あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和6年(2024)10月26日(土)旧暦9月24日 友引

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 北海道の旅日記
○ 浅草サンバカーニバル
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 15ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
547

- そろそろ東京も紅葉のシーズン -

日記写真

 今朝の外気温は18℃で、雲が多く広がる朝となりました。天気予報によれば、今日は大きな天気の崩れはなく、雲が広がりつつも東京では雨が降る心配はなさそうです。しかし、関西方面ではにわか雨の予報が出ており、地域によっては突然の雨に備える必要があるかもしれませんね。
写真00
 そんな中、北海道や東北では紅葉の便りが届き始め、秋の深まりを感じさせます。関東地方でも、そろそろ本格的な紅葉シーズンが近づいてきましたが、見頃を迎えるのはもう少し先のようですけどね。
写真00
 一方、今朝、家族で長野県上高地に旅行している友人のFacebook投稿を見たところ、現地ではカエデやカラマツの紅葉が7〜8割ほど進んでいるようです。しかし、紅葉が見頃を迎えつつあるため、早朝から観光客が大勢押し寄せ、写真をゆっくり撮ることもできないとぼやいていましたよ。
写真00
 上高地は、その美しい景観が文化財保護法に基づいて特別名勝および特別天然記念物に指定されており、その自然美を求めて多くの観光客が訪れる名所です。特に最近では、SNSで日の出と紅葉のコラボレーションが話題になり、さらに多くの人々が訪れるようになっているのに、それを知りながら上高地に出かけたのですから、文句は言えないですよね。
写真00
 紅葉のシーズンには観光客が早朝から集まる傾向がありますが、上高地における混雑の原因としては、日の出と紅葉の美しい瞬間を捉えようとする人々が増えている一方で、観光施設の営業開始時刻や公共交通機関の運行が日の出の時間よりも遅いため、タイミングを合わせることが難しい点が挙げられます。そのため、観光客が日の出前に現地に到着し、限られた明るい時間内に写真を撮ったり観光を楽しもうとするために、結果的に混雑が集中して発生しているのでしょうね。
写真00
 紅葉のピークは、木々によって色づきのタイミングが異なります。カエデは深紅に染まり、カラマツは黄金色に輝くため、それぞれの色彩の対比が見事で、自然の芸術が広がります。紅葉が進むにつれて、山々や渓谷全体が色鮮やかな景観を見せ、訪れる人々に秋の魅力を存分に味わわせてくれます。しかし、その美しさゆえに、毎年多くの人々が訪れるため、混雑を避けるための工夫も必要ですよね。
写真00
 上高地のホームページには、「紅葉撮影の混雑を避けるためには、少しタイミングをずらしたり、穴場スポットを見つけるなどして、ゆっくりと秋の美しさを楽しむ方法を模索しましょう」と記載されています。しかし、具体的な混雑解消のための方策は特に取られていないようです。観光客が集中する時期や時間帯に対する対策が求められる中、訪問者が快適に紅葉を楽しむための工夫が今後期待されるところですよね。
 あほまろは、ここ浅草寺境内でも様々な木々の色づきを楽しむことができるので、わざわざ混雑する紅葉名所に出かけたいとは思いませんけどね。
写真00
 今朝の日の出は午前5時57分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 あさ〜!
写真00
 おはよう、キョエちゃんファミリー!
写真00
 ビクトリー君も起きて来ました。
写真00
 おはよう、
写真00
 日の出時間が遅くなっていると、キョエちゃんの活動もどんどん遅くなってきましたね。
写真00
 それにしても、鳥たちは、いつも決まって日の出の約40分前に起きて活動を始めますが、この正確なタイミングは驚くべきものですよね。
写真00
 まるで体内時計が備わっているかのように、毎朝同じ時間に目覚め、鳴き声を響かせながら一日の始まりを告げるのです。
写真00
 これは、鳥たちが自然界での生存戦略として持つ「生物時計」の一種だと考えられますね。
写真00
 多くの動物が体内時計を持っていることが知られていますが、特にカラスは日の出や日没に敏感で、太陽の動きを基準に活動リズムを調整しているようです。
写真00
 彼らは、気温の変化や光の強さに反応しているだけではなく、太陽の位置を感知して、その一日のリズムを作り上げているのです。これによって、エネルギーを効率よく消費し、餌を探す最適な時間を見つけたり、天敵から身を守ったりすることができるのでしょうね。
写真00
 鳥たちのこの規則正しい行動を見ると、我々人間も自然のリズムに寄り添って生活することの大切さを感じますよ。
写真00
 季節や日の移ろいを感じながら、早朝の静けさの中で鳥たちが目覚める様子を、毎朝、自然界の見事な調和の一部を垣間見る瞬間でもあるのです。
写真00
 カラスだって、人間と同じく、朝はちゃんとお顔を洗うのですよ。
写真00
 でも、歯磨きはしませんけどね(笑)
写真00
 開門時間が近づくと、高いところから参拝客が訪れるのを見守っているのですよ。
写真00
写真00
 キョエちゃん、また明日ね。
写真00
 おはようございます。今朝は開門5分半前にお友達とやって来た野崎さん。
写真00
 ムムちゃんも一緒。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 晩秋の境内をご覧下さい。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 今日は、これから晴れ間の出るタイミングもありそうですね。
写真00
 今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は79%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
 今朝の朝の朝食は、肉炒めにタマゴ焼きと、クルミパン。デザートは社員。妻のコレクションは、ともちゃんと景子さんのおねえちゃん。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 しゅと犬くん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、またまた崎陽軒のシュウマイ弁当。駅弁はこれが一番なのです。デザートはいつもの社員で、少なくなってしまった「黒佐藤」も飾って、妻のコレクションのルナちゃんと彰子ちゃんといただきました。
写真00
Memo
iPhone 15 ProMAX

back