令和7年(2025)1月5日(日)旧暦12月6日 大安
今朝の撮影 Data SONY α7CR SONY FE 24-70mm F2.8 GM2 iPhone 16ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数436枚
- 「銚電」と、充実の銚子探訪 -
正月休み最終日の今日は「小寒」ですよ。冬型の気圧配置が緩み、日本付近を移動性高気圧が通過しているようです。しかし、その名の通り、今朝の外気温は−1℃。とても冷え込み、寒さが身に染みる朝となりました。 昨日、あほまろの正月休みは、約20年ぶりに千葉県銚子市を訪れ、「銚電」の愛称で親しまれるローカル鉄道・銚子電鉄に乗り鉄を楽しんできました。 全長わずか6.4キロメートルという短い路線ですが、その魅力は計り知れず、一日乗車券を手に入れて銚子駅から終点の外川駅まで往復しました。車窓から広がる風景や駅舎の趣を堪能するだけでなく、途中の駅間を何度も歩きながら撮り鉄も楽しみ、合計で約3往復の旅を満喫したのでした。 銚子電鉄といえば、鉄道事業以外にもユニークな取り組みで知られています。地元特産の「ぬれ煎餅」や、話題性抜群の「まずい棒」などのヒット商品を生み出し、鉄道運営の苦境を乗り越えるための斬新なアイデアを次々と打ち出しているのです。この地方ならではの工夫に触れるたび、あほまろは改めてその魅力に感心するばかりですよ。 今回の銚子訪問には、特別な目的がもう一つありました。それは、かつてあほまろが勤務していた会社「ハドソン」のゲームソフト「桃太郎電鉄」、通称「桃鉄」との深い縁によるものです。「桃鉄」は鉄道をモチーフにしており、経営難にあえぐ銚子電鉄の支援の一環として、沿線の3駅に「桃鉄」に登場する「貧乏神」をモチーフにした石像3体を「しあわせ三像」として寄贈したという経緯があるのです。さらに、「桃太郎電鉄」ラッピング電車も運行され、大きな話題となったのでした。 ラッピング電車の運行は終了してしまいましたが、「しあわせ三像」は今も大切に保存されており、あほまろもその現状を確認することができました。石像には桃太郎の従者である犬、雉、猿が貧乏神の頭上に鎮座し、それぞれ「貧乏がイヌ(居ぬ)」「貧乏をトリ(取り)」「貧乏がサル(去る)」というユーモラスなメッセージが込められています。これらは地元カブト稲荷神社の宮司によるお祓いを経て建立されたもので、訪れる人々に笑顔を届けている姿がとても印象的でしたよ。 また、学生時代に海上保安庁に勤務した先輩との思い出の地、犬吠埼灯台も今回の訪問目的の一つでした。昨日は見事な天候に恵まれ、広がる海と青空のパノラマは息を呑むほど美しく、あほまろの心を癒してくれました。あの頃の記憶を辿りながら、あほまろは先輩との日々を懐かしく思い出し、充実した時間を過ごしましたよ。 さらに、銚子電鉄22000形第2編成を観光列車化するプロジェクトには、あほまろも寄付をさせていただきました。この観光列車が完成した暁には、「あほ列車」第三弾も走らせたいという夢を抱いているのです。銚子の街と銚電のさらなる発展を願いながら、あほまろはこの素晴らしい一日に感謝の気持ちを胸に刻んだのできたのでした。 まだ写真の整理を終えてませんが、楽しかった昨日の様子を日記の最後に載せておきましたので、ご覧下さい。 早いもので、正月三が日は過ぎてしまいましたが、正月休みは今日まで続いているため、浅草寺境内では灯籠や照明が点灯したままとなっていましたよ。 今朝の北斗七星。 今朝の日の出は午前6時51分。 キョエちゃんのあさ〜! おはようございます。今朝は開門3分半前にお友達とやって来た野崎さんと陽子さん。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 冬の境内をご覧下さい。 今日の「小寒」は、-1℃で始まりましたが、関東から近畿にかけては日差しが届いて穏やかな模様ですよ。 あほまろは秘密基地で、写真の整理をするつもりです。 ------------------------------------------------------- 夕べの睡眠は80%でした。 おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、肉野菜炒めと、佃煮ごはん。妻のコレクションは、バービーちゃんとひかるちゃん。 昨日の東京スカイツリー。 あほまろお帰りなさい。 遅かったね。 --------------------------------------------- 昨日は、特急しおさい1号にて、銚子に向かいました。 やって来たのは、E259系のトップナンバーでした。 銚子電鉄の一日乗車券です。 「しあわせ三像」 「貧乏がサル」像が設置される仲ノ町(なかのちょう)駅 「貧乏がイヌ」像が設置される犬吠(いぬぼう)駅 可愛い荷ですね。 「貧乏をトリ」像が設置される笠上黒生(かさがみくろはえ)駅 銚子電鉄22000形には、「賀正」のヘッドマークが着いておりました。 とりあえず写真を並べておきますが、コメントはのちほどね。 昨日のお昼の昼食は、銚子名物「濡れせんべいラーメン」。 Memo iPhone 16 ProMAX Leica M11 APO-SUMMICRON-M f2.0/35mm ASPH. APO-SUMMICRON-M f2.0/75mm ASPH. TRI-ELMAR-M f4/16-18-21mm ASPH.