令和7年(2025)4月1日(火)旧暦3月4日 赤口
今朝の撮影 Data SONY α7CR SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 16ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数303枚
- 雨の「四月馬鹿」 -
今日から新年度、そして四月の始まりですね。新しい季節の幕開けというのに、浅草の空には重たい鉛色の雲が垂れ込め、冷たい雨がしとしとと降り続いております。本日より、浅草寺の開門時間が午前6時に繰り上げられましたが、あほまろはこの寒さに耐えきれず、開門を待たずに静かに帰宅してしまいましたよ。 気温は朝の時点でわずか4度。まるで真冬に逆戻りしたかのような寒さに、春の息吹はまだ遠く感じられます。関東付近に居座るシアラインと湿った空気のせいで、日中も気温は上がらず、最高気温は7度止まりとのこと。新年度の初日がこんなにも冷え込むとは、自然の気まぐれには驚かされるばかりです。 さて、四月一日といえば、忘れてならないのが「四月馬鹿(エイプリルフール)」という風習です。今日だけは、罪のない嘘をついても許される、世界的にも珍しい「冗談の記念日」なのですが、あほまろは、毎年この日になると思い出す忘れがたい出来事があるのですよ。 それは、あほまろが小学五年生の時。仲の良い友人と、「今日は嘘をついてもいい日だってさ、何か面白いことをやろう!」と悪だくみを始めたのがきっかけでした。そして、ふと思いついたのが、「駅の裏に熊が出たぞ!急いで逃げろ!」と叫びながら、駅前で汽車を降りたばかりの人々に向かって駆け出すという、今にして思えばあまりにも稚拙で無謀な“嘘”だったのでした。あほまろの故郷、北海道では、実際に街中に熊が出没することもあり、人々はその声に驚き、右往左往しながら逃げ惑う姿を、物陰から笑いながら見ていたのでした。 そこに、警官と猟銃を抱えた方々が駅に駆けつけ、事態は想像以上の大騒ぎに発展してしまったのでした。しかし、すぐに嘘が露見し、あほまろと友人は厳しく叱られることになってしまいましたよ。そのことが学校に通報され、校長先生からは「このような悪質ないたずらは決して許されるものではない」と、叱責を受けたのでした。 しかし、あほまろの担任の先生だけは、叱るよりも先に、「すごい嘘を考えたな。でも来年の四月馬鹿には、誰もが笑ってくれるような、すぐ冗談だとわかることにしようぜ」と、微笑んでくれたのですよ。その優しさに、あほまろは子どもながら胸が熱くなったのを、今でも鮮明に覚えているのです。 あの経験が、あほまろの「嘘」に対する価値観を変えてくれましたよ。人を驚かす嘘ではなく、人を笑顔にする嘘。心がふっと軽くなったり、思わず笑ってしまうような、温かな冗談。それこそが、あほまろが学んだ“エイプリルフールの本質”だったのでした。 そんなわけで今日は、ちょっとした冗談を一つ。実はあほまろ、明後日から“禁酒”を始めることにいたしました。なんて言うと、あほまろをよく知る方々は「えっ!?」と目を丸くすることしょう。もちろんこれはたわいない「四月馬鹿」。こんなささやかなジョークにも、ほんの少しの笑いと会話が生まれれば、それで充分なのですよね。 最近では、政局の混乱や世の中のニュースに溢れる“嘘”や“言い訳”の数々に、毎日がまるでエイプリルフールのように感じられることもあります。でも、本物の「四月馬鹿」は、人の心をほっこりとさせる、そんな日であってほしいと、あほまろは願っているのです。 春の寒さに凍えながらも、心にはふわりと小さな笑いの灯をともして、そんな四月の始まりも、悪くはないものですね。 境内のハナカイドウの花。 カエデんも葉も伸びてきましたよ。 満開のソメイヨシノもこの雨で早くも散ってしまいそうですね。 去年から落ちずにしがみつくソメイヨシノの一枚の葉。まだ頑張ってましたよ。 六角堂のシダレザクラ。 今朝の日の出は午前5時28分。 冷たい雨の中でも、いつもの犬友がやって来ました。 境内から望む東京スカイツリー。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 今日の最高気温は7℃。まるで真冬のような一日となりそうですよ。 今日も秘密基地に引き籠もってお昼寝でもしてましょうかね。 ------------------------------------------------------- 夕べの睡眠は91%でした。 おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、野菜とお肉とチーズなどに、タケノコご飯。妻のコレクションは、千草ちゃんが、タイムマシンで過去から連れてきた、シンディー・ローパーちゃんと、ツイギーちゃん。 浅草寺のライブカメラ。今日から開門が6時になったので、野崎さんは3分前にやってきたようでした。 昨日の東京スカイツリー。 しゅと犬くん。 あほまろお帰りなさい。 妻のコレクションの千草ちゃんが、タイムマシンで過去から歌手の聖子ちゃんを連れてきました。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、タケノコご飯にスープ。デザートはデコポン。ナッツが有ったので、「黒佐藤」を飾って頂きました。 Memo iPhone 16 ProMAX