を追うように、
写真00
 レインボウ君も姿を現しましたよ。
写真00
 ハートちゃんはお水を浴びてましたよ。
写真00
 レインボウ君の羽の輝きや仕草の優しさを見ていると、どこか寄り添うような雰囲気が感じられましたよ。
写真00
 暗さのせいで、あほまろが夢中で撮った乱舞の写真は、残念ながらどれもブレブレでしたが、
写真00
 その10分後、東の空が白金色に染まり始めた瞬間に再びカメラを構え、見事な朝の舞を記録してあげたのでした。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 浅草の朝を告げるのは、鐘の音だけではありません。 ビクトリー君たちの翼が描く軌跡こそ、新しい一日のはじまりを告げる“光の挨拶”なのですよ。
写真00
 レインボウ君と呼んでおりますが、もしかすると、ビクトリー君のパートナーで、実はメス鳥なのかもしれませんね。
写真00
 名はレインボウ君でも、もしかしたら“レインボウさん”だったりして――。そんなことを思うと、朝の境内の空気が、少しだけ甘く感じられるのでした。
写真00
 中村さん、おはようございます。
写真00
 おはようございます。今朝は開門5分前にお友達の高橋さんとやって来た野崎さん。
写真00
 おはよう益美さん。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 秋の境内をご覧下さい。
写真00
 メイプルリーフ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 ソメイヨシノ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 今日は、お日さまの顔が見られる貴重な一日、洗濯物の外干しやお布団干しなど、今日の陽射しをどうぞ上手に活かしてくださいね。
写真00
 おはよう田中画伯。シャッター絵の修復作業を行うとのことでした。
写真00
 あほまろは今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。
写真00
------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は89%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
 今朝の朝の朝食は、野菜とチェリソーの蒸し物に栗おこわ。デザートは未完のブルーベリー。
写真00
 妻のコレクションは、ジェムちゃんと千草ちゃん。
写真00
 買い物の帰り、雷門前は相変わらず大勢のインバウンド客で賑わってましたよ。
写真00
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 しゅと犬くん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、牛肉コロッケと焼き鳥に栗おこわ。デザートはミカン。
写真00
 妻のコレクションは、紫式部の娘の賢子ちゃんと、旅の天使かな。
写真00
Memo
iPhone 17 ProMAX

back