令和6年(2024)10月19日(土)旧暦9月17日 先勝
今朝の撮影 Data SONY α7CR SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 15ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数630枚
- 「おもてなし税」で、オーバーツーリズム対策 -
夜中に降っていた雨は、夜半に止んだため、散歩中に雨に降られることはありませんでした。しかし、現在寒冷前線が通過中で、その影響で南から暖かく湿った空気が流れ込んでおり、蒸し暑くなる予報が出ていますね。これから本降りの雨になるようです。 前線の影響でしょうか、今日は空の様子が非常に印象的でした。濃い雲と薄い雲が入り混じり、その雲の流れがとても速く、空を流れるように動いていました。その中で、特に目を引いたのが、東京スカイツリーの影すよ。 スカイツリーの影が雲をスクリーンのように映し出し、驚くほど長く伸びていたのです。普段見る影とは全く違い、異常なまでに長く伸びるその姿は、非常に不思議で幻想的でした。 この現象は、まさに「天空半影」ではありますが、今朝の特徴は、対主物である東京スカイツリー自体が全く見えなかったことです。普段なら、その巨大な姿とともに影を認識するのですが、今日は雲だけが空に広がり、その雲の中に長く伸びる影だけが浮かび上がっていたのです。このような光景を見たのは、長い間観察を続けてきた中でも初めての経験でしたよ。 その不思議な光景に引き込まれ、影が収まるまでの間、浅草寺の境内でじっと見つめ続けていました。時間が経つにつれ、少しずつ影は消えていきましたが、その神秘的な瞬間を目撃できたことに感謝しながら、しばしその場に佇み。影が収まるまで境内にて観察をしていたのでした。 今日は、前線が通過するまでは東日本から西日本の太平洋側を中心に25℃以上の夏日となるようですね。場所によっては30℃を超える真夏日になると予想されており、東京の予想最高気温も30℃とのことでした。 急激な観光客の増加によって引き起こされている「オーバーツーリズム」。ここ浅草でも、さまざまな問題が生じていますよす。 北海道美瑛町では、「オーバーツーリズム」への対策として、新たな税金の導入に向けた動きが始まっているようです。美瑛町は「丘のまち」として知られ、多くの人気観光スポットを有しています。たとえば、CMのロケ地として有名な「ケンとメリーの木」や「青い池」、さらには「パッチワークの丘」などが代表的です。そのため、町を訪れる観光客は非常に多く、地元住民の生活に大きな影響を与えているのです。 特に問題となっているのが、レンタカーを利用した観光客による渋滞です。観光シーズンには、地元住民の生活道路が観光客の車で溢れかえり、農作業の妨げになることもしばしばです。2023年の1年間で美瑛町を訪れた観光客は「239万人」にも上り、これは町の人口の約250倍という驚異的な数です。この膨大な観光客数によって、駐車場の整備や監視カメラの設置など、オーバーツーリズムへの対応が町の財政を圧迫しているのが現状です。 一方で、観光客の9割以上が日帰り客であるため、宿泊税だけでは十分な税収を確保できないという問題も浮上しています。この現実を踏まえ、美瑛町は観光客から薄く広く税を徴収する方法を検討しているとのことです。具体的には、宿泊客には1人1泊あたり300円の「おもてなし税」を課す予定です。また、日帰り客には「おでむかえ税」として、青い池の駐車料金を普通車1台あたり1000円徴収することを検討しています。これらの新税の導入を目指し、美瑛町は条例化を進めており、早ければ2025年秋からの実施が見込まれているようですね。 美瑛町に限らず、全国各地の観光地でもオーバーツーリズムの問題が深刻化しているという報道をよく目にします。多くの観光地で同様の問題が発生しており、何らかの対策を講じなければならないという認識は広がっていますが、具体的な解決策として新税を導入するという発想は、これまであまり見られなかったかもしれません。もし「おもてなし税」や「おでむかえ税」が効果を上げれば、全国の他の観光地でも同様の取り組みが進むかもしれませんね。 観光客と地元住民の共存を図り、観光業の持続可能性を維持するためには、このような革新的なアプローチが必要なのかもしれません。美瑛町の新税導入が、今後の観光政策にどのような影響を与えるのか、注目が集まることでしょうね。 おはようキョエちゃん。まだ夜明け前。 今朝の日の出は午前5時51分。 満月から2日目は「立待月」。 あさ〜! とはいえ、まだ日の出1時間前ですけどね。 ビクトリー君たちも起きて来ました。 まだ乾杯客が少ないので、キョエちゃんたちはあほまろの側に降りてくるのです。 今日も「おはよ」の練習でした。 親子並んで「おはよ」。 カラスは横を向いているように見えますが、実は、カラスにとって横向きが正面なのです。 そんなワケで、親子であほまろの方を向いているのですよ。 キョエちゃんたちとおしゃべりをしているところに、ビクトリー君もやってきました。 これって不思議な関係ですよね。 ハトはカラスには近寄らないのですからね。 それも、キョエちゃんママが優しいからですよね。 キョエちゃんも優しいよ。 子雀も見てました。 足を怪我しているハトちゃんが、口の上にハートが付いているように見えるので、ハトのハートちゃんと名付けてあげましょう。 ありがとう。 このハトはお腹に傷があるようなので、お腹を手水場の水で洗っているようでした。 あほまろはいつも傷薬を持っているので、いつか塗ってあげようかな。 おはよう益美さん。昨日の「菊供養」のお下がりをいただきました。 おはようございます。今朝は開門2分半前にお友達とやって来た野崎さん。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 晩秋の境内をご覧下さい。 境内に漂う便所の香り。 変形の「天空半影」。 今日はこれから雨ですよ。 今日と明日は、花川戸公園にて、「第7回ふるさとPRフェスタ」が開催されますよ。 詳細はホームページをご覧下さい。 ------------------------------------------------------- 夕べの睡眠は90%でした。 おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、野菜炒めに卵焼きとシャケ。妻のコレクションは、千草ちゃんとルナちゃん。 昨日の東京スカイツリー。 しゅと犬くん。 あほまろお帰りなさい。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、時々喰らいたくなる、崎陽軒の臭味弁当。デアアートは、何故かケーキだったので、未開封の「黒佐藤」を飾っておきました。何故か、最近の焼酎は自然蒸発が早いので駒っているので、開封してはいけませんよ。 妻のコレクションは、ルナちゃんとレアちゃん。 Memo iPhone 15 ProMAX