あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和7年(2025)2月7日(金)旧暦1月10日 仏滅

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ ロイヤルエクスプレス静岡・富士
○ 北海道の旅日記
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-70mm F2.8 GM2
iPhone 16ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
489

- 境内の河津桜が開花しました。 -

日記写真

 境内の河津桜が二輪だけ開花しましたよ。氷点下の寒い朝にもかかわらず、その小さな花が春の訪れを告げているように感じられますね。長い冬を耐え忍び、ようやく芽吹く桜の姿に、自然の営みの力強さを改めて実感させられましたよ。
写真00
 思い返せば、昨年の今ごろ(2月8日)、本場の河津桜を見に行ったことが思い出されます。境内の河津桜が開花したのをきっかけに、本場の河津町に足を運んでみたくなったのでしたが、訪れた時期がやや早かったため、桜は五分咲きでしたけどね。それでも、川沿いに咲き誇る桜並木の風景は十分に美しく、早春の趣を堪能することができましたよ。
写真00
 今年の河津桜の開花状況についても気になり、ネットで調べたところ、今日、開花が確認されたとのことです。河津桜まつりは例年通り2月1日に開幕のセレモニーを行いましたが、関係者によると「こんなに遅いのは初めて」とのことでした。気象条件の影響もあるのでしょうか。今年の満開の見頃は2月下旬と予想されており、タイミングを見計らって再び訪れてみたいものです。
写真00
 さて、今日も冬型の気圧配置が強く、日本海側では次々と雪雲が流れ込み、関東以外の地域では広範囲にわたって積雪が続いているようですね。関東では幸い日差しが届いているものの、外気温は氷点下1℃。さらに沿岸部を中心に強い風が吹き荒れるとの予報が出ています。冷たい風が体感温度をさらに下げるため、数字以上に寒く感じられることでしょう。こうした厳しい気候の中では、体調管理が何よりも大切ですよ。
写真00
 今日は「鮒(ふな)ずし」でお馴染みの「ニゴロブナの日」です。鮒ずしと言えば、滋賀県ではごはんのおかずやお茶漬けとして親しまれていますが、滋賀県外の人々にとっては、もっぱら酒の肴としての魅力が際立っていますよ。特に辛口の日本酒との相性は抜群で、あほまろも鮒ずしがあれば他のごちそうは必要ないと思うほど、大好物なのです。
写真00
 「鮒ずし」は、琵琶湖で採れるニゴロブナを塩漬けし、さらに飯漬けにして発酵させた伝統的な食品です。その独特な香りから、「とてつもなくくさい」や「気絶するほどくさい」「くさやよりもくさい」と表現されることもありますが、それだけに熟成された味わいは格別なのです。実際、一匹3,000円以上もする高級品であり、本物の味を楽しむには覚悟が必要かもしれませんよ。
写真00
 しかし、その強烈な香りゆえに、どうしても苦手だと感じる方も多いようです。その理由の一つとして、「鮒」という名前の先入観があるのかもしれません。ただし、それは本物のニゴロブナではなく、別の魚で作られた鮒ずしを口にした可能性もあるようですね。
写真00
 近年、琵琶湖では外来魚の増加により、春季に沿岸帯で産卵するニゴロブナ、ホンモロコ、スジエビなどの在来種が減少してしまいました。その影響で、ブラックバスなどの外来魚を使った安価な「鮒ずし」も出回るようになっているからかも。
写真00
 そのため、鮒ずしを購入する際には、琵琶湖産のニゴロブナを使用していることを確認することが重要です。本物のニゴロブナの鮒ずしは、噛むたびに奥深い旨みが広がり、その味わいを堪能することができます。伝統の味を守りながら、正しい選び方で本物の鮒ずしを楽しみたいものですね。 写真00
 東京日本橋にも、滋賀県の情報発信拠点のアンテナショップ「ここ滋賀」が存在します。始めての方には、滋賀県名物の鮒寿しを試せる手軽な「おためし鮒寿し」がお勧めですよ。
 あほまろは久しぶりに「鮒ずし」で一献やりたい気分になっているので、禁酒は明後日からになりそうですね。
写真00
 今朝の日の出は午前6時36分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 ハナモモ。
写真00
写真00
 おはよう陽子さん。
写真00
 おはようございます。今朝は開門3分前にやって来た野崎さん。
写真00
 今朝の帰り、久しぶりにカラスのキョエちゃんがカアカア鳴きながら追いかけてきましたよ。
写真00
 日の出が早まってきたので、元気な姿を見せに来てくれたのでしょうね。明日は、いつもの場所で遊びましょうね。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 初春の境内をご覧下さい。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 淡島堂の紅梅。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 白梅はもうちょっとかな。
写真00
写真00
写真00
 奥山おまいりまちに大きな歌舞伎絵が敷かれました。
写真00
写真00
写真00
 今日は強い風が吹き荒れますよ。強い風に乗って一時的に雪の舞うこともあるかも知れませんね。
写真00
 今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は94%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
写真00
 今朝の朝の朝食は、野菜とコンビニサンド。デザートはいよかん。妻のコレクションは、テラちゃんとともちゃん。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 しゅと犬くん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、肉丼なので、何故か封が切られて蒸発が進む「黒佐藤」を飾って、妻のコレクションのエミリーちゃんとサクラちゃんでいただきました。
写真00
Memo
iPhone 16 ProMAX

back