あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和6年(2024)11月14日(木)旧暦10月14日 大安

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 北海道の旅日記
○ 浅草サンバカーニバル
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 15ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
506

- 「Z世代トレンド大賞」は、令和のデジカメ -

日記写真

 秋の終わりから冬の始まり、冷たい空気が漂いはじめるこの時期の境内には、ひときわ目を引く「シキザクラ」(または「十月桜」)が、静かに花を開いていますよ。この桜は「冬桜」とも呼ばれ、春だけでなく、秋から冬にかけても花を楽しめるという特別な性質を持ち合わせているのです。季節外れに咲く桜の姿は、訪れる人々を驚かせることもあり、冬の澄んだ空気の中で薄紅色の花びらが一輪ずつ開いていく光景は、なんとも神秘的ですよね。
写真00
 シキザクラの花は、全体のつぼみのうち約3分の1が秋から初冬にかけて開花します。特に11月頃にピークを迎え、周囲の紅葉と共に境内の風景を彩ります。この時期に桜が咲くことは稀であり、その姿はどこか夢のような雰囲気を醸し出しますよね。しかし、これで終わりではありませんよ。
写真00
 残りの3分の2のつぼみは春を待ち、やがて春の暖かさに包まれながら、再び鮮やかに咲き誇るのです。シキザクラは、こうして年に二度、異なる季節にその花を楽しませてくれる特別な桜なので、秋と春という異なる顔を見せてくれるため、人々に「二度咲く奇跡」として親しまれているのですよ。
写真00
 冬に咲く桜の姿は、厳しい寒さの中で凛とした美しさを感じさせ、まるで人々に希望や力を与えているかのようですね。また、春には暖かな日差しの中で優雅に咲くその姿は、新しい始まりや命の喜びを象徴しているかのように見えるのです。
写真00
 シキザクラは、季節を越えて咲き続けることで、自然の持つ豊かな生命力と四季折々の美しさを象徴しています。秋と春にそれぞれの趣を映し出すシキザクラは、境内を訪れる人々に、二度の喜びと驚きをもたらし、花が紡ぐ物語に心を癒す贅沢なひとときを提供してくれるようですね。
写真00
 シキザクラの佇まいを前にすると、自然の持つ不思議な調和と、四季の移ろいの中で巡り合うことの大切さを改めて感じさせられますす。このシキザクラも盛を過ぎて、花びらがひらひらと落ちてきました。風に舞う姿にも、はかなくも確かな美しさがあり、季節を重ねて花開くことで、私たちに小さな幸せを与えてくれているようで、早朝散歩の楽しみの一つとなっているのです。
写真00
 今朝も良いお天気で暖かでした。全国的に晴天のところが多いようですが、高気圧が次第に離れていくため、湿った空気の影響で太平洋側では夜から雨になるようです。明日の朝は、東京も雨が降るかもしれませんよ。
写真00
 昨日、「Z世代トレンド大賞」が発表されました。Z世代とは、1990年代半ばから2000年代に生まれ、生まれたときからインターネットに触れる環境が整っていた世代を指します。彼らは「デジタル・ネイティブ」とも呼ばれ、最新のテクノロジーや情報を使いこなす一方で、近年はノスタルジックな平成時代のアイテムへの関心も高まっているようですね。
写真00
 今回のトレンド大賞では、さまざまな部門が設けられ、Z世代の人気アイテムやカルチャーが選ばれました。注目すべき「体験部門」では、デジタルカメラが1位に輝きましたが、最新の高性能カメラではなく、2000年代ごろの少し古いデジカメが再び脚光を浴びています。特に当時約4,000円で手に入ったモデルが、現在では約2万円ほどで取引されるほど人気が高まっているのです。レトロなデジカメで撮影された写真は、今では味わえない独特の画質や色合いを持ち、現代の若者たちにとって新鮮で魅力的に映るようでした。
写真00
 あほまろの秘密基地にも、当時のデジカメがいっぱい残っておりますが、取り出してみたら、電池や充電器が無くなってますが、それでも、Z世代の人気アイテムとして買い取ってくれることろがあるのかも知れませんね。
写真00
 また、デジカメに代わるツールとして、古いiPhoneにも人気が集まっています。特に、デザインや画質が時代を象徴する旧モデルのiPhoneは、ファッション感覚で使われることが増えているようです。さらに「平成レトロ」の再燃で、当時大流行した「たまごっち」もトレンドに返り咲きました。こうした流行には、Z世代が幼少期に親しんだキャラクターやグッズへの懐かしさ、平成時代のカルチャーへの憧れが色濃く反映されているようでした。
写真00
 面白いことに、あほまろの妻もそんな「平成レトロ」を象徴するアイテムのひとつ、歩数計機能付きの電子ゲーム「てくてくエンジェル」を今も使い続けています。時代が移り変わっても、愛着のあるアイテムを大切にする気持ちは、世代を超えて共通しているのかもしれませんね。Z世代のトレンドには、単なる流行ではなく、過去と現在が交錯する新たな価値観や、テクノロジーへの親しみが感じられるようでした。
写真00
 今朝の星空。冬の大三角です。
写真00
写真00
 薄いけど、北斗七星です。
写真00
 今朝の日の出は午前6時15分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 キョエちゃんの、あさ〜!
写真00
 子雀のお目覚め。
写真00
写真00
 おはようビクトリー。
写真00
 おはようキョエちゃん。
写真00
 おはようキョエちゃんママ。
写真00
写真00
 久しぶりにみんなで、おはようの練習をしましたよ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 バイバイ、また明日。
写真00
 おはようございます。今朝は開門3分半前にやって来た野崎さん。
写真00
 早く着いたので、お友達と記念写真。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 初冬の境内をご覧下さい。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 今夜から雨になるようですね。
写真00
 今日も秘密基地に引き籠もってダラダラしてますよ。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は72%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
写真00
 今朝の朝の朝食は、タマゴ焼きとクリームシチュー。妻のコレクションは、千草ちゃんと、ウメちゃん。
写真00
 昨日のお昼の昼食は、久しぶりに観音裏の「あさひ」で、生姜ラーメンと餃子。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 しゅと犬くん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
 あほまろは、明後日から禁酒なので、墨田のおかあさんから頂いた、飲み比べセットをなんとなしなくちゃいけないのです。
写真00
写真00
 そんなワケで、夕べの夜の夕食の晩ご飯は、以前に遼子さんより頂いた岐阜のお酒と、秋田の飲み比べセットを飾って、クリームシチューとパンを頂きました。妻のコレクションは、彰子ちゃんとレアちゃん。
写真00
Memo
iPhone 15 ProMAX

back