令和6年(2024)10月9日(水)旧暦9月7日 先負
今朝の撮影 Data SONY α7CR SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 15ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数400枚
- 今日は「東急の日」 -
激しい雨が降り、寒い朝を迎えたので、今朝の散歩は開門に合わせて出かけたことで、もう明るくなってましたよ。 東京の外気温は15℃でしたが、北海道では氷点下となり、今秋一番の冷え込みが訪れているようです。関東地方も昼間の気温が上がらず、17℃前後で肌寒さが続く見込みです。今週は秋の空気に包まれ、特に朝晩は涼しさを感じる日が続きそうです。ただし、週末の三連休にかけては晴れる地域が多くなりそうで、行楽日和が期待できるでしょうね。 今日、10月9日は「とう(10)きゅう(9)」の語呂合わせから「東急の日」とされています。東急といえば、真っ先に思い浮かぶのが渋谷のランドマーク的存在の「SHIBUYA109」のビルです。このビルは渋谷スクランブル交差点からもよく見える場所にあり、若者文化やファッションの象徴として長い間親しまれてきました。しかし、令和5年(2023年)10月22日をもって大規模なリニューアルのために一旦営業を終了したとのことです。 リニューアル後の姿を楽しみにしている人も多いでしょうが、現在は隣のビルで仮営業を続けているようですが、最近は渋谷に足を運ぶ機会がほとんどないため、その様子を詳しくは知りません。かつて頻繁に訪れていた渋谷も、時の流れとともに街並みや雰囲気が少しずつ変わっているようですね。 あほまろが学生時代に住んでいたのは、世田谷駅と上町駅の間にあるボロ市通り沿いの下宿でした。当時は、毎日東急世田谷線の緑色の旧型電車に乗って渋谷駅まで通っていたことで、「東急」は、東急百貨店共々あほまろの青春の思い出の一部となっているのです。 あの頃の渋谷は、今のように洗練されたお洒落な街というよりも、どこか雑然とした活気のある場所で、若者文化の中心地というよりは、もっと庶民的で素朴な雰囲気が漂っていたのです。 学生として日々渋谷に通っていたあほまろにとって、その時代の渋谷は日常の一部であり、特別に意識することもなく、自然に受け入れていました。しかし、時は流れ、あほまろが社会人になり、生活の場が変わるにつれて、渋谷に出かける機会はめっきり減っていきました。久しぶりに渋谷を訪れることがあっても、かつての面影はほとんどなく、時代とともに大きく変わってしまった街の姿に、驚くことが増えていきました。 特に、駅周辺の大規模な再開発によって、渋谷駅自体が複雑に変わり、電車の乗り換えにも戸惑うことがしばしばありました。昔はシンプルだった駅も、今では新しいビルや商業施設が立ち並び、駅構内も迷路のように広がっています。以前の渋谷を知るあほまろにとって、まるで別の街に来たような感覚になることもしばしばです。 それでも、時代とともに街が変わっていくのは自然なことです。昔の渋谷に感じていた懐かしさや思い出は色褪せることがありませんが、今の渋谷が新しい世代にとってどのような意味を持つのかを考えると、それもまた興味深いものですよね。 「東急の日」に、変わり続ける渋谷の姿を思いながら、時代の流れを感じるのも悪くないかもしれませんね。 あほまろが大好きな「THE ROYAL EXPRESS」も東急なのですからね。 あほまろおはよ〜! 今朝は明るくなってから出かけたので、キョエちゃんは狛犬の上で首を長くして待ってましたよ。 激しい雨だったのに、あまり濡れてませんね。 カラスはきれい好きなので、羽根についた汚れや虫を落とすのに雨は都合が良いのさ。 それ「カラスの行水」と言うんだよ。 キョエちゃんママも雨を浴びて、気持ちよさそうでした。 境内には、鳩ぽっぽの歌碑があります。 境内では、カラスとハトは仲良しなのですよ。 ビクトリー君も出てきました。 おはようございます。今朝は開門2分前にやって来た野崎さん。 おはよう益美さん。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 キョエちゃん親子は、お参りを終えるまで本堂前で雨を浴びてましたよ。 バイバイ。また明日。 雨の境内をご覧下さい。 今日は昼間の気温が上がらず、17℃前後で肌寒さが続きますよ。 今日も秘密基地に引き籠もって何かやってますよ。 ------------------------------------------------------- 夕べの睡眠は79%でした。 おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、コンビニサンドと火気厳禁。妻のコレクションは、新たに加わった宇宙飛行士ソラちゃんと、自動車屋のクルマスキーちゃん。。 昨日のお昼の昼食は、道徳上守るべき筋道、仁義との戦いランチ。 昨日の東京スカイツリー。 しゅと犬くん。 あほまろお帰りなさい。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、肉丼風味。デザートは山梨の武道に敬意を称し、未開封の「黒佐藤」を飾ってあげました。 妻のコレクションは、「黒佐藤」を持って新車に乗った、バービーちゃんとレアチャン。おや、いつのまにか開封したな、飲酒運転はいけませんよ。 Memo iPhone 15 ProMAX