令和6年(2024)10月30日(水)旧暦9月28日 赤口
今朝の撮影 Data SONY α7CR SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 15ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数148枚
- GHQによって、日本の精神文化も変えられた -
今朝の外気温は13℃と寒い雨の朝になりました。激しい雨なので雷門前には1時間遅れの4時20分でしたよ。今日の関東地方は通勤・通学の時間帯まで傘が必要になりそうですが、午後から天気が回復して、段々と晴れてくるようですね。日差しが戻るとともに気温は上がり、昼間は過ごしやすい陽気になりそうですが、最高気温は22℃、寒そうですね。 ------------------------------------------------------------------------------- 今日は、明治23年(1890年)に明治天皇が内閣総理大臣・山縣有朋と文部大臣・芳川顕正に命じて発布された「教育ニ關スル勅語」、いわゆる「教育勅語」の記念日です。これは大日本帝国における教育方針の根幹を示すものとして、国民の忠誠心や道徳心を醸成するための指針となりました。教育勅語は、当時の日本において忠君愛国の精神を奨励する重要な要素として位置づけられ、学校教育を通じて子どもたちに徹底的に教え込まれたのです。これにより、日本人の精神的な支柱として大東亜戦争終結までの長きにわたり国民の意識に深く根付くこととなったのでした。 写真は、茨城県桜川市(旧真壁町)「真壁小学校」の「奉安殿」です。 「教育勅語」は、戦後の1948年(昭和23年)に新憲法と教育基本法の制定により、衆参両院でその排除・失効が決議されました。それまでの教育方針は一変し、教育勅語は学校教育の場から消え、戦前から続いた軍国主義的な教化も幕を閉じることとなったのでした。 思い返せば、あほまろの父親も学校で教育勅語を暗唱することを義務付けられていたため、その内容を一字一句、暗唱してましたよ。父親が「チンオモフニワガコウソコソクニヲハジムルコトクワウヱンニトクヲタツルコト…イツニセンコトヲコヒネガフ・・・」と、訳の分からない言葉を語る姿に、幼いあほまろは、一体何のことだろうと疑問に思ったものでしたよ。当時、教育勅語を暗唱できないと廊下に立たされるなどの罰を受けたそうですね。 あほまろの故郷の狩太小学校(現ニセコ小学校)の校庭にも「奉安殿」がありました。奉安殿は、天皇と皇后の御真影や教育勅語を安置する神聖な建物として、全国の小学校に設置されていたものです。戦後、GHQの神道指令により1946年(昭和21年)に官報で全国の奉安殿を小学校から全面撤去するよう指示が出されましたが、一部の奉安殿は各地に今も残っており、特に沖縄では「戦争遺跡」として文化財に指定されているようです。 写真の茨城県真壁町の「真壁小学校」の正門脇に建てられていたギリシャ風の「奉安殿」は今も大切に残されております。現在は旧真壁駅横に移設され、「戦争遺跡」としての案内板も掲げられ、国の重要伝統的建造物として保存されているのです。 戦前の日本では、紀元節や天長節、明治節などの祝日には、教職員と生徒が奉安殿の前で参列し、御真影に最敬礼を捧げるとともに、教育勅語の奉読が行われていたそうです。この奉安殿には、今もかつての天皇皇后の御真影と教育勅語が安置されておりました。 この真壁の奉安殿を見つめながら、あほまろは戦後のGHQが、戦前の軍国主義の影響を排除するために日本の精神文化を変えようとした罪の大きさを感じずにはいられません。日本人としての美しい精神が貶められ、骨抜きにされたようにも思えますが、その根本的な精神は決して失われていないのですよね。 そして今日は「初恋の日」ですね。これは、長野県小諸市の老舗旅館「中棚荘」(なかだなそう)が制定したものです。「中棚荘」は島崎藤村ゆかりの宿として知られており、この記念日は藤村の詩にちなんで設けられました。 由来となったのは、島崎藤村が「文学界」46号に発表した詩「初恋」。この詩には、「まだあげ初めし前髪の 林檎のもとに見えしとき 前にさしたる花櫛の 花ある君と思ひけり」という一節があり、「初恋」の淡い情景が詠まれています。これを記念して「中棚荘」では、10月から5月にかけて湯船に地元産のりんごを浮かべた「初恋りんご風呂」を楽しむことができます。また、毎年「初恋」をテーマにした「中棚荘・初恋はがき大賞」を開催し、初恋にまつわるエピソードを募っているそうです。 ちなみに、初恋の平均年齢は10歳前後だとか。「小学生の高学年頃に初めて好きな人ができた」という人が多いようです。あほまろの初恋もきっとその頃かと思いますが、もう詳しくは思い出せません。けれど、「カルピスは初恋の味」という言葉を耳にしたことがあったかもしれませんが、「初恋」には関係無かったか。 今朝の日の出は午前6時01分でしたが、激しい雨で境内はまだ暗かったですよ。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 冷たい雨の境内。 明日は晴れますが、週末から三連休にかけては、曇りや雨で大雨のおそれもあるようです。 今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。 ------------------------------------------------------- 夕べの睡眠は76%でした。 おはようヒロちゃん、食事中。 今朝の朝の朝食は、野菜と卵とじ風味にパン。妻のコレクションは、まひろちゃんと大谷真美子さん。 昨日、ソフトバンクにて、iPadのeSIM設定帰りに、いつもの喫茶「アロマ」にて、浅草の有名人たち。 昨日の東京スカイツリー。 しゅと犬くん。 あほまろお帰りなさい。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、超久しぶりに近所の寿司屋さんから出前一丁。 妻のコレクションは、大阪帰りの千草ちゃんと、新メンバーのローズさん。 大切な「黒佐藤」が開封されてしまったおかげで、かなり自然蒸発をしてしまったようです。 もう呑まないでね。 Memo iPhone 15 ProMAX