あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和6年(2024)10月15日(火)旧暦9月13日 先負

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 北海道の旅日記
○ 浅草サンバカーニバル
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 15ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
585

- 訪れる者すべてを包み込む観音さまのお心を -

日記写真

 浅草寺本堂正面に掲げられている「施無畏(せむい)」の扁額は、訪れる者すべてを包み込む観音さまのお心を表す象徴的な存在です。「施無畏」という言葉は仏教用語で、「無畏を施す」、すなわち相手に恐怖を与えず、安心感をもたらす行為を指します。これは、仏教の三つの施しの一つに数えられ、人々の心に平安を与える大切な教えです。浅草寺において、この「施無畏」は観音さまのお働きそのものであり、誰であっても、どこから来た人であっても、分け隔てなく救いの手を差し伸べてくださる観音さまの慈悲深い心を象徴しているのです。
写真00
 その歴史を振り返ると、初代の扁額は戦災によって失われ、長い間、写真プリントがその代わりとして掲げられていました。しかし、令和2年(2020年)6月、ついに新たな扁額が奉納されました。
写真00
 新しい扁額は、天台宗の僧である豊道春海原による書、そして富山県南砺市の南部白雲工房による彫刻で、その技術と精神が見事に融合した作品です。この新しい扁額は、浅草寺に訪れるすべての人々に、恐れることなく訪れ、観音さまの慈悲に触れられるというメッセージを発信し続けているのです。
写真00
 さて、三連休明けの今日は、天気が少しずつ下り坂に向かっている様子です。早朝の外気温は18℃で、各地でも冷え込みはそれほど強くありませんでした。西日本や北日本では雨が降り始めているところもあるようですが、東京ではまだ雨の予報は出ていません。
 しかし、最高気温は26℃と、真夏日が続いており、蒸し暑さが残る一日となりました。明日から明後日にかけて、低気圧や前線が日本列島を通過すると予想されており、その際には一時的に本降りの雨となる可能性もあるようですよ。
写真00
 三連休中は、全国的に天気が良く、多くの地域で肉眼で「紫金山・アトラス彗星」を観察することができたようですね。しかし、残念ながらここ東京では、雲の影響などで観察することができませんでした。それでも、10月の天体ショーは「紫金山・アトラス彗星」だけに留まりません。これからも見逃せない美しい夜空のイベントが控えていますよ。
 まず、10月17日(木)には「ハンターズムーン」と呼ばれる満月が訪れます。今年のハンターズムーンは、地球に最も近い満月となり、いつも以上に大きく輝く月を楽しむことができる特別な機会です。この「ハンターズムーン」は、秋が深まり、狩猟の季節に由来する名前であり、夜空に浮かぶ大きな満月が、古来から人々に豊穣と実りを連想させてきました。その輝きをしっかりと目に焼き付けたいですね。
写真00
 さらに、10月21日(月)頃には、オリオン座流星群が極大を迎えます。この流星群は、極大を中心とした数日間、特に夜半から未明にかけて観察することができます。流れ星の数は1時間に5個ほどと、それほど多くはありませんが、空が澄んでいれば美しい星の光跡を見られるでしょう。月の光がやや強いため観察条件は少し厳しいかもしれませんが、去年は早朝散歩の皆さんとともに、浅草神社の境内で流れ星を眺めることができました。その瞬間、静かな空を切り裂く星々の光は、なんとも言えない感動を与えてくれましたよ。
写真00
 皆さんも、この10月の夜空を見上げ、ぜひ天体ショーを楽しんでください。ただ、この時期は、日が沈むと急激に冷え込みます。天体観測は長時間外にいることが多いため、体を冷やさないよう暖かい服装で臨むことが大切です。暖かい飲み物を持参したり、しっかり防寒対策をして、自然の美しさを満喫しましょう。
写真00
  今朝の日の出は、午前5時47分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 あさ〜!
写真00
 キョエちゃん今朝は起きてくるのが遅かったね。
写真00
 もうすっかり明るくなってしまったじゃないか。
写真00
 明るくなっても、朝は朝なので「おはよ」。
写真00
 あほまろのば〜か!
写真00
 ビクトリー君も起きて来ました。
写真00
 世間では、ハトとカラスはあまり仲が良くなといわれますが、境内のハトたちは鈍感なのか、カラスを怖がりませんよ。
写真00
 怖くなければ、こっちおいでよ。
写真00
 やっぱ怖いのか、隣にとまったよ。
写真00
 今朝の朝焼け。
写真00
 おはようございます。今朝は開門3分前にやって来た野崎さん。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 晩秋の境内をご覧下さい。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 今日も高気圧の影響が残り秋晴れとなりますよ。
写真00
 今日も秘密基地に引き籠もって写真の整理でもしてますよ。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は86%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
写真00
 今朝の朝の朝食は、コースープと野菜と卵にクルミパン。デザートは社員。妻のコレクションは、レアチャンとバービーチャン。
写真00
 昨日のお昼の昼食は、動かない電車の中で、キティチャンランチ。1450円とは、器台が半分以上だね。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
Memo
iPhone 15 ProMAX
-------------------------------------------------------
 昨日は「鉄道の日」なので、弟子たち大宮の鉄道博物館に行ってきました。
写真00
 久しぶりに白黒写真機を持って行きましたが、カラー写真は高いからではございませよ。今では、カラー写真がは撮れない白黒写真機の方が値段は高くなってしまった、今日この頃なのですよ。
 まだ写真の現像整理を終えてませんが、とりあえず、家族連れが多かった昨日の鉄道博物館の雰囲気を載せておきますね。
写真00
 上野駅から「上野東京ライン」にて、大宮駅。
写真00
 「鉄道博物館」は、大宮からニューシャトルで、隣駅です。
写真00
 みなさん家族連れなのに、あほまろは弟子連れ。
写真00
写真00
写真00
写真00
 「鉄道の日」なので、一号機関車の汽笛を鳴らしておりました。
写真00
 鉄道博物館は、何度訪れても心が落ち着く場所ですね。特に何か特定のものを見たいというわけではなく、ただ多くの列車に囲まれているその雰囲気を楽しんでいるだけで、幸せな気持ちになれるのですよ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 鉄道のまち大宮。
写真00
 帰りは、大宮駅付近の繁華街にて軽い夕食でした。
写真00
 もちろん、あほまろは明後日から禁酒なので、ビールをちょっとだけでした。
写真00
Memo
> Leica M11 Monochrom
APO-SUMMICRON-M f2.0/35mm ASPH.
APO-SUMMICRON-M f2.0/50mm ASPH.
Ultra Wide-Heliar 12mm F5.6 Aspherical III

back