あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和7年(2025)8月9日(土)旧暦閏6月16日 先負

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 2025年三社祭 あほまろ
○ 2025年三社祭 古麻呂
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α1-2
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 16ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
618

- 被爆80周年の「ながさき平和の日」です。 -

日記写真

 今日は被爆80周年の「ながさき平和の日」です。
 広島に次いで史上2番目に原子爆弾が投下され、当時の長崎市の推定人口24万人のうち約7万4千人が命を落としました。また、建物の約36%が全焼または全半壊する甚大な被害を受けたのでした。
(写真は、今朝の朝焼けと平和祈念像を重ね、祈りの思いを込めて合成しました)
写真00
 今日は、長崎で被爆して亡くなられた方々を悼む「原爆死没者慰霊式典」が開催され、世界各国から多くの人々が参列します。日本を代表してあの総理大臣も出席されるようですが……またしても退屈で居眠りするのではないかと心配です。被爆者の強い願いである「世界恒久平和の実現」を、あのだらしない人物に託すことが本当にできるのでしょうかね。
写真00
 原爆により未来を絶たれた人々の苦しみ、悲しみ、そして生き残った方々が歩み続けた長い道のりを、私たちは決して忘れてはなりません。
 平和は与えられるものではなく、守り続けるもの。今を生きる私たち一人ひとりが、その責任を担っていかなければいけませんね。
写真00
 世の中今日から三連休ですが、あほまろには休暇無しで、いつもの散歩を続けてますよ。
 今朝の外気温は25℃でしたが、風が吹いていたので珍しく全くあせもかかずに歩いてきましたよ。日中は晴れて32℃の予想で、雲が目立つものの晴れる時間もある見込みです。
ただ、各地とも大気の状態は不安定で、午前中からにわか雨や雷雨の可能性があります。急な強い雨にはご注意くださいね。
写真00
 そして今日は8月9日。「ながさき平和の日」であると同時に、実は「野球の日」でもあるそうですね。何やら不思議な取り合わせですが、この記念日、どうやらスポーツ用品メーカーのミズノさんが制定したとか。さすが商魂たくましい、バット一本で平和と商売の両立を図るとは、たいしたものですね。
写真00
 あほまろが子どもの頃、日本中では「巨人・大鵬・玉子焼き」という言葉が流行っていました。北海道でももちろん例外ではなく、当時のテレビ中継といえば巨人戦ばかり。道内の少年少女の大半は、条件反射のように巨人ファンへと洗脳されていたのでした。
 しかしあほまろ、どうにも「みんな一緒」が苦手な性分。中学時代は柔道に汗を流していましたが、野球観戦だけはこよなく愛しておりましたよ。それでも、みんなと同じ巨人を応援するのがどうにも性に合わず、あえて相手チームに肩入れするうち、気がつけば阪神タイガースの虜。世間が「巨人・大鵬・玉子焼き」なら、あほまろはひとり「阪神・柏戸・目玉焼き」という、ちょっと黄身が多めの人生を歩むことになったのでした。
写真00
 あの頃の野球は華やかでした。セ・リーグなら阪神−巨人、パ・リーグなら南海−西鉄が黄金カード。
 滅多にお目にかかれないパ・リーグの中継が、その組み合わせのときだけは放送されるという、まさにお祭り騒ぎだったよ。
写真00
 あれは、忘れもしない昭和39年10月10日。日本中が東京オリンピック開会式で沸き立つ中、大阪では、「御堂筋決戦」と呼ばれた阪神−南海の日本シリーズが行われたのでした。あほまろは、ちょうど東京から大阪行きの修学旅行列車の中。ラジオにかじりつき、車窓の景色もそっちのけで声援を送り続けたものでしたよ。
写真00
 あれ以来、あほまろの色彩感覚は完全に「黄色と黒」に染まってしまいました。会社を創業したときも、企業カラーは迷わず「蜂のマークで黄色と黒」。社員からは「どうしてタイガースのユニフォームみたいなんですか」とよく聞かれましたが、答えは単純。阪神ファンにとって、この色は信念であり、魂であり、そして少しばかりの意地でもあったのです。
写真00
 そして今日、平和の日に思うのは、勝ち負けに一喜一憂する野球のように、国と国とがぶつかり合うことのない世界であってほしいということ。できれば、戦いはスタジアムの中だけで、球はミサイルではなく白球だけが空を舞う世の中であってほしい。8月9日のグラウンドには、平和という名のホームベースが、いつまでも輝いていてほしいのです。
写真00
 しかし、境内のカラスの世界では、今日も静かならぬ戦いが繰り広げられているのですよ。
写真00
 今朝も、あの忌まわしい余所者カラスたちが浅草神社を占拠し、キョエちゃん親子は近づくことすらできません。やむなく、屋根の上の照明器具のそばに身を潜め、あほまろの姿を探していましたよ。
写真00
 やがて、キョエちゃんが意を決して鳥居に降り立ちました。
写真00
 しかしその瞬間、
写真00
 浅草寺の屋根で見張っていた余所者が仲間に合図を送り、一斉に飛来。必死の思いもむなしく、キョエちゃんは追い出されてしまったのでした。
写真00
 キョエちゃんは、幼い子どもにエサを運ぼうと必死でした。あほまろとしては、どうにかしてやりたい気持ちでいっぱい。
 しかし、カラスの世界もまた力の均衡で成り立ち、弱き者の願いが踏みにじられることがあるのです。 写真00
 その姿は、どこか人間社会に重なりますね。国と国、民族と民族、あるいは同じ社会の中でさえ、力ある者が自らの縄張りを広げ、弱き者を追いやる光景は後を絶ちません。本来なら、争いをやめて共に生きる道を探すべきなのに、互いの存在を認めることの難しさは、カラスも人間も変わらないのかもしれませんね。
 けれども、だからこそ願うのです。鳥たちの空も、人間の世界も、争いではなく分かち合いで満ちてほしい。今朝の空に漂う淡い光が、カラスにも人にも、ほんのひとときの休戦と温もりをもたらしてくれることを祈りながら、浅草神社を後にしたのでした。
写真00
 今朝の日の出は午前4時55分。
写真00
写真00
写真00
 合歓の花。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 陽が出て来ると、ビクトリー君もやってきました。
写真00
 同じ境内でも、ハトたちの世界はまるで別天地のようですね。
写真00
 今朝もビクトリー君がそっと近寄り、あほまろの目をまっすぐ見つめながら舞い上がりました。
写真00
 その羽ばたきは、争いの気配などなく、人間との分かち合いに満ちた優雅な舞。
写真00
 くるりと円を描くたびに、「これが僕の平和のかたちだよ」と語りかけてくるようでした。
写真00
 特にビクトリー君の羽根の白黒の調和は見事で、他のハトとは一線を画す美しさですからね。
写真00
 同じ空を飛びながら、争いに明け暮れる者たちと、共に生きる者たち。
写真00
 カラスとハト、その対照は、人間の社会そのものです。力の奪い合いではなく、ビクトリー君のように互いを受け入れ、共に舞える世界であってほしい……、
写真00
 そう願わずにはいられませんよね。
写真00
写真00
 黄色と黒ではないけれど、あほまろの好みにぴたりと合う被写体です。
写真00
 今日もその姿を追いながら、シャッターを切る指が止まりませんでしたよ。
写真00
 そこに、ハトのハートちゃんも踊りの輪に加わってきました。
写真00
 とはいえ、まだ舞の経験は浅いようで、空中での羽ばたきはぎこちなく、どうにも着地がうまくいきません。
 棚の上に降りようとした瞬間、足を滑らせてしまい、あわてて羽をバタつかせるハートちゃん。
写真00
 まるで「えっと…今のはダンスの振り付けの一部よ」と言い訳しているかのような表情で、何事もなかったかのように立ち直りましたよ。そんな少し不器用な姿もまた、境内の朝に平和な笑いを添えてくれるのですよ。
写真00
 おはよう益美さん。
写真00
写真00
 おはようございます。今朝は開門4分半前にお友達の山本さんと五味さんと高橋さんとやって来た野崎さん。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 夏の境内をご覧下さい。
写真00
 メイプルリーフ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 ソメイヨシノ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 昨年から落ちずに、いまだに枝にしがみついているソメイヨシノの一枚の葉。 写真00
「散りそびれ 時の流れに 抗(あらが)いて 幹しがみつく ひとひらの意地」(阿呆人也)
写真00
 今日もセミたちの合掌(合唱)が続いていますが、保護色なので、声は聞こえで姿は見えず。
写真00
 奥山のサルスベリの花。
写真00
写真00
写真00
写真00
 今日は、関東などでもにわか雨の可能性があるようですよ。
写真00
 あほまろは今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は72%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
 今朝の朝の朝食は、野菜とシューマイとキムチ。デザートはバナナ。
写真00
 妻のコレクションは、まゆみちゃんと、まひろちゃん。八千代さんから三ヶ日みかんゼリーもらったよ。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 しゅと犬くん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
 あほまろの「魔王」が自然蒸発してしまったよ。
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、久しぶりに近所の寿司屋さんから出前一丁。
 妻のコレクションは、のんべのレアちゃんとバービーちゃん。
 未開封の「魔王」が残ってますが、飾るだけにしてね。
写真00
Memo
iPhone 16 ProMAX

back