あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和6年(2024)10月22日(火)旧暦9月20日 仏滅

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 北海道の旅日記
○ 浅草サンバカーニバル
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 15ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
642

- 今日は「図鑑の日」です -

日記写真

 今日は、明治41年(1908年)10月22日に、牧野富太郎が初めて「図鑑」の名を冠した書籍『牧野日本植物図鑑』初版が発行されたことにちなんで、「図鑑の日」とされています。牧野富太郎は日本の植物学を切り開いた人物であり、その功績から「日本植物学の父」とも称されています。彼が生涯をかけて情熱を注いだ植物学の世界は、学問の枠を超え、多くの人々の心に深く根を張っているのです。
写真00
 牧野富太郎は、数多くの新種植物を発見し、命名した学名は1500を超えます。その膨大な研究成果をまとめたのが、彼が78歳の時に出版した『牧野日本植物図鑑』です。この図鑑には3200を超える植物の絵と解説が掲載されており、ただの植物図鑑ではなく、牧野が丁寧に観察し、自ら描いた精密な植物画が多く含まれているのです。
写真00
 彼は、植物がどのように成長し、どのように花を咲かせるかを細部まで観察し、それを緻密な描写として記録しました。このため、彼の図鑑は単なる学術書ではなく、植物愛好者や学者にとっても重要な資料となっています。写真技術が発展する前の時代に、彼の手描きの図がこれほどまでに詳細で正確であることには驚きを禁じ得ません。
写真00
 昨年、NHKの連続テレビ小説『らんまん』で牧野富太郎の生涯が描かれ、多くの人々が彼の情熱に触れました。ドラマでは、彼が植物に対して抱く深い愛情と、困難を乗り越えながらひたむきに研究に打ち込む姿が感動的に描かれていたのでした。
写真00
 あほまろもこのドラマを通じて牧野富太郎に興味を持つようになりました。それまで植物には全くと言って良いほど関心がなかったあほまろでしたが、ドラマをきっかけに、牧野の植物図鑑を購入し、彼が描いた植物の繊細な絵に魅了されているのです。
写真00
 牧野の図鑑は、単なる植物の説明書ではなく、彼の観察力と芸術性が融合した作品です。あほまろは絵を描くことが苦手なので、牧野のように植物を描くことはできませんが、写真機で身の回りの植物を撮影し、図鑑と照らし合わせることが日課になってしまいました。牧野が植物一つひとつに注いだ情熱が伝わってくるようで、自然の中にある美しさや生命力を改めて感じるきっかけとなり、些細な知識も得られているのです。
写真00
 牧野富太郎は、単に植物学の研究を行っただけではなく、彼の図鑑を通して日本人に植物への興味と愛情を広めた存在です。彼の植物図鑑がなければ、あほまろも自然の美しさに目を向けることはなかったかもしれません。まさに、牧野博士は日本人に植物学の種を蒔いた人であり、彼の影響は今なお、私たちの暮らしの中に息づいているのですよね。
写真00
 今朝は雲の多い空でしたが、雲の合間から星が見えてましたよ。
写真00
 現在オリオン座流星群の危機ですが、オリオン座は望めても流星は望めませんでしたよ。
写真00
 北の空には北斗七星。
写真00
 今朝の日の出は午前5時53分。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 屋根の上からキョエちゃん、あさ〜!
写真00
 キョエちゃんママはこっちだよ。
写真00
写真00
写真00
 ビクトリー君たちも起きて、芝生の仲を探ってしましたよ。
写真00
 でも、人工芝なので、虫が居ませんけどね。
写真00
 キョエちゃんも降りて、おはよの練習でした。
写真00
 おは〜!
写真00
 まだ上手に発音出来ないですね。
写真00
 でも努力は認めてあげましょう。
写真00
 子雀も応援してました。
写真00
 誰もいない早朝は、カラスとハトとスズメの天国なのですよ。
写真00
 それも、キョエちゃん親子がみんなに優しいからですよね。
写真00
写真00
 こんな近くでハトと戯れるのって、他では考えられませんでしょ。
写真00
 足の悪い、ハートのハトちゃんもやって来ましたよ。
写真00
 お水が飲みたかったんだね。
写真00
 お顔が濡れたので、ハートマークが綺麗に浮かびましたね。
写真00
 早く足が治ると良いですね。
写真00
 おはようございます。今朝は開門3分前にお友達とやって来た野崎さん。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 晩秋の境内をご覧下さい。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 キンモクセイは便所の香り。
写真00
 サルスベリの観察。
写真00
写真00
 今朝の外気温は15℃で、昨日に比べると肌寒さが和らぎ、昼間は過ごしやすい気温です。しかし、今日は日差しが届いたり曇ったりと、変わりやすい空模様になるようです。午後には天気が崩れ、雲が広がり、一部でにわか雨が降る可能性もあるため、外出時には折りたたみ傘をお持ちになると安心です。
写真00
 今日は、「ななつ星」の集いで、紀尾井ホールに出かけるので、お昼寝なんか出来ません。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は89%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
写真00
 今朝の朝の朝食は、野菜ポタージュとクロワッサン。デザートは高級社員。妻のコレクションは、ドレス姿のぺこちゃんと赤い天使。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 しゅと犬くん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
 妻のコレクションのウメちゃんとオードリーさんが、呑んじゃってごめんねと、「黒佐藤」を買ってくれました。
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、餃子とチーズサラダなので、「黒佐藤」を飾るに良い環境だよ。開封しなければ絶対に蒸発しないのが安心ですよね。
写真00
Memo
iPhone 15 ProMAX

back