令和7年(2025)10月14日(火)旧暦8月23日 赤口
今朝の撮影 Data SONY α1-2 SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 17ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数913枚
- 今日は「鉄道の日」 -
今日は「鉄道の日」です。 明治5年9月12日(新暦では10月14日)、日本で初めての鉄道が新橋〜横浜間で開業したことを記念して、大正11年(1922)に鉄道省が「鉄道記念日」として制定。のちに平成6年(1994)、「鉄道の日」と名を改めたのでございます。 今日は、日比谷公園では恒例の「鉄道フェスティバル」が開催され、全国の鉄道ファンが一堂に会するようですね。中には、懐かしの名列車をリバイバル運転したり、車両基地を一般公開したりと、各地で鉄道愛に満ちたイベントが繰り広げられているとか。 いやはや、鉄道がもたらす浪漫というものは、時代を超えて人を惹きつけてやまないのですね。 さて、あほまろはと申しますと、生まれながらの「乗り鉄」でございます。 高校時代、東京の親戚が「北海道均一周遊券」なる夢のような切符を手にしては、しょっちゅう北海道にやって来ておりました。その有効期限は20日間の残り期間に、それをお借りして冬休みと夏休みごとに北の果てを旅し、三年間でなんと当時の北海道国鉄全線を完乗してしまったのですよ。 その勢いのまま、昭和41年の春、大学進学で東京に出てからも、アルバイトでお金が貯まるたびに各地の鉄道を巡りました。社会人になってもその情熱は続き、約6年(北海道を含めれば9年)かけて、ついに国鉄全線の完乗を果たしたのでした。 達成した瞬間は感無量でございましたが、皮肉なもので、目的を果たした途端に鉄道への興味がすっかり冷めてしまったのですよ。 人間というものは、ゴールに辿り着くと次の線路を見失ってしまうのですね。 しかし、時は巡り、退職後の今、再び「乗り鉄」の心が蘇ったのでした。 今度は妻と二人での旅。豪華列車の魅力にとりつかれ、「ななつ星」「瑞風」「四季島」「ロイヤルエクスプレス」など、夢の列車や、全国の観光列車には何度も乗車してまいりましたよ。 食堂車で流れるクラシックの調べを聴きながら、ワイングラスを傾ける時間──それは、若き日の特急列車では味わえなかった「人生の余白」そのものでした。 ところが、4年前に妻が病を得てしまい、それ以来、妻と一緒の旅は途絶えてしまいました。 それでも妻は諦めず、リハビリを続けています。「また一緒に乗ろうね」と、笑顔で言ってくれるその言葉が、何よりの切符なのです。 いまでは息子と娘が「代行乗車」してくれるおかげで、旅の楽しみは形を変えて続いておりますが、あほまろの本当の“終着駅”は、やはり妻と再び乗る列車の中にあるのです。 今夜は、かつての旅写真を眺めながら、心の中で汽笛を鳴らしましょうかね。 あの列車のように、ゆっくりでもいいから、また二人で走り出せる日を信じながら──。 「鉄の道 夢の続きは 二人乗り 車窓に映る過ぎし日の影」(阿呆人也) 今朝の日の出は午前5時45分。 薄暗い境内に、ビクトリー君が羽ばたきながらやって来ました。 あほまろはカメラを構えましたが、まだ暗すぎてシャッターが切れませんよ。 誰もいない静寂の中、手水場の灯りにその翼が一瞬ふわりと浮かび上がります。 もうちょっと明るくなるまで、そこで待っててくださいね。 やがて、夜と朝のあわいが溶けあい、境内の色が少しずつ目を覚まし始めます。 その瞬間、彼は合図のように翼を大きく広げ、再び乱舞を始めたのでした。 「翼鳴り 夜明けを告ぐる 浅草に 舞うは祈りの 影と光と」(阿呆人也) そのうちに、虹色に輝く首元を光らせながら、レインボウ君も仲間を連れてやってきましたよ。 浅草の朝を告げる鐘のよう。彼らの舞は、言葉ではなく“時”で語る挨拶なのです。 朝の光を受けて、まるで宝石のように羽が煌めきます。 舞を終えたビクトリー君は、ゆっくりと羽ばたきながらあほまろの手に降りてくるのです。 その瞬間、空気がふわりと震え、羽音が心の奥まで響きます。 あほまろの掌に伝わる小さな重みは、信頼の証。 まるで、「今日も来ましたよ」と挨拶をするかのように、黒い瞳でじっと見上げてくるのでした。 ビクトリー君の舞は、あほまろにとっても、浅草にとっても、一日のはじまりを告げる鐘の音なのですからね。 「掌(て)の上に 羽音を残し 朝の風 鳩と交わすは 無言の契り」(阿呆人也) ハートちゃんも見てましたよ。 のやりとりが終わると、また空へ──。 ビクトリー君。また明日ね。 浅草の静寂を切り裂くように、白と黒の翼がひらめき、境内に朝が訪れるのでした。 中村さん、おはようございます。 今朝は開門3分半前に、高橋さんとやって来た野崎さん。 ペコちゃんも来たので、一緒に撮ってあげました。 参拝を終えると、本堂下に益美さんもいらしてましたよ。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 秋の境内をご覧下さい。 メイプルリーフ。 ソメイヨシノ。 連休明けの今日は、秋雨前線が本州付近にのびてくる影響で、天気は下り坂のようです。 朝の空気はひんやりとして、いつもより肌寒く感じたので、厚手の長袖を羽織って出かけました。 今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。 ------------------------------------------------------- 夕べの睡眠は92%でした。 おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、野菜と高野豆腐の煮物と、食パン。デザートは火気。妻のコレクションは、早苗さんとキミさん。 浅草で、トランプ・高市やめろのデモ行進。参加者より警察官の方が多かった。 昨日の東京スカイツリー。 あほまろお帰りなさい。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、久しぶりもピザ。デザートはシャインマスカットに火気厳禁。 妻のコレクションは、過去の音威子府からやって来た、春さんと留さん。 Memo iPhone 17 ProMAX