令和7年(2025)8月12日(火)旧暦閏6月19日 赤口
今朝の撮影 Data SONY α1-2 SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 16ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数600枚
- 日航ジャンボ機墜落事故から40年 -
あほまろにとって、8月12日は、ただの真夏日でも、お盆休みの途中でもありません。 520名もの命を奪った日航ジャンボ機墜落事故──群馬県上野村「御巣鷹の尾根」に、その機体が無残に横たわったあの日から、今日でちょうど40年なのです。 あほまろは、この事故で大阪でコンピュータソフト会社を営んでいた友人を、そして仕事でお付き合いのあった松下電器の方々を失いました。 世間では40年も経てば記憶は薄れ、歴史の一行として片付けられてしまうのでしょうが、友を失ったあほまろにとっては、あの日の報せは今も胸の奥に突き刺さったままでなのす。 事故の翌年、あほまろは「御巣鷹の尾根」のふもとにある追悼施設を訪れました。手を合わせ、風に揺れる木々の音を聞きながら、亡くなった方々の魂に語りかけたあの瞬間は、つい昨日のことのように思い出しているのです。 ニュースによれば、この40年で遺族の高齢化は進み、日本航空で事故当時から勤務している正社員は全体のわずか0.1%だとか。事故を直接知る人は、もはやごく少数になってしまったそうですね。だからこそ、あの惨事を風化させず、二度と繰り返さぬよう、語り継ぐ使命が残された者にはあるのです。 今朝、あほまろは浅草寺にて、手を合わせてきました。「空を飛ぶすべての人々が、どうか無事に帰宅できますように」と。飛行機というのは、乗ってしまえばわずか数時間で大陸も海も越えられる魔法のような乗り物ですが、その魔法の裏には、絶え間ない安全への努力があることを忘れてはなりません。 そして、これはどんな悲劇の中でも忘れられない事実ですが、日航機事故の報道でテレビも新聞も埋め尽くされたあの日は、愚妻の誕生日でもあるのですよ。 「忘れたら承知しないわよ」という妻の声が聞こえてくるようで、事故の記憶と共に、絶対に忘れることのない日。それが、あほまろの8月12日なのであります。 今朝の散歩に出かけたときは小雨が降っていましたが、間もなく雨は止み、その代わりに強い風が吹きつけてきました。風のおかげで気温は少し下がったものの、湿度が高いため蒸し暑さは相変わらずでしたよ。お盆休みは、暑さとともにゲリラ雷雨にも十分ご注意くださいね。 なお、昨日までの記録的な大雨に見舞われた熊本県では、雨の勢いこそ落ち着いたものの、土砂災害の危険や川の水位はすぐには下がりません。引き続き、災害の発生に厳重な警戒が必要ですよ。 今朝の日の出は午前4時57分。 おはようございます、コトワさん(キョエちゃんママ)。 今朝は夜明けから風が強く、あなたも木の高い枝の上でしばらく様子をうかがっていましたね。羽根を風にあおられ、枝葉が大きく揺れるたびに、飛び出すタイミングを計っているように見えましたよ。 一方、キョエちゃんはというと、勇気を振り絞って電灯の上に飛び移ったものの、強風にあおられてバランスを崩し、首をかしげながらこちらをじっと見つめていました。 もしかすると、この風では子どもを連れてくるのは危険だと判断したのかもしれません。親の判断は賢明です。 やがてコトワさんは、羽根を乱しながらも掲示板の上へ舞い降りました。 強い向かい風に逆らわず、空を切るように飛ぶ姿は、まるで空のベテランパイロットのよう。 飛行機もカラスも、風と相談しながら航路を選びながら、見事な着地。 胸元の傷も、だいぶ癒えてきたようで安心してますよ。まだ毛並みは完全には戻っていませんが、そのたくましい姿に、日々の回復を感じます。 今朝、早朝散歩の常連さんが教えてくれました。「最近キョエちゃん親子は浅草神社の境内を離れて、弁天山の方で暮らしているらしいよ」と。新しい住処は、どうやら人目や争いから離れた安全な場所のようです。長く穏やかな日々が続くことを願わずにはいられません。 どうかこれからも、テリトリーを再び奪われぬよう、知恵と警戒心で暮らしていってください。浅草の空の下、あほまろはこれからもあなたたちの姿を見守り続けます。 「風吹けど 巣立ちの道を 見極めて 親子で翔けろ 浅草の空」(阿呆人也) 合歓の花。 あほまろが本堂前に戻ってきたら、背後から風切り音が近づいてきました。振り向く間もなく、ビクトリー君が勢いよく飛び込んできたのです。 毎朝おなじみの乱舞ですが、今朝の彼には、どこか「今日こそ決めてやるぞ!」という気合がみなぎっておりましたよ。 羽ばたきはいつもより鋭く、旋回はまるで航空ショーのアクロバット飛行。もしや昨夜、境内のハト仲間たちと「明日の朝は俺が一番かっこよく飛んでみせる」と宣言でもしたのかな。 観客はあほまろ一人ですが、ビクトリー君はそんなことお構いなし。浅草寺の空を、これでもかとばかりに舞い続けます。 途中、勢い余ってあほまろにぶつかりそうになりましたね。 「ここからテイクオフすればもっと映えるだろう」とでも考えているようですね。 毎朝が本番の舞台ですが、観客はあほまろひとりの“招待客”。 「舞い上がり 浅草空を 切り裂いて 我こそ主役 朝の大舞台」(阿呆人也) はい、終了。 飛び終えた後の表情は、なぜか誇らしげ。あほまろに向かって「どうだ、今日の俺は?」とでも言いたげな顔。ええ、今日もバッチリ決まっていましたよ、ビクトリー君。 おや、ハトのハートチャンも見てたのね。 おはようございます。今朝は開門3分半前にお友達の山本さんと高橋さんとやって来た野崎さん。 おはよう益美さん。今朝は、守護さんと一緒に撮ってあげました。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 夏の境内をご覧下さい。 メイプルリーフ。 ソメイヨシノ。 昨年から落ちずに、いまだに枝にしがみついているソメイヨシノの一枚の葉。 「散りそびれ 時の流れに 抗(あらが)いて 幹しがみつく ひとひらの意地」(阿呆人也) 奥山のサルスベリの花。 三連休明けの今日は停滞する前線がやや北上するようなので、夕方から雨になるかも。 あほまろは今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。 ------------------------------------------------------- 夕べの睡眠は88%でした。 おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、いつもより高級なクルミパ。デザートはシャインマスカットとところてん。 妻のコレクションは、チリちゃんとユキちゃん。 昨日のお昼の昼食は、近所の蕎麦屋でクセになる、唐辛子切り蕎麦、 昨日の東京スカイツリー。 あほまろお帰りなさい。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、マカロニサラダにタケノコの煮物といなりにのり巻き。デザートはSuica。 妻のコレクションは、アスリーちゃんと音威子府のトメさん。 Memo iPhone 16 ProMAX