あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和7年(2025)3月31日(月)旧暦3月3日 大安

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ ロイヤルエクスプレス静岡・富士
○ 北海道の旅日記
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 16ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
747

- 毎日の記録は、小さな変化も見逃さず。 -

日記写真

 昭和20年(1945年)3月10日、東京大空襲によって浅草一帯は火の海と化し、浅草寺も例外ではありませんでした。あほまろが特に心を寄せていたのは、樹齢およそ800年とも言われる御神木のイチョウです。このイチョウにも容赦なく焼夷弾が直撃し、上部は吹き飛ばされ、幹は真っ黒に焼け焦げました。それでもなお、その幹は朽ち果てることなく、戦後の混乱を乗り越えて、長い年月を生き延びているのです。
写真00
 しかし、先週末、それらのイチョウのうちの一本が、ついに伐採されてしまいました。一見すると青々と葉を茂らせ、老木とは思えぬ生命力を湛えていましたが、幹の内部は空洞となり、焼け焦げの傷跡も無残に残っていたため、倒木の危険があると判断されたとのことですよ。
  写真00
 あほまろは毎朝、それらの木々のそばを通り、挨拶を交わすような気持ちで見上げていたのに、突然その一本の姿が消えてしまった境内の風景には、ぽっかりと心に穴が空いたような喪失感がありましたよ。
  写真00
 戦災をくぐり抜けた他の数本の被災木も、今なお焼け跡をその幹に刻んでおりますが、彼らもまた、いつか同じ運命を辿ることになるのかもしれませんね。けれども、それまでの時を、あほまろは大切に見届けていきたいと感じています。木々が語りかけてくる声に耳を傾けながら、浅草の今と昔を繋ぐ時間を、今日も静かに歩いてまいりました。
写真00
 あほまろが浅草寺境内の早朝散歩を始めてから、気がつけばもう25年の月日が流れました。この四半世紀の間に、境内の風景も、人々の営みも、少しずつ、けれど確かに変わってきましたね。
 そんな変化の中で、あほまろの心に強く残っているのは、浅草寺の象徴ともいえる「ハトたち」のことです。彼らは、浅草寺幼稚園のマークにも描かれており、まさに浅草寺の顔ともいえる存在でした。
写真00
 かつて、境内にある「はとぽっぽ碑」のすぐそばでは、ハトの豆売りが小さな笑顔を携えて店を出しており、参拝客や観光客たちは手にした豆をハトに与えながら、ひとときの癒やしを味わっていたものでした。
写真00
 しかし、今から17年ほど前、その豆売りが突然姿を消したのです。
写真00
 それを境に、あれほど賑やかだったハトの姿がみるみる減っていき、気がつけば境内の空はどこか寂しげで、現在、境内でクラスハトは、約20羽ほどになってしまったのですからね。
写真00
 当時の手水場では、ハトたちが縁に集まり、手を清める際にはその存在に少し気を遣うほどでした。それも今は昔。
写真00
 その手水場も改修されて、下から吹き上がっていた水も、現在では「竜頭水」として上から落ちる清らかな水になってしまいました。それも、新コロの影響でひしゃくは撤去され、素手で救えるように、龍の口に長いビニールチューブが取り付けられてしまったのです。
写真00
 日々の散歩で、あほまろはこのような小さな変化を見逃さず、写真とともに記録に残してまいりました。静かな朝の空気の中、ほんのわずかな移ろいの気配を感じながら歩くこの時間こそが、あほまろにとってかけがえのないひとときなのです。
写真00
 変わりゆく浅草の風景に心を寄せながら、あほまろは今日もカメラ片手に、境内の息づかいを記録し続けております。
写真00
 記録というものは、のちの世まで残す価値のある出来事や想いを書きしるすことです。あほまろの毎日の写真記録も、いつの日か誰かの目にとまり、研究者にとっての貴重な史料として受け継がれていったなら、これほど嬉しいことはありません。
写真00
 けれども、あほまろがこの世を去ったときには、WEBの更新も止まり、記録されたすべてが静かに消えていってしまうのでしょうか。そう思うと、少し寂しさも感じますが、それもまた、時の流れというものなのでしょうね。
写真00
 そんなことを考えると、せめて生きている間だけでも、記録を続けていきたいと、あほまろは思うのです。
写真00
 年度末を迎え、今朝の外気温はわずか5℃。とても寒い中での朝の散歩となりました。
 今日は移動性の高気圧に覆われるため、西日本を中心に晴れる地域が多くなる見込みです。しかし、関東や東海では雲が広がりやすく、にわか雨に注意が必要とのことです。特に関東や静岡県付近では午後から一時的な雨の可能性があるようですね。
写真00
 浅草寺の境内では、春の風に誘われて、ソメイヨシノが見事に満開となりました。その淡い桜色が空の青さに映え、まるで夢の中を歩いているような気分にさせてくれます。一方で、シダレザクラはすでに葉桜となり、花の役目を終えたことを静かに告げているかのようでした。
写真00
 しかし、春の訪れは桜だけに留まらず、境内のあちらこちらでさまざまな花々がその姿を現し始めておりますよ。サクラの見頃も今週が最後となりそうですが、それを引き継ぐように、ハナカイドウがふっくらとした蕾を開き始め、可憐な花を風に揺らしています。そして、ツツジもまた、芽をぐんと伸ばして、開花の時を待ちわびているようです。
 これからは、肌寒さも次第に和らぎ、やわらかな陽射しが心地よく降りそそぐ、うららかな季節の到来です。あほまろの散歩道には、早くも「花の女王」とも呼ばれるバラの花が咲き始め、芳しい香りを漂わせながら、春の盛りを告げておりました。
 季節のうつろいの中で、こうして花々の命の営みを見届けることができるのは、本当に幸せなことですね。あほまろは明日もまた、カメラ片手に、春の記憶をそっと心に刻んでまいりますので、あほまろ日記をご贔屓に。
写真00
 今朝の日の出は午前5時29分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 まだ薄暗い午前6時前に、ビクトリー君がやってきましたが、明るくなった乱舞を見せてね。
写真00
写真00
写真00
 ハナモモ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 浅草神社のソメイヨシノ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 柳の芽も出て来ました。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 まだ薄暗い境内でしたが、補助光なしでもなんとか撮れてましたよ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 五重塔前のハナカイドウも開き始めました。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 仲見世のソメイヨシノ。
写真00
 宝蔵門前のシダレザクラは葉桜になってきました。
写真00
 さあ、明るくあってきたので、ビクトリー君の乱舞をお願いしますよ。
写真00
 乱舞の始まりです。
写真00
写真00
写真00
 おや、今朝は高く元気に踊ってくれましたよ。
写真00
写真00
写真00
写真00
 ありがとう。楽しかったよ。
写真00
 おはようございます。今朝は開門2分半前にやって来た野崎さん。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 桜満開の境内をご覧下さい。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 カエデの新芽もどんどん伸びてきました。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 去年から落ちずにしがみつくソメイヨシノの一枚の葉。まだ頑張ってましたよ。
写真00
写真00
 帰りにキョエちゃんが飛んで来ましたよ。今朝は、逢えませんでしたね。バイバイまた明日。
写真00
 今日は雲が広がりやすく、にわか雨に注意が必要とのことでした、
写真00
 おや、帰り際に満開の桜が。これはシダレザクラでは無さそうですが、濃いピンク色は、何の桜かな。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 今日も秘密基地に引き籠もって、桜の写真整理でもしてますよ。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は90%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
 今朝は団子があるみたいだよ。
写真00
 ヒロちゃんも花より団子が欲しいな。
写真00
 まるで絵に描いたような団子3姉妹だね。
写真00
 今朝の朝の朝食は、夕べの残りのジンギスカン風味でした。妻のコレクションのタイムマシン・キャビンクルーの千草ちゃんと知子ちゃんが、これから過去行きの乗務ですよ。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 夕方になっても観光客は減りませんでしたよ。
写真00
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、花見に欠かせないジンギスカン風味と「黒佐藤」。室内では焼けないのでフライパンで焼きましたけどね。
写真00
 妻のコレクションのアスリーちゃんと真美子さんが、お花見なので、桜餅を持ってきましたよ。
写真00
 この時期らしいでしょ。
写真00
Memo
iPhone 16 ProMAX

back