朝から過ごしやすい体感でしたが、低気圧が迫っているのでこれから本格的な雨になるようです。

雨は明日の朝まで降り続くようなので、明日の散歩は要注意だね。

昨日、広島で桜の開花が発表されました。平年より16日、昨年よりも11日早く、広島では1953年の統計開始以来、最も早い開花となり、今年、日本初の開花宣言となりました。

今年のソメイヨシノの開花は全国的に平年より早い予想で、広島に続き東京、長崎が週明けの15日の予定で、横浜、名古屋、佐賀と続く記録的な早さのようです。
桜の開花が早まるのは嬉しいですが、どこも新コロの影響で花見は自粛が残念ですね。ここ、浅草寺境内のソメイヨシノも蕾が膨らんでいるので、15日の開花は間違い無しですよ。

新コロ感染の東京都では、5日ぶりに300人を超えて、下げ止まりに加えてリバウンドの兆しも見えているので、緊急事態宣言が再延長に入ったばかりというのに、もう再々延長の話が出てきましたよ。

もう3カ月間も緊急事態宣言を続けているのに、浅草には連日大勢の観光客が押し寄せています。こんな状況でも緊急事態宣言中と言えませんね。感染が更に増加して、第4波到来となるかも。

こんな状況で、東京オリンピックなんて以ての外。もっと強制的な緊急事態宣言の発令が必要じゃ無いのでしょうかね。

何年も午前6時15分に規則正しい朝の散歩でお逢いしている旦那さん。毎朝、挨拶だけですが、たまには写真にも残しましょうよ。

今朝の「アマエビ」。

宝蔵門前のシダレザクラが開花しました。

このシダレザクラは、福島県三春町の滝桜より株分けされたのです。今年はソメイヨシノより開花が早かったようです。



おはようございます。今朝は開門3分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

影向堂のソメイヨシノも膨らんできました。

これから雨になるようですが、気温は下がらないので、過去の記録から見て開花までは4〜5日ですね。





「桜咲く」。桜の開花は、めでたい事の象徴とされてますが、今年は新コロのおかげで、全くめでたくないのが可愛そうだね。

これから雨になりますよ。あほまろは秘密基地に引き籠もって、川崎名物の担々麺でも喰らっいながら、何かやってますよ。

-------------------------------------------------------
今日の睡眠は94%。昨夜は読書中に寝落ちし、一度も起きずにぐっすり眠ってしまったようですね。

お帰りなさい。玄関で、ナナちゃんのお出迎え。

ヒロちゃんは、あほまろのセータの上でまだ寝てました。

桜が咲いたら浅草寺までお散歩しましょうね。

昨日、山形のこんにゃく蕎麦をいただいたので、今朝は久しぶりのお蕎麦にしましたよ。

ヤマト君が居なくなった晩酌。今、ちまたで話題の台湾産のパイナップルを食べました。

一昨年、撮影中に落として割ってしまったThambarのセンタフィルター、かなり特殊なフィルターなので、中古屋でもなかなか見付からなかったのでしたが、先月、ようやくヤフオクで入手することができました。外観の程度は悪いけど、フィルター部分に問題ありません。これで、送料込みで二万円は妥当なのかは別として、これでまたソフトフォーカスレンズThambarで遊べまよす。

Thambarを入手した2009年頃、その頃は、LEICA M8.2 SAFARIで撮っておりました。

Memo
iPhone 12ProMAX
---------------------------------------------
Thambar最初の写真は、もちろんナナちゃん。あほまろはカメラとレンズのファストショットは、必ずナナちゃんからと決めているのです。
ここからは、Thambarを入手した2009年の写真です。

近所の赤ちゃんも撮らせてもらいました。お肌の柔らかさも強調されているようでしょ。絞り開放で撮ることにより収差を残してソフトフォーカス描写を得ることができるのです。

浅草寺境内で、フランスからやって来たご夫婦にモデルをお願いした一枚です。背景の球状のボケがThambarの特徴ですよ。

Memo
LEICA M8.2 SAFARI+Thambar 90mm F2.2(original)
-------------------------------------------------------
今年3月より新コロ自粛で暇を持て余し、久々にコレクション関連本を一冊仕上げました。
「紙モノ・コレクション大百科」(切手の博物館)定価1500円(税別)
書店で見かけたら立ち読みしてね。Amazonでも売ってるよ。

|