あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和6年(2024)11月8日(金)旧暦10月8日 大安

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 北海道の旅日記
○ 浅草サンバカーニバル
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 15ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
595

- あほまろは入れ歯なので、いい歯ならびだよ。 -

日記写真

 今朝の写真は、「竜舌蘭」の仲間である「ユッカ」は、その独特な姿と存在感で多くの人の目を惹きつけます。特に、夜にライトアップされた姿は一層幻想的で、まるで異世界に足を踏み入れたかのような雰囲気を醸し出します。ユッカは幹から剣のように伸びる葉が特徴で、その葉には細長い繊維が絡みつくように垂れ、どこか荒々しさと同時に優美さも感じさせる植物ですね。
写真00
 この「竜舌蘭」ユッカは、和名では「キミガヨラン」と呼ばれています。名前の由来は、その花姿が非常に荘厳で、まるで「栄える時」を象徴するような美しさを持っていることから、日本の国歌「君が代」と関連付けられていると言われています。この名がつけられた背景には、日本人の自然に対する敬意や、植物の持つ力強さに対する畏敬の念が感じられますね。
写真00
 ユッカの白い花は、まるで小さな鈴のように幹の上に連なり、満開時には優雅で壮観な景色を生み出します。しかし、ユッカの花が咲くまでには非常に長い年月がかかり、数十年に一度の開花とも言われています。成長はゆっくりで、大人の身長を超えるほどの大きさに成長するにも長い時間が必要です。そのため、ユッカの開花はとても貴重な瞬間であり、花が咲くとその希少さから多くの人が足を止めて見入ってしまうほど優雅な蘭でもあるのです。
写真00
 このように、長年の時をかけて蓄えたエネルギーを一気に放出するかのように咲き誇るユッカの花は、その場を神聖で特別な空間に変える力を持っています。昼間にはその美しさが眩しいほどに映え、夜にはライトに照らされて神秘的な雰囲気を放つ。日中も夜間もそれぞれ異なる表情を見せるユッカは、まさに自然の芸術品と言えるでしょう。
写真00
 皆さんも浅草寺境内を訪れた際には、ぜひ珍しい裏広場で満開を迎えたユッカをご覧ください。
写真00
 今朝の外気温は7℃と、この季節ならではの冷え込んだ朝となりました。関東でも初氷・初霜が観測されたようです。冷たい北風は次第に収まる予想ですが、寒気の流れ込みはピークを越えたものの、11月らしい寒さが続きそうです。なお、東京の本日の最高気温は15℃とのことですよ。
写真00
 今日は「いい歯の日」です。この記念日は、日本歯科医師会(日歯)が平成5年(1993年)に、「いつまでも美味しく、楽しく食事をとるために、口の健康を保ってもらいたい」という願いを込めて制定されました。口の健康が私たちの生活の質や食事の楽しみにつながることを広く伝え、意識を高めることが目的で、「いい歯ならびの日」にも制定されてますね。
写真00
 また、厚生労働省は平成元年(1989年)から「8020(はちまるにいまる)運動」を提唱し、「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という目標を掲げて、国民の歯科保健意識を高める活動を行っています。この運動は、歯の健康を長く保つことで、生活の質の向上や介護の軽減につなげることを目的としたものです。
写真00
 あほまろは、子どもの頃から甘いおやつが好きで、虫歯が多く、若い頃から歯がボロボロになってしまいました。その結果、早い段階で入れ歯生活を余儀なくされ、今となっては「8020運動」には関わりがありませんけどね。
写真00
 残念ながら失った歯は取り戻せませんが、しっかりと歯を保ち、健康でいられる方々が本当に羨ましいと感じている、今日この頃であります。
写真00
 現在、浅草では令和6年「秋の観光祭」が10月15日から11月15日まで開催されており、浅草寺境内には浅草の名店が出店して、多くの観光客で賑わいを見せています。観光祭の季節になると、仲見世通りや伝法院通りには活気が溢れ、食べ物屋が軒を連ね、訪れる人々に豊かな食文化を提供しています。しかし、こうした賑わいの中でも、仲見世通りや伝法院通りでは食べ歩きが禁止されているのですよ。
写真00
 早朝の散歩で気になるのは、やはり「食べ歩き」によるゴミの問題です。食べ物店の前にはゴミ箱が設置されている場所もありますが、その場で食べずに持ち歩くため、通りや歩道にゴミをポイ捨てしてしまう人が後を絶ちません。今朝も雷門通りには、メンチカツやアイスクリームの包装紙がいっぱい散らばっており、周辺のお店の方々が朝早くから清掃に追われていました。
 この問題の原因は観光客だけでなく、一部のマナーの悪い店にもあると感じています。店側も、食べ歩きに適したメニューを提供する際には、ゴミ処理について配慮が求められるはずです。しかし、現在の浅草ではこうしたゴミ問題がますます深刻になり、住民としても限界を感じているところです。条例での規制や観光客への啓発を通じて、清潔で美しい浅草の景観を保っていけるような取り組みが進むことを願っているのですが、なかなかね・・・。
 食べ歩きする奴らは、虫歯になれ!
写真00
 雲の多い空でしたが、雲の合間から星が見えてました。
写真00
写真00
 11月12日には、おうし座北流星群の活動が極大を迎えます。ちょうど同時期に活動するおうし座南流星群もあり、11月中旬ごろには、両流星群による小規模な流星の出現が見られると思いますよ。
 おうし座南・おうし座北流星群は、はっきりとした極大がない特徴がありますが、南流星群は11月5日ごろ、北流星群は11月12日ごろが極大とされています。どちらの流星群も母天体は周期3.3年のエンケ彗星で、同じ天体が源になっています。
 2つの流星群を合わせても、1時間あたりの最大出現数は5〜10個と規模は小さいものの、火球(明るい流星)の割合が高く、ひときわ輝く流星に出会える可能性があります。防寒対策をしっかりとして、秋の澄んだ夜空に輝く流星を見上げてみましょう。
 (図は、アストロアーツ社より)
写真00
 今朝の日の出は午前6時09分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 まだ真っ暗ですが、キョエちゃんは早起きして屋根の上で日の出を待ってましたよ。(午前4時20分)
写真00
 キョエちゃんママもやって来て。(午前4時50分)
写真00
 あさ〜!(午前5時10分)
写真00
 ビクトリー君も起きてきました。
写真00
写真00
 子雀もお目覚め。
写真00
 キョエちゃんが降りて来ました。
写真00
 おはよう。
写真00
写真00
 まだ誰も来ていないので、今朝もかわいい姿をいっぱい撮れましたよ。
写真00
写真00
写真00
写真00
 おはよう。はーとのはとチャン。
写真00
 足はそろそろ治りそうですね。
写真00
写真00
 参拝客が増えると、再び屋根の上。バイバイ、また明日ね。
写真00
 おはよう陽子さん。
写真00
 おはようございます。今朝は開門3分半前にやって来た野崎さん。
写真00
 おはよう益美さん。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 初冬の境内をご覧下さい。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 今朝もアオサギが鯉を狙ってました。
写真00
写真00
 今日は寒気の流れ込みはピークを越えるけど、11月らしい寒さがは続きますよ。
写真00
 今日も秘密基地でダラダラしてようかな。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は78%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
写真00
 今朝の朝の朝食は、野菜とタマゴ焼きと納豆ご飯。妻のコレクションは、今朝逢えなかったウメちゃんと千草ちゃん。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 しゅと犬くん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
 ロボコンと遊んでましたよ。
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、ステーキとニセコのじゃがバター。チーズも有るので、だいぶ自然蒸発してしまった「黒佐藤」を飾りました。妻のコレクションは、バービーチャンと、大谷真美子さん。
写真00
Memo
iPhone 15 ProMAX

back