あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和7年(2025)8月10日(日)旧暦閏6月17日 仏滅

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 2025年三社祭 あほまろ
○ 2025年三社祭 古麻呂
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α1-2
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 16ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
636

- 「ハトの日」&「ハートの日」 -

日記写真

「平和鳩 心に宿る ハートかな 羽ばたくたびに 愛を運びて」(阿呆人也)

 今日は語呂合わせの宝庫の日。8月10日と言えば「ハトの日」、さらには「ハートの日」など、カレンダーの片隅で記念日たちがひしめき合っているのですよ。 写真00
 あほまろにとっての「ハトの日」は、机上の語呂合わせではなく、毎朝の境内で羽ばたく友人たちとの再会のこと。平和の象徴と呼ばれるハトのビクトリー君とハートちゃん。この二羽は、あほまろのカメラと心のシャッターに、幾度となくその舞を刻んでくれた相棒なのです。
写真00
 思えば、ハトという存在は人類史の古参。新石器時代から人間に飼われ、人里近くで暮らしてきたといいます。ここ浅草神社でも、彼らは床下や資材置き場をちゃっかり住処にしているようですが、あほまろ、まだその巣を覗いたことはありません。夜明けの30分ほど前から活動を始め、夏の朝には、まるで開店待ちの常連客のように浅草寺の手水場に集まり、水が出る瞬間を今か今かと待っているのですよ。
写真00
 しかし、かつてはもっと賑やかでした。あほまろが早朝散歩を始めた頃、境内には数百羽ものハトが遊び、空を覆うほどの群れが舞っていたのです。ところが平成16年(2004)、世界を震撼させた鳥インフルエンザが日本にも及び、茨城県の国内大手養鶏場でウイルスが検出されるや否や、駅や公園、さらには社寺仏閣のハトまでもが「駆除対象」にされてしまいました。あの頃、境内からハトは忽然と姿を消し、朝の空が妙に静かだったのを覚えています。
写真00
 それから時は流れ、少しずつ彼らは戻ってきました。今では境内に暮らすのは20羽ほど。かつての「糞公害」を思えば、このくらいの数は平和的共存の範囲内。
 とはいえ、これ以上大家族になっては困りますけどね。平和の象徴も、ほどほどが肝心なのです。
写真00
 今日は停滞前線の影響で、朝から雨が降ったりやんだりし、一時は本降りとなる可能性もあるとの予報でした。しかし幸いなことに、散歩中に雨に降られることはありませんでした。おかげで気温は予想より低めの28℃となり、暑さはいくぶん和らいだものの、湿気によるジメジメとした体感は相変わらずでしたよ。
写真00
 今日は三連休の二日目ですが、明日以降はお盆休暇も続くことから、旅行や行楽を楽しんでいる方も多いことでしょう。
写真00
 しかし、前線が東日本から西日本の日本海側を通って大陸へと延び、その前線上の低気圧が接近している影響で、これから明日にかけて広い範囲で雨が降る見込みです。特に九州北部や中国地方、東海地方では大雨となるおそれがあり、福岡県では線状降水帯が発生し、非常に激しい雨が続いているとのことです。
写真00
 この影響で、JR西日本とJR東海は、本日の山陽新幹線について運転見合わせの可能性があると発表しました。JR東海も「現地の雨の状況によっては、速度を落として運転を行う場合や、急きょ行き先を変更する場合、さらには運転を見合わせる場合もあります。ご利用のお客様は、あらかじめ時間に余裕をもってご旅行ください」と事前に呼びかけています。
 三連休とお盆の帰省時期が重なる中での案内となり、多くの利用者への影響が懸念されますね。
写真00
 でも、あほまろには三連休もお盆休みもございませんよ。世間の皆さんが旅行だ花火だと浮き立つ中、あほまろは雨が降ろうが風が吹こうが、毎朝の散歩に出かけるのです。傘をさすのも片手間、片方の手にはカメラ。境内の鳥たちや季節の移ろいは、休暇なんぞ待ってはくれませんからね。
 そして散歩から戻れば、誰に急かされるわけでもないのに、なぜか自分で自分を追い立てる毎日締め切りの「江戸ネット」。これはもう、趣味と修行と業(ごう)が渾然一体となった、あほまろのライフワークなのです。書かずに一日を終えると、まるで歯を磨き忘れた時のように気持ちが悪い。いや、それ以上かもしれませんよ。
写真00
 世間の暦に休みがあろうと、あほまろの暦には“休刊日”と“休肝日”の文字はございません。なにせ、休みにしてしまったら、読者の皆さんより先に、ハトのビクトリー君やキョエちゃん親子が「今日はどうした?」と心配してしまうでしょうから。そう思うと、雨空の下でシャッターを切る手にも、少しだけ誇らしい力が入るのです。

「休み無く 雨も友とし 歩む道 筆を休めず 江戸を綴りて」(阿呆人也)
写真00
 今朝の日の出は午前4時56分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 合歓の花。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 余所者に縄張りを奪われてしまったキョエちゃん親子は、今朝は向かいのビルの屋上からこちらの様子をじっと窺っておりました。
写真00
「おはよう」と声をかけると、キョエちゃんママのコトワさんが草むらへと舞い降りてきました。
写真00
 しかし近くで見ると、その姿は少し痛々しく映ります。
写真00
 羽毛は乱れ、胸の傷もまだ癒えておらず、最近また縄張り争いがあったのではないかと心配になります。
写真00
 無理に戦うことなく、新たな安住の場所を見つけて、どうか身体を休めてください。
写真00
 コトワさんのみじめな姿を見ると、そう願わずにはいられませんでしたよ。
写真00
 キョエちゃんは今朝、どこか警戒しているのか、木の上からなかなか降りてきませんでした。
写真00
 しかし、ママの声が響くと、その呼びかけに応えるように枝から舞い降りましたよ。
写真00
 今日はひまりちゃんの姿は見られません。
写真00
 どうやら草むらで虫を捕まえ、満足そうにひまりちゃんの元に戻っていったのでした。
 家族それぞれの朝の営みが、静かに、しかし確かに続いているのを感じましたよ。
写真00
 そこに、いつものハトたちがやって来ました。
写真00
 早速今日も乱舞を舞ってくれたので、コメント無しでご覧ください。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 おはようございます。今朝は開門2分前にお友達の山本さん、五味さん、高橋さんと金山さんたちとやって来た野崎さん。
写真00
 帰りに、おはよう益美さん。お寝坊したそうでした。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 夏の境内をご覧下さい。
写真00
 メイプルリーフ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 ソメイヨシノ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 昨年から落ちずに、いまだに枝にしがみついているソメイヨシノの一枚の葉。 写真00
「散りそびれ 時の流れに 抗(あらが)いて 幹しがみつく ひとひらの意地」(阿呆人也)
写真00
 セミというのは、本当に隠れ上手です。保護色に溶け込み、木肌に張り付いてじっとしていると、その存在を見つけるのは一苦労。
写真00
 耳にはあの大合唱が響いているのに、目にはなかなか捉えられない。まるで忍者のようですね。
写真00
 外はもう雨が降っております。これから明日にかけて広範囲で雨が降るようなので、お出かけ前に、交通機関の状況などもご確認くださいね。
写真00
 あほまろは今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は63%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
写真00
 今朝の朝の朝食は、ライスカレー。デザートはところてん。妻のコレクションは、景子さんとうめちゃん。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、トウモロコシとハムチーズパン。デザートはところてんとバナナ。
妻のコレクションの音威子府のハルさんと千草ちゃんが、未開封の「黒佐藤」を飾ってくれましたよ。厳重な封なので自然蒸発の無いことを願いたいです。
写真00
Memo
iPhone 16 ProMAX

back