令和7年(2025)10月13日(月)旧暦8月22日 大安
今朝の撮影 Data SONY α1-2 SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 17Pro MAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数621枚
- 鯛喰いの日 -
三連休の最終日、今日は祝日「スポーツの日」。都バスも日章旗を掲げて走ってましたよ。 もともとは、昭和39(1964)年10月10日に開催された東京オリンピックの開会式を記念して、「体育の日」として制定されたものでしたね。あの頃は、日本中がひとつになって未来へ走り出したような、熱い時代でございました。 しかし、時代は流れ、平成12(2000)年の「ハッピーマンデー制度」により、10月の第2月曜日へとお引越し。名前もいつの間にか「スポーツの日」に衣替えしてしまいました。どうやら、体育よりもスポーツのほうが“おしゃれ”に聞こえる世の中になったようです。昭和のあほまろには、ちょっと落ち着かない響きでもありますけどね。 そして令和3(2021)年、東京2020オリンピックの開催に合わせて、開会式の日付にあたる7月23日(金)へ一時的に移動したこともありました。祝日までがオリンピックの都合で移動するとは、まさに現代の“スポーツの力”というべきでしょうか。 「体育の日」すなわち「鯛喰う日」という語呂合わせで、三重県漁業協同組合連合会が制定したのだとか。まことに日本人らしい洒落っ気でございます。 とはいえ、鯛は美味しい魚でありながら、通風持ちのあほまろにとっては、まさに“禁断の御馳走”。読んで字のごとく、プリン体(鯛)をたっぷり含んでいるそうでして、泣く泣く遠ざけているのです。まるで、美味しい恋を遠くから眺めるようなもどかしさですよ。 「食べたいが 鯛は敵なり 痛風日(つうふうび)祝う心で 味をかみしめ」(阿呆人也) 一方、同じ10月の第2月曜日を祝う国といえば、アメリカの「コロンブス・デー」。1492年(延徳4年)、クリストファー・コロンブスがアメリカ大陸に到達したことを記念する祝日です。 あほまろがサンフランシスコで仕事をしていた頃、イタリア系アメリカ人たちがマーケット通りを誇らしげに練り歩く、華やかなパレードを見たことがあります。吹奏楽の音、紙吹雪、誇り高き旗など、熱気に包まれていましたよ。 けれども、その華やかさの影で、“もうひとつの声”が聞こえているのです。 コロンブスの到来は、先住民にとっては「始まり」ではなく「終わり」の始まりでもあった――そんな静かな抗議の声でした。イエルバ・ブエナ・ガーデンズでは「先住民の日」として、彼らの文化と記憶を讃えるイベントも大がかりに開かれていましたよ。 あほまろは、その光景を見ながら思いました。 祝日とは、喜びを祝うだけのものではなく、“記憶を忘れないための日”でもあるのだと。 日本の「体育の日」も、オリンピックの栄光だけではなく、戦後復興の汗と涙の象徴として記憶されるべきなのかもしれませんね。 鯛を食べられない通風持ちのあほまろですが、せめて今日くらいは、心の中で「鯛喰う日」を祝おうと思いますが、禁酒は明後日まで続けるつもりですよ。 「祝日も 名前変われど 変わらぬは 国と世情と 痛む足なり」(阿呆人也) 今朝の日の出は午前5時45分。 まだ夜の名残を残す薄闇の境内に、時計の針が午前5時35分を指したころ――。 どこからともなく、ビクトリー君が宝蔵門の方角からまっすぐ飛んできました。 その姿はまるで、あほまろとの約束の時間をきっちり守るかのようですね。 このところ、夜明けがどんどん遅くなってきましたが、ビクトリー君はきっと、太陽の昇る時刻を羽の奥にある“体内時計”で知っているのでしょうね。 彼の一日の始まりは、照明が灯る手水場の棚の上。そこが、彼の舞台であり、朝の挨拶の場所です。 今朝もその棚には、すでにレインボウ君が来てましたよ。 光に反射する首の虹色が、まるで夜明け前の一筋の希望のように輝いておりました。 やがて、少し遅れてハートちゃんも登場。 ハトたちは、人間が思う以上に正確な時間の感覚を持っているものです。 ビクトリー君やレインボウ君もまた、約24時間のリズムで生きる立派な“朝型生物”。 光、温度、風の匂い――それらすべてを感じ取って、活動のタイミングを調整しているのでしょう。 彼らの小さな心臓の鼓動が、日の出とともに律動を始めるのかと思うと、自然の不思議に感嘆するばかりです。 ビクトリー君の軽やかな羽ばたきが空気を切るたび、朝の静寂がやさしく震えます。 暗闇のなかにも確かな秩序があり、 彼らの中には、私たち人間が失いかけている“自然の時計”が今も確かに刻まれているのでしょうね。 「夜明け前 光を待たぬ 羽時計 鐘より早く 時を告ぐ鳩」(阿呆人也) おはよう陽子さん。 おはようございます。今朝は開門3分前にお友達の五味さんと高橋さんとやって来た野崎さん。 梶原さん、おはようございます。 益美さんもやって来て、八千代さんとツーショット。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 秋の境内をご覧下さい。 メイプルリーフ。 ソメイヨシノ。 今日は雲が多いけど、24℃と季節外れの暑さになるようです。 都バスは「国民の祝日」には、日の丸の旗を掲揚して走っているのです。 今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。 ------------------------------------------------------- 夕べの睡眠は88%でした。 おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、タケノコ、シイタケ、高野豆腐の美味しい煮物とクルミパン。デザートはバナナ。妻のコレクションは、息子が海外出張なので、旅の天使と旅の女神さん。 昨日の東京スカイツリー。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、のり巻きにいなり寿司とコロッケ。デザートは火気。 妻のコレクションは、ルナちゃんと陽子さん。 Memo iPhone 17 ProMAX