あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和7年(2025)8月14日(木)旧暦閏6月21日 友引

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 2025年三社祭 あほまろ
○ 2025年三社祭 古麻呂
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α1-2
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 16ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
627

- 幽霊とお化けの違い -

日記写真

 お盆ですねぇ。浅草寺本堂内に、「三界萬霊位」が設置されました。

 古来、日本では「お盆の時期になると、ご先祖様があの世から帰ってくる」と言い伝えられております。ですから、各家庭では精霊馬をこしらえ、お供え物を並べて、「お帰りなさいませ、ご先祖様!」と、まるで年に一度のVIP接待のようにお迎えするのです。
 あほまろも例外ではございません。大嫌いなナス以外の精霊馬を並べて、「どうぞ、この時期だけは交通費無料でお帰りください」と心を込めてお迎えしますよ。
写真00
 しかしですよ、問題は、ご先祖様以外の“招かれざる客”が一緒に来ちゃった場合です。 「ご先祖様だと思ってドアを開けたら、知らない白い影がスーッと…」なんてことになったら、あほまろの痛風が悪化して腰を抜かしますよ。いや、腰どころか三日三晩立てなくなるかもしれませんよね。
写真00
 毎年この時期、テレビでは怪談やお化け特集がやたら放送されますが、幽霊とお化けの違い、皆さんご存じですか?
 一説によると――
 幽霊は人に憑いて出るので、その人と関係がない限り他人には見えない。でもお化けは“場所”に出るので、お墓、古井戸、使われていないトンネルなど、雰囲気バツグンのロケーションに出没するらしいのです。結果、多くの目撃者が現れるわけですね。
写真00
 ま、あほまろから言わせてもらえば、どちらも信じちゃいませんよ。幽霊もお化けも、人間の心が勝手に作った“VR(バーチャルリアリティー)上映会”みたいなもので、心の強い人の前では上映中止。つまり「上映条件つきの心霊映画」なんですからね。
写真00
 かの弘法大師・空海様は「人々の心が清らかであれば仏を見ることができ、煩悩に惑わされていれば見ることはできない」とおっしゃいました。 となると、あほまろの目の前に仏様が現れないのは……やっぱり煩悩のせいでしょうか。いや、きっと煩悩が多すぎて“仏様ネットワーク”がノイズに埋もれてしまっているのかも。
写真00
 それでもあほまろは、明るくすこやかな心で日々を過ごすようにしていますよ。なぜなら、そんな気持ちで歩いていれば、いつか目の端にチラッと仏様が見える……ような気がするから。 ただ、その時は「南無阿弥陀仏」と唱える前に、「ようこそお盆の浅草へ!」と、観光ガイドみたいに声をかけてしまうかもしれませんけどね。
写真00
 仏様よりも先に、招いてもいないお化けや幽霊がやってくるのは、きっと煩悩だらけの我が家だからだ…という自虐まじりの皮肉を込めた狂歌を詠んでみました。

「仏より 先に現る 請わぬお客 煩悩多き 我が家の門に」(阿呆人也)
写真00
 おはようビクトリー君。
写真00
 今朝もまだ薄暗い、日の出前の静まり返った境内に、ひときわ鋭い羽音とともに颯爽と登場してくれましたね。
写真00
 まずはウォーミングアップのように地面を軽やかに歩き、その後は滑走路を離れる飛行機のごとく、翼を大きく広げて宙へ。
写真00
 その一瞬、羽根の白いラインが朝の淡い光を反射して、まるで白い稲妻が空を走ったようでしたよ。
写真00
 それからの舞は、もう完全に“ビクトリー・エアショー”。
写真00
 低空飛行でカメラぎりぎりに迫ったかと思えば、
写真00
 ふわりと舞い上がってユーターン。
写真00
 観客がいないのがもったいないほどの迫力で、あほまろだけが専属カメラマンとして贅沢な特等席に座らせてもらった気分です。
写真00
 この一連の乱舞、もはや鳩界のトップパフォーマーと呼んでも差し支えないでしょうね。
写真00
 優雅に旋回して棚の上に着地。まるで「本日の公演はこれにて終了。また明日の同じ時間にお会いしましょう」とでも言っているような顔をしておりましたよ。
写真00
 下では、ハートちゃんも見てましたよ。
写真00
 今朝の日の出は午前4時59分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 今朝は、胸が痛む出来事に出くわしてしまいました。
 いつものように境内を一回りして鳥居前に戻ると、そこへキョエちゃんが軽やかに飛来――…するはずが、その瞬間、背後から黒い影が突風のように襲いかかりました。見ると、余所者のカラスです。鋭い羽音とともに体当たりし、そのまま空中戦へ突入。
写真00
 さらに仲間らしき数羽が加わり、キョエちゃんを追い立てるように飛び去っていきましたよ。
写真00
 鋭く開いたくちばしは、まるで「ここは俺の縄張りだ」と宣言しているかのようです。木の節にしっかりと爪をかけ、体を少し前傾させた姿勢は、戦闘機が発進準備をしているようにも見えました。
 こやつ、“歴戦の勇士”の風格。どう見ても近寄ったら「ガァッ!」と威嚇されそうな黒い総番長。あほまろも望遠レンズ越しにそっと息をひそめてしまいましたよ。
写真00
 騒ぎのあと、地面には黒い羽根が無惨に散乱。まだ新しい羽軸の艶が、つい先ほどまで元気に飛び回っていた証のようで、かえって胸に迫ります。あほまろには、拾い集めることも、慰めることもできず、ただ立ち尽くすばかりでした。
写真00
「大丈夫だったのかな…」
 そんな思いだけが、境内の静けさの中で何度も胸に響く朝でしたよ。
写真00
 合歓の花。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 おはようございます。今朝は開門2分半前にやって来た、山本さん、野崎さん、高橋さんと金山さん。
写真00
 おはよう益美さん。
写真00
 ご先祖様のご冥福をお祈りいたします。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 晩夏の境内をご覧下さい。
写真00
 メイプルリーフ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 ソメイヨシノ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 昨年から落ちずに、いまだに枝にしがみついているソメイヨシノの一枚の葉。 写真00
「散りそびれ 時の流れに 抗(あらが)いて 幹しがみつく ひとひらの意地」(阿呆人也)
写真00
 奥山のサルスベリの花。
写真00
写真00
写真00
写真00
 今日は天気が不安定なようですね。
写真00
 あほまろは今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は96%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
 今朝の朝の朝食は、ライスカレー。デザートはブドウ。妻のコレクションは、旅の天使さんとペコちゃん。
写真00
 昨日のお昼の昼食は、冷やし中華でした。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 しゅと犬くん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、ライスカレー。デザートはスイカ。痛風が悪化しないようにと祈りながら、未開封の「魔王」を飾ってみました。
写真00
 妻のコレクションは、ジェームちゃんとエミリーちゃん。
写真00
Memo
iPhone 16 ProMAX

back