令和7年(2025)10月6日(月)旧暦8月15日 仏滅
今朝の撮影 Data SONY α1-2 SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 16ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数●枚
- 浅草の朝活コミュニティ -
浅草の朝活仲間たちが、今朝のNHK-BSの番組「めぐみ巡り 東京編」で紹介されましたよ。 あほまろは先週、ひと足早くBS4K放送で拝見いたしましたが、まだ4K対応のテレビをお持ちでない方も多く、みなさんは今朝のBS放送を心待ちにされていたようです。どうやら、早起きの報いが電波に乗って全国へ届いたようですね。 取材が行われたのは、7月16日(水)の夜明け前――まだ空が群青色をしていた午前4時の浅草寺境内でした。 俳優の羽田美智子さんが訪れ、あほまろの日々の「定点撮影」に密着。薄明の中でカメラを構えるあほまろの姿を、まるでドキュメンタリーのように静かに見つめてくださいましたが、その放送は続編で、今日のお昼からですよ。 放送前編では、早朝に集ういつものワンちゃんたちと、その飼い主のみなさん。人と犬とが交わす挨拶、さりげない笑顔、そして季節の話題――それらがこの町の朝を彩っていたのでした。 羽田さんは、その光景を実に丁寧に取材してくださり、浅草の朝がどれほど温かな人情で包まれているかを見事に映し出してくれました。 テレビの中に、あほまろのいつもの風景が広がる、それは少し照れくさくも、嬉しい瞬間でしたよ。 「そうそう、あの角度は毎朝撮ってるんですよ」と独り言をつぶやきながら、思わず画面に手を振ってしまいました。 番組はNHKプラスでも再放送されるとのこと。 早寝早起きで手にした貴重な“朝の時間”を、どう生かすか、その答えがこの浅草の朝活にあるようでした。 仲間と笑い、犬と語らい、空を仰ぐ。そんな何気ない時間こそ、人生のご褒美なのかもしれませんね。 「めぐみ撮る 街の記憶に 咲く笑顔 葉にも犬にも 宿るおはなし」(阿呆人也) 今日は旧暦八月十五日の「中秋の名月」ですが、あいにくの曇り空に覆われ、満月を望むことはできませんでした。 もっとも、十五夜の日は必ずしも満月とは一致せず、「満月に近い日」とされております。実際の満月は明日になるのですが、予報では太平洋側や近畿北部から山陰地方にかけて雨が続くとのこと。どうやら、明夜もお月さまは厚い雲の向こうに隠れてしまいそうですね。 とはいえ、「中秋の名月」は古くから月見を楽しむ日でございます。 たとえ月が雲の向こうに隠れていようとも、心に灯る光さえあれば、秋の情緒は充分に感じられるものです。盃を傾け、風に揺れるススキを眺めながら、静けさの中に季節の移ろいを味わう――それが、古人の“風流心”だったのでしょうね。 実は、この旧暦八月十五日は、日本の六曜では必ず「仏滅」にあたることから、俗に「仏滅名月」とも呼ばれているのです。 めでたいのか、めでたくないのか、なんとも皮肉な響きでございますね。しかし、月の美しさに吉凶など関係ございません。どんな暦の日であろうと、月は変わらず夜空に姿を現し、私たちの心を照らしてくれるのですよ。 「仏滅に 笑う名月 雲の奥 吉も凶も 照らすはおなじ」(阿呆人也) 一方、英語圏ではこの時期の満月を「Harvest Moon(収穫月)」と呼びます。アメリカでは9月が農作物の収穫期にあたるため、その名が生まれました。 そして次の満月――10月に巡ってくるものを「Hunter’s Moon(狩猟月)」と呼ぶそうです。 収穫と狩猟。自然の恵みを受け取り、冬への支度を始める人々の営みが、そこには映し出されています。月は万国共通の友ですが、呼び名に文化が宿るというのも、実に興味深いことですね。 「ハーベストも ハンターも月は 同じ顔 照らす心は 国も越えけり」(阿呆人也) さて、日本では昔から、この日にススキを稲穂に見立て、月見団子を供えて秋の実りに感謝してきました。夜風にそよぐススキの穂先を見つめていると、まるで月が笑っているようにも見えるものです。 とはいえ、あほまろは酒を断っておりますゆえ、今宵は「ノンアル名月」。湯呑みに熱いお茶を注ぎ、心の杯でそっと乾杯いたします。 月が見えなくとも、心が澄めば、それこそ満月――そんな気がいたしますね。 「ノンアルで 酔える心の 月見酒 肴はススキ 香る秋風」(阿呆人也) 今朝の日の出は午前5時39分。 おはよう、ビクトリー君。 今朝も薄暗い境内に、元気いっぱいの姿を見せてくれましたね。 夜の名残がまだ空に漂うなか、朱の柱をすり抜けて飛び立つ羽音が、まるで朝の号砲のように響きました。 その一瞬、カメラのシャッターを切るあほまろの目の前で、ビクトリー君は大きく翼を広げ、光をまとったように舞い上がりました。 白い背の「V」マークが闇に浮かび上がり、その勇ましさに、思わず息を呑みましたよ。 るで勝利の旗を掲げるようですね。 そして、今朝はうれしいことに、久しぶりにハートちゃんも登場。 ビクトリー君の乱舞が烈風のようなら、ハートちゃんの舞はそよ風のようですね。 二羽が並んで飛ぶ姿は、力と優しさが寄り添うようで、まるで阿吽の呼吸を思わせました。 「舞い競う 羽音に染まる 朝の空 光と影の 阿吽(あうん)かな」(阿呆人也) 激しく舞い上がるビクトリー君の後を、ハートちゃんが柔らかく追いかける。 その羽ばたきが、朝の空気に音楽を奏でているようでございました。 誰もいない早朝の浅草寺は、まるでこの二羽のためだけに舞台を用意したよう。 あほまろのカメラは、ただその奇跡の瞬間を記録するために存在しているような気さえいたします。 この姿をNHKの取材で、に撮ってもらいたかったですよ。 やがて二羽は、石の上に止まり、見下ろすようにこちらを眺めていました。 まるで「今朝も撮れたかい?」と問いかけるような表情で。 あほまろは、軽くレンズを傾けてうなずきましたよ、ええ、ちゃんと撮れましたとも。 おや、今朝は友達も来てましたよ。この子は、首の周りが虹色なので、レインボウちゃんと呼びますか。 やがて開門時間が近づくと、 ビクトリー君は手水場の棚に落ち着くのです。 これからやって来る犬友たちに、モデルをしてくれるのですよ。 犬友たちとのツーショットは、「今朝のワンちゃん」にてご覧下さい。 中村さん、おはようございます。 おはようございます。今朝は開門1分半前にやって来た野崎さんと高橋さん。 益美さんもやって来て、記念撮影。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 秋の境内をご覧下さい。 メイプルリーフ。 ソメイヨシノ。 今日は、シアライン(風のぶつかり合いで発生した小さな前線帯)や湿った風の影響により、雨の降るところがあるようです。 あほまろは今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。 ------------------------------------------------------- 夕べの睡眠は100%でした。 おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、肉まんだけ。デザートはシャインマスカット。 妻のコレクションは、iPhoneで試合を観てる、バービーちゃんと、大谷真由子さん。 昨日の東京スカイツリー。 あほまろお帰りなさい。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、ビーフンに餃子。柿の葉寿司もあったよ。デザートは火気厳禁。 妻のコレクションは、さくらさんと、景子さん。 Memo iPhone 16 ProMAX