令和7年(2025)3月29日(土)旧暦3月1日 先負
今朝の撮影 Data SONY α7CR SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 16ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数347枚
- ソメイヨシノの“散り際のサイン” -
冷たい雨の朝になりました。関東地方は、一日中雨模様となるようですよ。 今朝の外気温は4℃、そして日中も気温が上がらず、最高でも9℃との予報が出ています。昨日に比べると約20℃も低い気温となり、まるで真冬に戻ったかのような寒さですね。 「寒の戻り」ともいえるこの冷え込みに備えて、しっかりと防寒対策をしてお出かけください。急激な気温差で体調を崩さないよう、くれぐれもご注意くださいね。 今年のソメイヨシノは、例年よりも少し早く咲き始めたようで、あほまろが歩く浅草寺の境内でも、すでに満開を迎えた木々が見られるようになりました。しかし、今日の冷たい雨と寒さによって、花の満開から散り始めまでの流れが少しだけゆっくりになるかもしれませんね。それでも、風が強ければ、花びらは一斉に舞い落ち、春の儚さを一層感じさせてくれるでしょう。 実は、ソメイヨシノには“散り際のサイン”というものがあるのですよ。開花したばかりの頃の花びらは、白に近い淡い紅色をしていますが、散る直前になると、中心部がだんだんと赤みを帯びてきて、やがて全体がほんのりピンク色に染まっていきます。それが、桜がそろそろ別れの時を迎える合図なのです。 だから、あほまろは毎朝、境内を歩きながら花びらのひとつひとつをのぞき込んでいるのです。花の中心部がまだ緑色なら、もう少し咲いていてくれるかなと安堵し、赤みが差してくると、そろそろ風に舞う準備をしているのかと、少し切ない気持ちになりますけどね。 明日も天気はぐずつく予報ですが、午後には回復に向かうとのこと。お花見を楽しむなら、明日午後がベストタイミングかもしれませんね。 さて、日本に咲く桜の多くはソメイヨシノですが、この品種には寿命があると言われています。明治時代に全国へ広まり、第二次世界大戦後の復興期や東京オリンピックの頃、つまり1940〜60年代にかけて、各地に盛んに植樹されました。そのため、現在国内にあるソメイヨシノの多くが、樹齢60年を超え、いよいよ老木の域に入ってきているのです。 一般的に、ソメイヨシノの寿命は60〜80年とされています。もちろん動物のように明確な寿命があるわけではありませんが、50年を過ぎた頃から、徐々に花咲く時期が早くなり、老木特有の「胴咲き桜」、つまり幹から直接花を咲かせる現象が見られるようになるのですよ。 浅草寺の桜たちも、よく見るとその兆しがあちらこちらに見受けられます。毎年変わらぬ姿で春を告げてくれる桜ですが、少しずつ年輪を重ね、確かに歳月の痕跡を刻んでいるのですね。あほまろは、これらの桜が一斉に老いて散ってしまう前に、新たな若木を植えることの大切さを、最近しみじみと感じているのです。 話は変わりますが、昨日、ミャンマーでマグニチュード7.7の大きな地震が発生しました。国土を縦断する長大な断層のうち、200キロにわたる部分が横ずれしたことが原因とされているそうです。ミャンマーは200年以上も地震が起きていない“地震空白域”だったとのことで、日本のように耐震設計が整っていない場所も多く、被害はかなり深刻になる可能性があります。現時点で詳細は明らかになっていませんが、多くの方が困難な状況に置かれていることでしょう。 ミャンマーと聞いて、あほまろの記憶がふと蘇りました。あほまろが若かりし頃、タイから列車に揺られ、ビルマと呼ばれていたその国の国境を越えたことがありました。いまでは国名も変わって「ミャンマー」と呼ばれるようになりましたが、その地の人々の笑顔と優しさは、今も胸の奥に残っているのです。 遠く離れた国で起きた悲劇に、あほまろができることは限られていますが、被災された方々のご無事を祈り、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。 春は花とともに心を和ませてくれますが、自然の力の大きさと、その儚さをも同時に思い知らされる季節でもありますね。 今朝の日の出は午前5時32分。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 雨の境内をご覧下さい。 去年から落ちずにしがみつくソメイヨシノの一枚の葉。まだ頑張ってましたよ。 カエデの新芽もどんどん伸びてきました。 今日は1日中雨模様ですね。 今日も秘密基地に引き籠もってお昼寝してますよ。 ------------------------------------------------------- おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、野菜とハムとクルミパン。デザートは妻の傑作フルーツのクレープ風味。妻のコレクションは、過去の国、音威子府からやって来たトメばあちゃんと、ルナちゃん。 昨日のお昼の昼食は、桜切り蕎麦。 昨日の東京スカイツリー。 しゅと犬くん。 NHKの新人アナウンサー、宮崎あずささんは、ミス日本「水の天使」だったそうです。 あほまろお帰りなさい。 雨なので帰りも早かったね。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、鼎泰豐の小籠包と大根餅に炒飯。芋焼酎「魔王」をお飾りに、妻のコレクションのまひろちゃんとルナちゃんで頂きましたよ。 Memo iPhone 16 ProMAX