山陰は本当に雨が多い地域と言われている例に漏れず、連日の雨。しかし、乗り鉄は列車に乗っているだけでも楽しいけど、ちょっとやけっぱち。雨雨降れ降れもっと降れ〜!

今回の旅も我が家の分身は一緒です。きっと今頃は寂しくしているのでしょうね。

その変わり、「ザ・スィート」の玄関を開けると、白兎ちゃんなのか脱兎君なのか、愛くるしい兎ちゃんがお出迎えをしてくれましたよ。

出雲国は、因幡の白兎伝説の地なのであります。と言われても、無学なあほまろには何のことやら判りませんが、駆けっこで亀が勝ったお話なら知ってるよ。

お部屋のプライベートバルコニーは、窓を開けることも出来るので、お気に入りの場所でビデオをセットして撮りましたが、やはり雨に邪魔された。

そんな時はお風呂にでも浸かって果報は寝て待て。檜風呂では無かったけど、風呂に違いはありません。

朝食と夕食はお部屋で頂けましたが、昼食だけはダイニングカーでした。

夕食はドンペリお部屋でした。
立ち寄り観光は、どこでも歓迎ムード満開です。二日目の宍道駅でも雨の中のお出迎え、ご苦労様です。

瑞風バスとのツーショット。

このようなツーショットが撮れるのは、ここ宍道駅と最後の東浜駅だけでしょうね。

バスの内装も瑞風色でした。

みなさん雨の中ご苦労様です。

雲南市役所のみなさんもバスのお見送り。

立ち寄り観光は、たたら製鉄所。

木次駅のみなさん、ご苦労様。

沿道のみなさんもありがとう。


古民家の昼食会場。

古民家のみなさんのお見送り。



神楽の里もありがとう。

松江駅に戻ると、ここでも歓迎されました。

ありがたい歓迎で、出雲蕎麦を買ってしまいましたよ。久しぶりに食べたく成っているけど、帰るまで我慢ですね。

お見送りのコスプレーヤー。
これから松江駅と宍道駅を行ったり来たり、たぶん時間稼ぎでしょうね。


すぐに戻って来るってのに、これ大げさなお見送りじゃありませんか。

日没時間ですが、夕焼けは小焼けすらありませんでしたが、

これでも日本有数の夕日の名所なのであります。

この後、松江と米子の間も行ったり来たりして、深夜からは米子駅に停まったままで朝を迎えたので、静かなお眠りができました。


夕食前のリラックスタイム。

出ました、瑞風名物の車内でおなべであります。フグと蟹のしゃぶしゃぶ風創作料理でした。

Memo
iPhone 11Pro MAX
SONY α7R IV
SONY FE 12-24mm F4 G
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
|