令和7年(2025)3月27日(木)旧暦2月28日 大安
今朝の撮影 Data SONY α7CR SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 16ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数737枚
- 空の明るさだけでは計れない「正確な時計」 -
あほまろは、今朝もいつものように浅草寺の境内を歩いてきましたよ。春の訪れを告げるソメイヨシノは、一部の木で五分咲きとなっておりましたが、まだ蕾を閉じたままの枝も多く、境内全体が桜色に染まるのは、もう少し先のようです。今夜には雨の予報も出ておりますので、満開の姿に出会えるのは、来週に持ち越しになるかもしれませんね。 最近は、夜明けの時刻が日に日に早まってきております。その影響か、境内で暮らす鳥たちの目覚めも、少しずつ早くなっているように感じられます。今朝もまだ空が薄明るい時間帯から、彼らは枝の上で羽ばたき始め、空気を震わせるような鳴き声が境内のあちこちに響いておりましたよ。 あほまろは、毎朝彼らの動きを静かに観察しています。そして、ちょうど一年ほど前に発表された「日本野鳥の会」の研究報告を思い出しました。そこには、ハシブトガラス、ヒヨドリ、スズメ、キジバトといった鳥たちの鳴き始めの時刻が、季節によってどのように変化するかが詳しく記されていたのです。 特に興味深いのは、あほまろが毎朝出会う「キョエちゃん」たち、ハシブトガラスについての記述です。彼らは、日の出のおよそ1時間前から30分以内に鳴き始めるとのことで、真っ暗な時間帯からすでにその声を響かせているのだとか。しかも冬になると、さらに3分以上も早く鳴き始める傾向があるとのこと。まるで体内に、空の明るさだけでは計れない「正確な時計」を持っているかのようでした。 実際に浅草寺境内に棲むカラスたちも、その性質にほぼ合致しておりました。今朝の日の出は午前5時35分。それにぴったりと呼応するように、ハシブトガラスは空に向かって第一声をあげました。そして、約20分遅れて、キジバトが鐘楼の音と共に姿を見せたのです。興味深いのは、キジバトの方が鳴き始める時間にばらつきがあり、まるで寝坊助のように空の様子を伺いながら登場するところ。鳥たちにも、早起き派とそうでない派がいるのかもしれませんね。 とはいえ、あほまろのこのような観察も、あくまで日々の記録と感覚に基づいたものです。学術的な研究の通りにいかないことも多々ありますが、それもまた自然の面白さであり、毎朝の楽しみのひとつでもあるのです。 今朝の外気温は13℃。空はどんよりと曇り、午後からは天気が下り坂。夜には雨がしとしとと降り始めるとのことです。日中の気温は23℃まで上がるとの予報で、暦の上では春とはいえ、体感的には初夏を思わせるような陽気になるかもしれません。ただし、南からの風が強まるため、体が感じる温度は少し控えめになるでしょう。脱ぎ着しやすい上着を一枚持って出かけるのが良さそうですよ。 そして今夜から降り出す雨は、どうやら明朝まで残るようです。明日の散歩は、いつもより少し早めに切り上げることになるかもしれませんね。けれどもそれもまた、自然とともに生きるということの一部。桜のつぼみも、雨粒に濡れながら、少しずつ春の本番に向けて準備を整えているのですからね。 あほまろは、今日もそんな小さな変化に心を寄せながら、一日を大切に過ごしてまいります。 今朝の日の出は午前5時35分。 ハナモモ。 午前5時40分に、浅草神社でキョエちゃんのあさ〜! 浅草神社のソメイヨシノは、まだ2〜3分咲きでした。 キョエちゃんも満開が楽しみでしょ。 だから、キョエちゃんは、花より団子なの。 おはよう。キョエちゃんママも来ましたよ。 ママはお花が好きですよ。 早く満開にならないかな・・・。 満開になったら見物客が押し寄せるのも嫌いなのさ。 でも、屋台が出るので、ごちそうがいっぱいなのが嬉しいけどね。 良い物拾ったら、あほまろにもあげますよ。 早く、屋台が出て欲しいな・・・。 それより、今日もおはようの練習しましょう。 二人揃って、おは、おは。 お腹が空いてるので、声も出ないよ・・・。 浅草寺の境内に行ったら、何か貰えるかもよ。 浅草寺に来たけど、誰もくれないよ。 待てば甘露の日和あり。 あせらずにじっくりと待ちましょう。 ♪待てど暮らせど 来ぬ人を・・・、 ♪宵待草の やるせなさ・・・。 ♪今宵は月も 出ぬそうな・・・、ってか。 大正ロマンでした。 キョエちゃん歌がお上手ですね。 歌手になって、お金を儲けたら美味しいものが食べられますよ。 オーディションに出て見ようかな。 ビクトリー君が飛んで来たけど、おっと、滑って落ちそうになってました。 ハトも木から落ちるって諺、あるでしょ。 それでは、キョエちゃんの歌に逢わせて、踊ってあげましょうね。 ビクトリー君の乱舞が始まりました。 アラよっと! 今朝の踊りは激しすぎて、追いかけるの苦労しましたよ。 おつかれ! 宝蔵門前のシダレザクラ。 踏み台持参のスマホ写真ですね。 素晴らしいのが撮れましたか。 おはようございます。今朝は開門3分前にやって来た野崎さん。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 春の境内をご覧下さい。 影向堂のソメイヨシノ。 幹から直接花が咲く胴咲き桜は、老木に見られる現象ですよ。 去年から落ちずにしがみつく一枚の葉はまだ頑張ってますよ。 カエデの赤い新芽が伸びてきましたよ。 日中は日差しが届きますが、夜から雨が降る見込みです。 今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。 ------------------------------------------------------- 夕べの睡眠は97%でした。 おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、抜く入りポタージュに野菜とタマゴごはん。 昨日、新たに加わった妻のコレクションは、はるばる、音威子府からやってきた、ハルちゃんトメちゃんです。よろしくね。 昨日の東京スカイツリー。 しゅと犬くん。 あほまろお帰りなさい。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、ハルちゃんトメちゃんの歓迎会なので、芋焼酎「魔王」を飾って、肉入りポタージュ。デザートはデコポン。 Memo iPhone 16 ProMAX ------------------------------------------------ 仲見世会館での会議を終えた帰り、境内の桜の様子を見てきました。 Memo Leica D-LUX 8