あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和7年(2025)8月15日(金)旧暦閏6月22日 先負

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 2025年三社祭 あほまろ
○ 2025年三社祭 古麻呂
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α1-2
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 16ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
621

- 終戦記念日 -

日記写真

 今日は、戦後80年となる「終戦記念日」です。
 戦地で命を落とした軍人や軍属、そして空襲や原爆によって犠牲となった市民ら、およそ310万人の戦没者を悼む行事が、全国各地で営まれます。あの惨禍を二度と繰り返さぬよう、改めて平和への誓いを胸に刻みたいものです。
写真00
 浅草寺の片隅に、ひっそりと佇む石の像があります。名を「母子地蔵」、別名「まんしゅう母子地蔵」。母と二人の子が寄り添う姿は、戦後の混乱期、旧満州からの引き揚げの途上で死に別れた母子の霊を慰め、また、残留婦人や残留孤児として生き別れた人々の心の拠り所となるよう願いを込めて建立されたものでした。
写真00
 このお地蔵さんのデザインを手がけたのは漫画家のちばてつや氏、題字は森田拳次氏。ちば氏によれば、像の男の子の顔は、あの『あしたのジョー』のジョーの幼い頃、女の子はサチをモデルにしているそうです。そして母親の顔は、ちば氏が少女漫画家時代に描いた、自身の母の面影が宿っています。
写真00
 ちば氏は6歳のとき、旧満州(中国東北部)で敗戦を迎え、命からがら日本へ引き揚げた経験の持ち主。その道中は飢えや寒さ、暴動が渦巻く中での生還であり、「家族全員が無事に帰国できたのは奇跡だった」と振り返ります。同じような体験を持つ漫画家仲間たちと記憶を語り合い、『漫画家たちの戦争』という作品集にまとめたのも、その記憶を風化させないためでした。
写真00
 あほまろもかつては漫画家協会に所属しており、そのご縁で、当時、理事長を務めておられたちば氏から『漫画家たちの戦争』をサイン入りで贈っていただきました。今もその一冊を、あほまろは大切に手元に置いておりますよ。
写真00
 「人間を信じる」――ちば氏が大切にしてきたこの言葉は、平和な日常に慣れた私たちにもなお鋭く問いかけます。およそ80年前、引き揚げの途上で命を落とした二十数万人もの日本人たちの魂を慰めるために、この母子地蔵はここにあるのです。
 ちば氏はこうも語ります。「浅草に来られたときは、ぜひ母子三人のお地蔵さんの顔を覗いて、撫でてやってください」。あほまろも、今朝そっと手を伸ばし、その冷たい石の向こうに確かに温もりを感じましたよ。
写真00
 今日の「終戦記念日」。
 戦争は多くの命を奪い去りました。戦場へ赴いた人々、そして空襲に遭った人々――その尊い命の数々が失われた事実を、わたしたちは決して忘れてはならないと、祈ってまいりました。
写真00
 浅草神社の境内には、今朝も縄張りを主張するカラスたちが集まり、黒い影があちこちで騒がしく動き回っておりました。
 かわいそうに、キョエちゃん一家はその圧に押され、境内には足を踏み入れることもできません。キョエちゃんは電信柱の高みから、
写真00
 コトワさん(キョエちゃんママ)とヒマリちゃんは電線の上から、じっとあほまろの姿を探していたのですた。
写真00
写真00
 やがて、キョエちゃんがそっと二天門の前へ降り立ちました。
写真00
 しかし、その瞬間を見逃さなかった境内のカラスたちが、数羽まとまって一斉に飛びかかり、キョエちゃんを追い払ってしまったのです。静けさを破る羽音と鳴き声が空を切り裂き、また元の高みへと戻るキョエちゃんの姿がありました。
写真00
 このままでは、キョエちゃん家族の居場所がますます狭まりそうで、あほまろは胸の奥に小さな不安を抱えています。明日は少しでも、彼らが穏やかに過ごせる朝でありますように。
写真00
 今朝の日の出は午前4時59分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 合歓の花。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 終戦記念日で、月遅れのお盆の本日夕刻、本堂では万霊燈籠供養会が行なわれます。外陣に施餓鬼棚が設けられ、故人の名が記された燈籠が整然と並べられ、内陣での読経の間に燈籠に火が入り、燈籠を加持が行なわれるのです。
写真00
 その後、燈籠はここに運ばれ、不動明王真言が唱えられるなか、お焚き上げが行なわれ、亡き人の冥福を祈るのです。
 今夜は、あほまろも心を込めて祈りを捧げたいところですが、今朝、無理をして歩いたせいで痛風が悪化してしまい、どうやら叶わないかもしれません。
写真00
 おはよう、ビクトリー君、そしてハートちゃん。
写真00
 今朝もふたりは連れ立って手水場にやって来ました。
写真00
 でも、まだ水は出てません。
写真00
 その間を埋めるかのようにビクトリー君が華麗な乱舞を披露してくれましたよ。
写真00
 今朝の観客は、あほまろと、静かに見守るハートちゃん。 写真00
 参拝客が集まる前だけは、まさにビクトリー君の独壇場です。
写真00
 今日は「終戦記念日」。
写真00
 ビクトリー君の舞は、まるで平和への祈りを天に届けるようでした。
写真00
 二度と戦争によって多くの命が奪われることがないように。
写真00
 その願いを込めた、心の踊りだったようですね。
写真00
 ハートチャンはいつも見てるだけなのですよ。
写真00
 おはよう益美さん。残念でした、ビクトリー君の乱舞は終わったよ。
写真00
 おはようございます。今朝は開門2分半前にやって来た、山本さん、野崎さん、金山さんと高橋さん。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 晩夏の境内をご覧下さい。
写真00
 メイプルリーフ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 ソメイヨシノ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 昨年から落ちずに、いまだに枝にしがみついているソメイヨシノの一枚の葉。 写真00
「散りそびれ 時の流れに 抗(あらが)いて 幹しがみつく ひとひらの意地」(阿呆人也)
写真00
 奥山のサルスベリの花。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 昨日に比べると暑くなる見込みなので、屋外で活動する場合は熱中症対策が欠かせませんよ。
写真00
 あほまろは痛風が痛いので、今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は91%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
 お散歩、行ってらっしゃい。
写真00
 今朝の朝の朝食は、野菜とタマゴ焼きとクロワッサンなど。妻のコレクションは、レアちゃんとのぞみちゃん。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 しゅと犬くん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、息子が買ってきた焼き肉弁当。デザートはブドウなので、未開封の「黒佐藤」を飾っておきました。妻のコレクションは、彰子ちゃんと陽子さん。
写真00
 うまそ〜!焼き肉には「黒佐藤」が似合うので、禁酒は明後日から。
写真00
Memo
iPhone 16 ProMAX

back