あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和7年(2025)6月30日(月)旧暦6月6日 大安

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 2025年三社祭 あほまろ
○ 2025年三社祭 古麻呂
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α1-2
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 16ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
584

- 夏越し祓 -

日記写真

 「池の上 立ってるだけで スター気分」

 あほまろは、毎朝の散歩で必ず立ち止まってしまう場所がございます。それが、影向堂の池のほとり。 この池の中央に、ぽつんと浮かぶ一枚の白い石。その上に、何とも不思議な草がすっくと立っているのですよ。いや、草というより、もはや人格を持っているかのような「何か」。その姿を見て、あほまろの脳裏に浮かんだのは、あの懐かしのキャラクタ、そう、「オバケのQ太郎」でございます。
 ご覧あれ。ぴょこんと立った一本の主茎、その後ろに控えめに揺れる小さな二本の付属枝。どこか頼りなげで、それでいて堂々としたあのシルエットは、昭和を知る者の郷愁をくすぐるに充分。きっとお盆が近付いたQちゃんが、幽霊の世界からこっそり人間界に遊びに来たのに違いありませんよ。
写真00
 それにしても不思議なのは、この草(いや、Qちゃん)が、なぜ他の草と群れずに、わざわざ池のド真ん中という“舞台”を選んで立っているのかということです。風に吹かれても、雨に濡れても、ただ一人、孤高のポーズを崩さぬその姿は、どこか、あほまろの人生に通じるものを感じてしまうのですよ。
写真00
 まわりは深緑に染まり、水面には仄かに赤い影が映るなか、Qちゃんは今日も“無言の演技”を続けております。水生植物にしては根性がありすぎるし、ただの草にしては、あまりにも主張が強すぎる。まるで、「見てくれ」と言わんばかりの立ち姿……。思わず、「芸能界デビューを狙っているのかい?」と声をかけたくなるほどです。
写真00
 あほまろの毎朝の散歩を、さりげなく楽しませてくれるのが、何気ない自然界の営みでございます。話題に乏しい日であっても、こうした小さな存在が、ちょっとした“つっこみどころ”を提供してくれるのです。まさに、あほまろにとっての大切な相棒なのでございます。
写真00
 今日は「夏越し祓(なごしのはらえ)」の日。気がつけば、今年ももう半分が過ぎようとしているのですね。
「夏越しの祓」とは、6月30日に行われる日本古来の神事で、上半期の穢れを祓い落とし、下半期の無病息災を願うための大切な行事です。年の節目に、心と体を整える意味が込められているのです。
 浅草神社では境内に大きな「茅の輪(ちのわ)」が設けられ、「茅の輪くぐり」の儀式が静かに行われておりました。あほまろも、これまでの半年の罪や穢れを祓い清めるべく、心静かに輪をくぐり抜けてまいりましたよ。
 いま一度、身を引き締め、後半の半年を健やかに、穏やかに過ごしていきたいと思っております。
写真00
 今日は環境省と気象庁は、西日本を中心に今年最多となる20地域(17県)に「熱中症警戒アラート」を発表いたしました。関東地方にはまだ発令されていないとはいえ、曇りがちの空模様でも気温はぐんぐん上がり、日中は30℃を超える真夏日となる見込みです。湿度も高く、体感的にはかなり蒸し暑く感じられることでしょう。
 どうぞ、こまめな水分補給や冷房の適切な使用など、熱中症対策を万全にお過ごしくださいね。
写真00
 あほまろの日記も、おかげさまで今年前半の半年間、無事に書き続けることができました。これもひとえに、日々の平穏と、支えてくださる皆さまのおかげでございます。
 本日の「夏越し祓」の参拝では、これまでの感謝を胸に、残り半年もどうか変わらず綴り続けられますようにと、そっと願いを込めてお参りしてまいりましたよ。
 これからも、一日一日の積み重ねを大切に、浅草の風景とともに歩んでまいりますのど、どうぞよろしくお願い致します。
写真00
 浅草神社の門前に差しかかると、なんとキョエちゃんが石段の脇でちょこんと佇み、まるで人間のように頭を垂れてお参りをしているではありませんか。
 きっとキョエちゃんも、家族の健康と、毎朝の再会が続きますようにと、神さまに感謝とお願いを伝えていたのでしょうね。
写真00
 そこへ、キョエちゃんママもひらりと舞い降りてまいりました。そして、同じように深々と頭を垂れてましたよ。
写真00
写真00
 親子でそろってのお参りとは、なんともありがたい光景。まるで朝の神事を司る“神使の親子”に出会ったかのようで、あほまろも思わず手を合わせ直してしまいましたよ。
写真00
 カラスは利口だとは聞いておりましたが、ここまで心が通じるとは──。
写真00
 もしかしたら彼らも、あほまろとの絆を、神さまに報告しに来たのかもしれませんね。
写真00
 鳥の姿を借りて現れる神の使い──などと申しますが、今朝ばかりは本当に、キョエちゃん親子が“神のしもべ”に見えてしまったのでございました。
写真00
写真00
 「朝まだき 羽音も静かに舞いおりて 祈るがごとく 親子のくちばし」(阿呆人也)
写真00
 「神さまに 何を頼んだ カアカアと」
写真00
 朝の光がまだ柔らかい参拝は、ただの儀式ではなく、心を整えるひととき。
写真00
 そしてそれは、カラスの親子にも通じているようですね。
写真00
 明日は「七月一日 半夏生の朝」。今年後半も一緒委頑張りましょうね。
写真00
 そこへ、「バサバサッ」と空気を切ってやって来たのが、あのハトのビクトリー君。
写真00
写真00
 どこか誇らしげに羽根を広げ、キョエちゃんたちの隣にちょこんと着地。
写真00
 くるりと向きを変えて、ぺこりと一礼。
写真00
 「ふふん、ハトだって参拝するんだぜ」とでも言いたげなその所作に、思わず笑ってしまいそう。
写真00
 種族の違いを超えて、神さまの前では誰もが等しく、祈るのですよね。
写真00
 祈りの後は、奉納乱舞を捧げておりましたよ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 ビクトリー君ありがとう。
写真00
 今朝の日の出は午前4時28分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 合歓の花もお目覚めです。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 おはようございます。今朝は開門2分班前にやって来た五味さんと高橋さん。野崎さんはまだオーストラリア。
写真00
 おはよう益美さん。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。子育地蔵さまはお参り中なので、パス。
写真00
 夏の境内をご覧下さい。
写真00
 いつものメイプルリーフ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 ソメイヨシノ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 いまだに枝にしがみついているソメイヨシノの一枚の葉。もうちょっと頑張ってね。
写真00
 いつしか花びらの縁が色あせ、ゆっくりと枯れ始めた紫陽花。
写真00
写真00
写真00
 季節の移ろいを静かに告げるその姿には、華やかだった日々の余韻と、どこかもの寂しさが入り混じっておりますね。
写真00
 日中は30℃を超える真夏日となる見込みです。湿度も高く、体感的にはかなり蒸し暑く感じられることでしょう。
写真00
 あほまろは今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は84%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
 今朝の朝の朝食は、シチューとピーナツ味噌を塗ったクルミパン。デザートはブルーベリー。
写真00
 リン丸ママから頂いたトウモロコシと、プリンちゃんママから頂いたヒロちゃんチュy−ルを飾って、妻のコレクションはゲッシーちゃんとルナチャンでした。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 あほまろお帰りなさい。ヒロちゃんスイッチ2で遊んでたのかな。
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、稲荷とのり巻きにたてのこの煮物。たまには、未開封の「三岳」も飾ってあげましょうね。
写真00
 妻のコレクションは、大谷真美子さんとツイギーちゃん。
写真00
Memo
iPhone 16 ProMAX

back