あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和7年(2025)3月22日(土)旧暦2月23日 赤口

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ ロイヤルエクスプレス静岡・富士
○ 北海道の旅日記
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 16ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
526

- 仏教では仏様にお水をお供えるのは、なぜ? -

日記写真

 今日の日本列島は、南からの高気圧に覆われ、各地で青空が広がり、気温も上昇する見込みですよ。今朝の外気温は7℃。東京都内は一日を通して晴れの予報で、日差しがたっぷりと届きそうです。日中の最高気温は23℃まで上がると見込まれ、春らしい暖かさを感じられるでしょう。
 ただし、花粉の飛散は引き続き多い予想です。お出かけ日和ではありますが、花粉症の方はしっかりと対策をしてお過ごしくださいね。
写真00
 今日は彼岸明けですね。あほまろ家のお墓は北海道にあるため、今年も現地でのお墓参りは叶いませんでしたが、ここ浅草寺の位牌堂には、わが家の位牌が永代供養されておりますので、先祖に感謝の気持ちを込めてお参りしてまいりましたよ。
写真00
 お彼岸は仏教に由来する行事ですが、その風習は日本独自のもので、インドや中国の仏教には見られないそうです。彼岸の行事は、日本古来の太陽信仰や祖霊信仰など、土俗的な信仰に起源があると推定されています。
 なお、延暦25年(806年)には、日本で初めて仏教行事としての彼岸会(ひがんえ)が行われたと伝えられていおります。
写真00
 今日は国際デーの一つ「世界水の日」です。この日は、水の大切さや、誰もがきれいで安全な水を使える環境づくりの重要性について、世界中で考える日とされています。ちなみに日本では、8月1日が「水の日」、そして8月1日から7日までの一週間が「水の週間」と定められているようです。地球規模で水資源の重要性を見つめ直し、私たち一人ひとりが水の貴重さを再認識することが、今後ますます求められているようですね。
写真00
 水といえば、仏教では仏様にお水をお供えたり、お墓にお水をかけたりするのって、どんな意味があるのか考えたことありませか。
調べると、仏教では、仏様に捧げる供物として「六供」とされる、「香」「花」「灯」「塗」「果」「飲」があります。
 この中の「飲」が水にあたります。仏様のためだけでなく、自分自身の修行の一環として供える意味もあるとのことでした。
写真00
 水は「清らかで無色透明」であることから、心の清浄さを象徴しています。仏様にお供えすることで、自分の煩悩や穢れを洗い清め、清らかな心で向き合うという意味があったのですね。
 そのため、彼岸やお盆などの時期に水を供える習慣は、喉の渇いた霊に水を届けるという信仰に基づいているようです。「水向け(みずむけ)」とも呼ばれ、霊に安らかに過ごしてもらうための行為だったのですね。
写真00
 あほまろは、昔から「水の国・日本」に生まれ育ったことを、深い誇りとともに感じているのです。
 しかし、そんな日本でも、最近では井戸水や水道水の安全性に疑問が持たれ、市販のミネラルウォーターを選ぶ人が増えているようですね。あほまろの家でも、例に漏れず定期的に軟水のミネラルウォーターを購入し、料理や飲み水として使っています。ごはんの炊きあがりがふっくらとして、コーヒーの香りが際立つのも、きっとこの水のおかげなのでしょう。
 とはいえ、医者の話によれば、ミネラルウォーターに含まれるナトリウムやマグネシウムには適切な摂取量があり、過剰に摂ると腹痛や下痢を引き起こすことがあるとのことです。意外なことに、水道水の方が安全基準がより厳格に定められており、科学的には「もっとも安全な水」であるとも言われているのです。
 それでも、あほまろには、かつて蛇口をひねるだけで安心して飲めた水道水を、そのまま口にする気にはなれないのです。時代が変わったのか、それともあほまろの心が繊細になったのか・・・、答えは分かりませんが、あの頃の水の味は、もう記憶の中にしか存在しないのかもしれませんね。
写真00
 今朝の日の出は午前5時42分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 境内の河津桜は終わってしまいました。次はいよいよ桜真打ちの登場ですね。
写真00
 ハナモモはまだ盛です。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 おはようビクトリー君。
写真00
 まだ薄暗いけど、乱舞を見せてくださいよ。
写真00
 かしこまりましたと、乱舞の始まりです。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
  一舞終えて一休み。
写真00
 二曲目いきますよ。
写真00
 あらよっと!
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 今朝もいっぱいありがとう。
写真00
 おはようございます。今朝は開門4分半前にお友達とやって来た野崎さん。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 境内のソメイヨシノの芽が膨らんできましたが、果たして開花宣言通りに咲いてくれるのかな。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 春の境内をご覧下さい。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 今日は暑くなりますよ。
写真00
 今朝の「天空半影」は、薄かったです。
写真00
 今日も秘密基地に引き籠もってお昼寝してましょうかね。
写真00
-------------------------------------------------------
 おはようヒロちゃん。
写真00
写真00
写真00
 今朝の朝の朝食は、野菜とタマゴとお肉にパン。妻のコレクションは、雪子ちゃんとアスリーちゃん。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 しゅと犬くん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、娘が三越で買ってきた、高級そうに見えるお弁当。妻のコレクションの千草ちゃんと陽子さんが、「黒佐藤」を飾ってくれました。
写真00
Memo
iPhone 16 ProMAX

back