あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和7年(2025)3月16日(日)旧暦2月17日 赤口

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ ロイヤルエクスプレス静岡・富士
○ 北海道の旅日記
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 16ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
192

- 雨は傘が難敵。傘の先が写り込んでしまうのです -

日記写真

 今朝は全国的に雨や雪が降る日曜日となりました。場所によっては大雨や大雪となる恐れがあるとのことで、天気予報の注意喚起に耳を傾けつつ、いつものコースを歩いてきましたよ。
写真00
 今朝の外気温は5℃。ひんやりとした空気が肌を刺し、冷たい風が頬を撫でる中なので、お参りを済ませてすぐに引き返しましたけどね。開門を待つ間の冷え込みを考えると、まだまだ冬の防寒具は手放せそうにありません。20日の「春分の日」を迎える頃までは、寒さとの付き合いが続きそうですね。
写真00
 さて、雨の日といえば、傘が欠かせないものですが、写真撮影にはなかなかの難敵です。特に、傘を差したままシャッターを切ると、どうしてもフレームの端に傘の先が写り込んでしまうことがあります。今朝も注意をしながら撮影したのですが、やはり数枚には傘の端がしっかりと収まっていました。少々悔しいものの、こうしたアクシデントもまた、写真の醍醐味の一つなのかもしれませんね。写り込んだ傘はトリミングで消去しましたよ。
写真00
 雨の日の写真には、普段とは違う味わいがあります。路面に映る光の反射、しっとりと濡れた木々、そして雨粒のひとつひとつが織りなす幻想的な景色。晴天の下では捉えられない特別な一瞬が、雨の日にはあるのです。あほまろは、そんな雨の日の写真も好きなのですよ。
写真00
 とはいえ、写真撮影において傘が邪魔になるのも事実。しかし、スタジオ撮影では話が違います。写真の世界では「アンブレラ」と呼ばれる特殊な傘が、ライティングの必須アイテムとして使われているのです。見た目は普通の傘に似ていますが、その役割は光をやわらかく拡散させること。持ち手もなく、まるで光を操る魔法の道具のような存在なのです。
写真00
 あほまろがまだ助手だった頃、屋外撮影で突然の雨に見舞われたことがありました。モデルと先生が相合い傘のようにアンブレラを差して移動する姿を見送りながら、あほまろは機材を抱え、ずぶ濡れになりながら後ろをついていったものでした。もちろん、高価なアンブレラを助手の雨傘代わりに使わせてもらえるはずもなく、あの時の冷たい雨の感触は今でも忘れられませんよ。
写真00
 そういえば、今日は「折りたたみ傘の日」だそうです。1928年(昭和3年)、ドイツのハンス・ハウプト氏が世界で初めて折りたたみ傘を発明し、特許を取得した日。その傘には「クニルプス(Knirps)」という名がつけられました。あほまろが助手の頃には、まだ写真撮影用の折りたたみアンブレラは普及していませんでしたが、今ではその便利さから、撮影用折りたたみ傘もあるようですね。技術の進歩は、雨の日の撮影スタイルまで変えてしまうものですね。
写真00
 今朝の雨は、静けさとともに、そんな昔の記憶を呼び覚ましてくれました。雨の音に耳を澄ませながら、今日も一日を大切に過ごしたいものです。
写真00
 明日は雨も上がり、爽やかな陽気にになるようですが、週中頃に低気圧通過するので大気が不安定になるとのことでした。
写真00
 夕方には雨が降り止みますが、夜は風が強まるようです。
写真00
 今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。
写真00
-------------------------------------------------------
 おはようヒロちゃん。
写真00
 今朝の朝の朝食は、シラスごはんにサラダ。デザートはデコポン。妻のコレクションは、クリマスキーちゃんとルナちゃん。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、丸い餃子とサラダ、デザートは15。銚子電鉄で頂いた大吟醸「宵待草」を飾って、ヒッピーちゃんとピッピー親子が頂きましたよ。
写真00
Memo
iPhone 16 ProMAX

back