あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和7年(2025)3月25日(火)旧暦2月26日 先負

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ ロイヤルエクスプレス静岡・富士
○ 北海道の旅日記
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 16ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
577

- 「桜始開(さくらはじめてひらく)」 -

日記写真

 あほまろは、毎朝浅草寺と浅草神社の境内を歩きながら、季節の移ろいを肌で感じています。そんな今朝、見上げた桜の枝先に、春の訪れを告げる数輪の淡い花が咲いているのを見つけましたよ。まるで空からそっと舞い降りたかのような可憐な花びら。その姿に、あほまろの胸の奥にふわりと温もりが広がるようでした。
写真00
 昨日、気象庁から東京のソメイヨシノが開花したとの発表がありました。平年並みの開花で、昨年より5日早かったとのこと。全国各地からも続々と春の便りが届いており、いよいよ日本列島が桜色に染まりはじめる季節となりましたね。ここ浅草でも、ソメイヨシノが静かに、しかし確かに開きはじめています。まだほんの数輪ですが、これから数日のうちに、境内の桜も一気に華やぎ、今週末にはまさに花見日和となりそうですよ。
写真00
 しかし、気を緩めてはいけません。天気予報によれば、今週27日(木)から28日(金)にかけて全国的に天気が崩れるとのこと。春の嵐でしょうか。それまでは季節外れの暖かさが続くものの、雨のあとは気温がぐっと下がる予想が出ています。桜が満開を迎える前に散ってしまうことのないよう、あほまろとしては、ぜひ天気予報に耳を傾けながら、計画的なお花見をおすすめしたいところですよ。
写真00
 今日は、七十二候のひとつ「桜始開(さくらはじめてひらく)」の日にあたります。古代中国の暦をもとに、日本独自の気候風土に合わせて生まれた七十二候は、一年を約五日ごとに分け、それぞれの自然現象や生き物の営みを名前に込めています。これほどまでに季節を繊細に捉える文化は、世界にもそう多くはありませんよね。桜が暦どおりに咲き始めた今日、あほまろはどこかほっとした気持ちになりました。「ああ、今年もちゃんと春が巡ってきたのだな」とね。
写真00
 日本人にとって「花」といえば、やはり桜。平安時代からその美しさは歌に詠まれ、花見といえば桜を愛でる行事として定着してきました。家族や友人と桜の下でお弁当を広げ、ビールとかお酒とか、(ちなみにあほまろは焼酎}を酌み交わしながら語らう、そんな年に一度のひとときが、春の醍醐味でもありますよね。
写真00
 けれども、もともと花見とは、単なる宴ではなかったのですよ。古来より、桜の開花は田の神様の訪れを意味し、その年の豊作を祈願する神聖な行事であったそうです。桜の語源についても諸説ありますが、「さ」は「田の神様」を、「くら」はその神が宿る「御座」を意味しており、すなわち「桜」とは、神が宿り咲かせた花と考えられていたのです。そうした由来を知ると、桜の花に手を合わせたくなるような、静かな敬意を感じずにはいられませんよ。
写真00
 さて、今朝の浅草は澄み渡る青空に包まれ、外気温は11度。日中は24度まで上がるとの予報で、まるで初夏のような陽気になりそうですね。しかし、ひとつ注意すべきは迷惑千万な黄砂の飛来です。今日も九州から東北までの広い範囲で観測される見込みで、あほまろのように花粉症に悩まされている方には、少々つらい一日になるかもしれませんね。
 それでも、春は心を軽くしてくれる季節。咲き始めた桜を目の前にすれば、誰もが少しだけ優しい気持ちになれるのではないでしょうか。今年もまた、桜の下で笑顔に出会えることを、あほまろは楽しみにしているのですよ。
写真00
 今朝の日の出は午前5時38分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 キョエちゃんのあさ〜!
写真00
 今朝は珍しく木の枝であほまろを舞ってましたよ。
写真00
 あほまろおはよう!
写真00
 キョエちゃんに気を取られて、パワースポットの写真を撮り忘れてしまいましたじゃないか。
写真00
 キョエちゃん悪く無いも。
写真00
 ごめんね、そんな意味じゃ無いの、今朝も逢えて嬉しいよ。
写真00
 いよいよ桜が咲いたので、キョエちゃんも嬉しいでしょ。
写真00
 嬉しくない。キョエちゃんは花より団子だから・・・。
写真00
 ハナモモは満開を保ってますよ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 浅草神社のソメイヨシノも咲きましたよ。
写真00
写真00
 あほまろは、満開の桜の華やぎと、柳の新芽のやさしい緑が織りなす春の風景を思い描くたびに、心がほころんでまいります。もうすぐ、その美しい光景に出会えると思うと、今からとても楽しみでなりませんよ。
写真00
 宝蔵門前のシダレザクラも見頃を迎えましたよ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 強い逆光なので、補助光がないとせっかくの桜も見栄えがしませんね。
写真00
写真00
 桜の後は、ハトのハートチャンの出番ですよ。
写真00
 早速乱舞の始まりです。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 ありがとうお疲れさま。でも、今朝はビクトリー君が来ませんでしたよ。
写真00
 おはよう陽子さん。
写真00
 おはようございます。今朝は開門3分前にやって来た野崎さん。
写真00
 咲き始めた桜を背景に、おはよう益美さん。
写真00
 桜が咲いたので、観光客のみなさんも写真を撮ってましたよ。
写真00
 寒く無いのかな。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 春の境内をご覧下さい。
写真00
 境内で咲き出したソメイヨシノ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 桜が咲き始めたのに、桜の木の幹に、去年から落ちずにしがみつく一枚の葉が気になって、毎日写真を撮っているのです。もしかすると、この葉は「役目を終えた」と思われがちな存在でありながら、まだ木の一部として、何かを伝えようとしているのかもしれませんね。どこか生命の尊さや、静かな意志のようなものさえ感じられます。咲き誇る花だけでなく、こうした小さな命にも目を向け、この葉が落ちる日まで、記録しているのですよ。
写真00
 カエデの新芽も吹き出してきましたよ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 今日は黄砂が飛来するので、視程もかなり低下する予想ですね。
写真00
 春の黄砂に包まれ、東京スカイツリーが淡くかすんで、「天空半影」の出現もありませんでした。
写真00
 今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。
写真00
-------------------------------------------------------
 おはようヒロちゃん。
写真00
写真00
 今朝の朝の朝食は、野菜とタマゴ焼きとお肉にパン。デザートは15。
写真00
 妻のコレクションは、千草チャンにもディオールのリボンをあげた、やさしい雪子ちゃん。
写真00
 昨日のお昼の昼食は、お蕎麦屋さんの向かう途中、ヨシカミの店長と目が合ってしまったので、ビーフシチューランチを食べてしまいました。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 しゅと犬くん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、シューマイにいなり寿司。デザートはデコポン。妻のコレクションは、「黒佐藤」を飾って、朋子チャンと彰子ちゃん。
写真00
Memo
iPhone 16 ProMAX

back