![]() ![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
令和6年(2024)10月15日(火)旧暦9月13日 先負
- 訪れる者すべてを包み込む観音さまのお心を - |
|||||||||||
![]() |
浅草寺本堂正面に掲げられている「施無畏(せむい)」の扁額は、訪れる者すべてを包み込む観音さまのお心を表す象徴的な存在です。「施無畏」という言葉は仏教用語で、「無畏を施す」、すなわち相手に恐怖を与えず、安心感をもたらす行為を指します。これは、仏教の三つの施しの一つに数えられ、人々の心に平安を与える大切な教えです。浅草寺において、この「施無畏」は観音さまのお働きそのものであり、誰であっても、どこから来た人であっても、分け隔てなく救いの手を差し伸べてくださる観音さまの慈悲深い心を象徴しているのです。 |
||||||||||
|