令和6年(2024)11月1日(金)旧暦10月1日 仏滅
今朝の撮影 Data SONY α7CR SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 15ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数562枚
- いわゆる「金婚式」の日です。
早いもので、もう11月を迎えましたね。朝晩の冷え込みが日に日に厳しくなり、冬が確実に近づいているのを感じます。この季節の移り変わりにはどこか物静かな趣がありますが、同時に日本の伝統や文化にも目を向けたくなる頃でもありますね。 日本の旧暦では、各月に「和風月名(わふうげつめい)」と呼ばれる名前があり、季節や行事に合わせた独自の呼称が親しまれてきました。現在の暦とは1〜2ヶ月ほどの季節感のずれはありますが、それでも、これらの呼び名には季節の情緒が深く刻まれているのです。 11月の和風月名は「神帰月(かみかえりづき)」です。全国の神々が出雲大社に集まり、旧暦の10月を「神無月(かんなづき)」と呼ぶことから、神々がそれぞれの故郷に戻ってくる月が「神帰月」とされています。あほまろも、神様がお戻りになったこの時期、朝の冷たい空気の中での早朝参りを欠かさず、日々の変わらぬ平穏に感謝しているのですよ。 他にも11月には多くの別名が存在します。例えば、「雪待月(ゆきまちづき)」は、霜だけでなく雪も降り始める頃を表現しています。また、「復月(ふくげつ)」という名称は、二十四節気の「冬至(とうじ)」が訪れる月であり、冬至を「一陽来復(いちようらいふく)」として、太陽の力が再び戻る象徴とされたことから名付けられているのです。 そして、寒さが増すにつれて、風の冷たさも感じられることから「風寒(ふうかん)」や「霜降月(しもふりづき)」などとも呼ばれています。これらの呼び名は、日本の自然や生活に根ざした表現で、それぞれの月が持つ特徴や風景を表しており、なんとも風流な響きがありますよね。 現代の11月も、朝晩の冷え込みが厳しくなり、紅葉が見頃を迎える美しい時期です。まだ本格的な冬の寒さは少し先かもしれませんが、暖かい熱燗で体を温めながら、季節の変わり目を楽しんでみるのも良いものです。皆さまもこの時期ならではの日本の風情を感じながら、寒い季節はなんといってもお鍋を囲んで、風流なひと時も良さそうですよ。 今日は、あほまろにとって結婚50周年、いわゆる「金婚式」の日です。金婚式とは、キラキラと輝く金のように豊かで強い夫婦の絆を象徴すると言われていますが、さすがにここまでの年数を重ねると、その輝きも少し落ち着き、記念日を盛大に祝うことも少なくなりましたね。世間では家族や友人に祝福され、贈り物をもらう機会も多いようです。 友人夫婦はお子さんたちがお金を出し合って高級ホテルの宿泊をプレゼントしてくれたそうで、大変喜んでいました。でも、あほまろは特に欲しいものもなく、記念日だからといって大げさなことは考えていません。ただ、こうして静かに夫婦二人で過ごせる時間こそが貴重なのかもしれませんね。今夜は、赤飯でも買って帰り、ささやかながら二人だけで50年の歩みを振り返りながら、お祝いの真似事でもしてみるつもりです。 今朝も星空が綺麗でした。 写真では良く見えませんが、オリオン座と秋の大四辺です。 北斗七星ですが、判りますか。 今朝の日の出は午前6時03分なので、まだ真っ暗です。 あさ〜! おはようキョエちゃん。 まだ暗いのでシルエットで撮ってあげましたよ。 寒さが増してきたのに、カラスは寒く無いのかな。 キョエちゃんママもおはよ。ブルブル震えてるし、やっぱ寒いのかな。 大丈夫だよ。 ハロインが終わったので、もう怖がられることはありませんね。 神の使いとして、堂々としていてね。 子雀も起きて来ました。 屋根の上のビクトリー君たち。 おはようビクトリー。 毎月1日は、浅草商連のみなさんが、境内の清掃と早朝参拝にいらっしゃいます。 おはよう陽子さん。 おはようございます。今朝は開門2分半前にお友達とやって来た野崎さん。 利伊さんと一緒。 おはよう益美さん。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 晩秋の境内をご覧下さい。 今夜から雨が降り、明日の朝まで降り続くようです、 今日も秘密基地に引き籠もってダラダラしてますよ。 ------------------------------------------------------- 夕べの睡眠は86%でした。 おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、野菜とハムとタマゴ焼きにシャケと海苔ごはん。デザートは火気。妻のコレクションは、ゲッシーチャンとレアちゃん。 小さい瓶では、封を切るとすぐに自然乾燥してしまうので、大きな一升瓶にしてみました。これで、自然乾燥せずに、一生保ってくれることでしょう。 昨日の東京スカイツリー。 しゅと犬くん。 あほまろお帰りなさい。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、ヒレ肉炒めごはん。ナッツもあるので、新旧「黒佐藤」も飾っておきました。妻のコレクションは、クルマスキーちゃんと、呑んべのさくらさん。 Memo iPhone 15 ProMAX