あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和6年(2024)10月20日(日)旧暦9月18日 友引

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 北海道の旅日記
○ 浅草サンバカーニバル
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 15ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
525

- 銀杏を持ち帰るより、買う方が楽ですよ -

日記写真

 昨日は、東京都心で気温が30℃に達し、統計史上最も遅い真夏日となりました。これは、明治8(1875)年からの観測開始以来、最も遅い記録となったようでした。
 一転して今日は強い北風が吹いて、気温も大きく下がりましたね。早朝の外気温は13℃、日中も20℃前後の予想です。北風の影響で、気温以上に肌寒く感じられることがあるかもしれませんよ。今日は風を通しにくい上着を用意することをおすすめします。
 関東地方に前線が通過し、一時的な降雨と強風がありました。その影響で、境内の銀杏の葉がパラパラと音を立てながら散り始めました。今朝は、銀杏の実が大量に落ち、地面がまるで真っ黄色の絨毯を敷いたようになっていましたよ。見渡す限りの黄色い光景は、秋の訪れを一層感じさせてくれているのでした。
写真00
 境内の清掃員の方も、この強風の中で、掃いても掃いても散り続ける銀杏の葉に苦戦している様子でした。「風が止まらないので、掃除が終わらない」と、少しぼやきながらも、せっせと箒を動かしている姿が印象的でしたよ。確かに掃除は大変だと思いますが、年に一度、境内が真っ黄色に染まるこの光景は、多くの参拝者や通行人にとって、秋の楽しみのひとつでもあるのですよ。
写真00
 自然の力に翻弄されながらも、こうした美しい瞬間が訪れるのは季節の移り変わりを感じられる貴重な体験ですよね。掃除が終わるころにはまた新たな銀杏が風に吹かれて舞い散り、黄色い風景を保ち続けているのを見ると、毎年の風物詩として心温まるものがあるのです。
写真00
 秋を感じさせる食材として親しまれている銀杏ですが、実は健康にも良い効果をもたらす成分が豊富に含まれています。銀杏は、見た目では種が果実に包まれているように思われがちですが、実はあの黄色い実の部分は果実ではありません。実際には、種の外側の皮が液状に肥大したもので、その皮を取り除くと中の種がむき出しになります。こうした特徴から、銀杏は裸子植物に分類されているのです。
写真00
 今朝も、境内では銀杏を拾って持ち帰る方々が見られましたが、その作業は決して簡単なものではありませんよ。銀杏の皮を剥く作業は強烈な臭気を伴い、なかなかの手間がかかるのです。
写真00
 特に、銀杏の実は独特の匂いを放つため、処理中はその臭いと格闘しなければなりません。それでも、臭気に負けずに熱心に銀杏を拾い集める人々を見ると、その情熱には感心しました。やはり自分で拾った銀杏を楽しみたいという強い気持ちがあるのでしょうね。
写真00
 しかし、あほまろはもう自分で銀杏を拾って持ち帰ることはありません。若い頃には楽しんで拾い集めたこともありましたが、今では美味しく食べたいときには、手間をかけることなく八百屋で購入した方がずっと楽で美味しいと感じています。銀杏は手間をかけるだけの価値のある食材ではありますが、便利な現代の生活の中で、手軽に入手できるというありがたさを改めて感じましたよ。
写真00
 それでも、季節の風物詩として、境内で銀杏を拾う人々の姿を見ると、秋の深まりを一層実感できるものです。美しい黄色に染まる銀杏の葉と共に、こうした光景もまた、秋の醍醐味のひとつなのかもしれません。
写真00
 ところで、「銀杏」という漢字の正しい読み方をご存じでしょうか?
 実は、「イチョウ」を漢字で書くと「銀杏」となり、同じ漢字で「ぎんなん」とも読みます。日本語の表記は、一つの漢字に複数の読み方があるため、時には混乱することもありますね。改めて考えると、日本語は本当に奥が深くて難しい言語ですよね。
写真00
 今朝の日の出は午前5時52分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 今日は月齢17の「居待月」。月の周りにできる光の輪は「月暈(げつうん)」や「ハロー」と呼ばれ、大気光学現象の一種です。月の光が、氷の結晶でできた雲に反射・屈折することで発生するのですよ。
写真00
 明るい月の横で、一等星のアルデバランが輝いてました。
写真00
写真00
 あさ〜! 早朝から酔っ払いが騒いでいたので、キョエちゃん親子は降りて来ませんでしたよ。
写真00
 ビクトリー君は、騒がしくても起きて来ましたよ。
写真00
写真00
写真00
 足の悪いハトのハートちゃんも元気に近寄ってきました。
写真00
 名前の由来は、口の上の模様がハートになっているからです。
写真00
 まだ薄暗かったので、可愛い顔が良く写りませんでした。
写真00
 おはようございます。今朝は開門5分前にお友達とやって来た野崎さん。
写真00
 おはよう陽子さん。中国出張から無事に戻ってきましたよ。おみやげありがとう。
写真00
 おはよう益美さん。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 晩秋の境内をご覧下さい。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 何故か良い香りには思えない、キンモクセイ。
写真00
写真00
写真00
写真00
 ハシドイの実。
写真00
写真00
写真00
 これから段々と高気圧が張り出してくるため、全国的に天気は回復に向かう見込みですよ。
写真00
 今日も秘密基地でダラダラ過ごしますね。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は80%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
 今朝の朝の朝食は、野菜サラダと納豆ご飯。
写真00
 妻のコレクションは、陽子さんから頂いた中国茶を喜ぶ、景子さんのおねえちゃんとルナちゃん。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 西田敏行さんのご冥福をお祈りいたします。
写真00
 昨日のお昼の昼食は、イベント会場で山形の芋煮でした。
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、崎陽軒のシューマイに刺身とチーズ。妻のコレクションは、酒好きなまひろちゃんとゲッシーちゃんなので、未開封の「黒佐藤」を名座っておきました。実買う封では自然蒸発も無いので安心ですからね。
写真00
Memo
iPhone 15 ProMAX
-----------------------------------------------
 明日は、花川戸公園の「第7回ふるさとPRフェスタ」に行ってきたので、雰囲気をご覧下さい。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 早朝とは別世界に変わる浅草寺境内を通って帰ってきましたよ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
Memo
Leica M11
APO-SUMMICRON-M f2.0/35mm ASPH.
TRI-ELMAR-M f4/16-18-21mm ASPH.

back