令和6年(2024)10月13日(日)旧暦9月11日 先勝
今朝の撮影 Data SONY α7CR SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 15ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数557枚
- 10月第2日曜日は「商店街の日」ですよ。 -
三連休中日の今日は、全国的に秋晴れとなる地域が多くなっています。しかし、朝は放射冷却の影響で外気温が17℃と冷え込みましたが、昼間は日差しが暖かく、関東から西日本にかけては太平洋側を中心に26℃以上のカラッとした夏日が予想されています。一日の気温変化が大きいため、調節しやすい服装でお出かけください。 今日、10月第2日曜日は「商店街の日」とされています。この記念日は平成9年(1997年)、大阪市商店街連合会が制定したものですが、現在では全国的に普及し、さまざまな地域でイベントやキャンペーンが行われるようになりました。商店街は、地域に根ざした店舗が集まり、地元住民や観光客が訪れる場所として重要な役割を果たしているのです。 そもそも「商店街」とは、商店が集まっている地区や通りを指します。経済産業省の商業統計表では、「小売店、飲食店、サービス業を営む事業所が近接して30店舗以上あるもの」を商店街と定義していますが、厳密な定義はなく、その構成や規模は地域によって大きく異なります。立地や地元の特性に応じて、それぞれの商店街は独自の文化や魅力を持っていますね。 ここ浅草も、古くから続く商店街がいくつもあります。浅草の商店街は、江戸時代から続く老舗が並ぶ一方、現代的な穴場の人気店も数多く存在し、新旧が調和した街並みが特徴です。国内外から訪れる観光客でいつも賑わっており、その活気あふれる風景は、浅草の一つの魅力となっているのです。 あほまろも所属している「協同組合浅草商店連合会」は、「観る街・買う街・食べる街、そして遊んで泊まる街」をキャッチフレーズに掲げています。浅草を訪れるすべてのお客様が安心して楽しめるよう、商店街の皆で協力し合い、地域全体でおもてなしをしていますよ。 特に、浅草は外国からの観光客にも非常に人気があり、日本の伝統文化と現代のエンターテイメントが共存する場所として、広く知られていますからね。 古き良き歴史を感じながら、現代的な楽しみも味わえる浅草の商店街。ぜひ、浅草を訪れて、その魅力を体感してみてください。今日の「商店街の日」にちなんで、この機会に、地元の商店街や浅草の商店街を巡り、新たな発見を楽しんでいただければと思います。 今朝も星空が綺麗でした。 今朝の日の出は、午前5時45分。 あさ〜! 今朝も日の出前まからキョエちゃん親子と遊びましたよ。 暗かったので、良い写真が撮れませんでしたけどね。 ビクトリー君も起きて来ました。 子ズスメたちも起きましたね。 おはよう陽子さん。 おはようございます。今朝は開門5分前にお友達とやって来た野崎さん。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 晩秋の境内をご覧下さい。 明日は「鉄道記念日」なので、大宮の鉄道博物館に行く予定なので、早朝散歩は開門前に帰ってきますよ。 今日も秘密基地でダラダラ過ごします。 ------------------------------------------------------- 夕べの睡眠は82%でした。 おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、野菜と変わったクルミパン。デザートは社員。渡辺ご夫婦の長寿を祝うお赤飯をいただきました。 妻のコレクションは、ともちゃんとクルマスキーちゃん。 昨日の東京スカイツリー。 あほまろお帰りなさい。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、息子が帰ってきたので、久しぶりに近所の寿司屋さんから出前一丁。飾りは「もぐら」で、妻のコレクションは、スッチーのとも子ちゃんと、イベントコンパニオンのしょう子ちゃん双子の姉妹でした。 Memo iPhone 15 ProMAX